花ごよみ

映画、本、写真など・

大原野神社&願徳寺

2017-04-18 | 神社、神宮
大原野神社


樹齢70年の「千眼桜」。
1本の枝に多数の花房をつけるしだれ桜。
遠くから見ると眼が無数あるように
見えるところから、
「千眼桜」と名付けられています。


開花から2、3日で散る桜。
出会うことがむずかしいので
「幻の桜」ともいわれています。

千眼桜を見ることができたら、
千の願いが叶うといわれる桜です。






奈良の 春日大社にならって
鹿を神の使いとしていて
本殿前は狛犬ではない狛鹿。


奈良の猿沢池を模した鯉沢池。


もうシャクナゲが咲いていました。


願徳寺

国宝の観音様に出会えるお寺です。

勝持寺のすぐ隣にあります。
京都で一番小さな拝観寺院と
パンフレットに書かれていました。
如意輪観音半跏思惟像です。
ほんとに美しい顔立ちの仏像です。


入り口辺り、八重の山吹が咲いていました。




雪柳




可愛い桜

京都市西京区大原野南春日町

4月16日撮影



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園 桃園

2017-04-17 | 古寺(花など)

大阪城公園で桜を堪能した後
大阪城公園の北端にある
「大阪城桃園」に行き
桃の花を楽しみました。

梅の時期にも早咲きの桃を見に行ったので
桃園は今回2度目の訪問です。

今回の桃は遅咲きが主体で
満開の桃の花が咲き誇り
以前行った時より数倍華やかな雰囲気に
包まれていました。

























大阪市中央区大阪城

4月13日撮影





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の桜

2017-04-15 | 古寺(花など)

近くまで行く用事があったので
大阪城公園の桜を見てきました。

新聞には散り始めと書かれていましたが
まだ十分見頃で、
見事な桜景色を楽しんできました。


大手門手前から






内壕






西の丸庭園










桜と黄金の御座船
のどかな春景色です。






外濠






大川





大阪市中央区大阪城

4月13日撮影




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗黒女子

2017-04-15 | 映画


原作は秋吉理香子作の同名小説。
は既に読んでいます。

清水富美加と飯豊まりえの
ダブル主演で映画化。

岡田麿里の脚本。
監督は耶雲哉治。

聖母マリア女子高等学院の経営者の娘で
全校あこがれの的の
文学サークル前会長、
白石いつみの転落死。

彼女の手に残る、
すずらんの花の謎。

いつみ主宰の文学サークルの中の
誰が犯人なのか。

会長を引き継いだいつみの親友の澄川小百合が
部員たちの書いた
「白石いつみの死」というテーマで
物語の朗読をするという定例会を開催する。

部員たちそれぞれ「犯人」を
特定するかのような
内容の作品の発表を行っていく。




清水富美加のあの引退騒動で
映画関係者は大変だっただろうなと思います。

文学サークルの女子校生の
キャスティングもまあまあよかったです。
特にこの映画の中では清水富美加は
会長を引き継いだ
澄川小百合の持つ
雰囲気ににぴったり。
澄川小百合そのものでした。
引退はもったいないです。

セレブ女子校の文学サークル内に集う
女子高生達の暗黒な部分。
闇鍋の不気味さが漂う映画でした。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法然院&安楽寺

2017-04-14 | 古寺(花など)
法然院

哲学の道から少し山の方向にあります。
特別公開は4月7日までだったので
伽藍内は入れませんでした。

茅葺の山門は
風情があって素敵です。


両側には白砂壇。










安楽寺


こちらも哲学の道から
少し山の方向に上った所にある、
法然院と霊鑑寺の間にある茅葺門の寺院。
ここは秋の紅葉が素晴らしいお寺です。

普段は非公開ですが
丁度、特別公開の日だったので
拝観することができました。

カボチャ供養と後鳥羽上皇の寵姫の
松虫と鈴虫のゆかりの寺として
知られています。









京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町

4月8日撮影




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊鑑寺の椿

2017-04-12 | 古寺(花など)
哲学の道から少し山の方に
上った所にある、
「椿の寺」と呼ばれている霊鑑寺。

4月9日まで特別公開がありました。

霊鑑寺の回遊式庭園では
見頃になった30種以上の椿を
見ることができます。


散り椿
名前の通り花びらがいっぱい落ちていて
地面がピンク色に染まっていました。
この椿は一般的な椿と違って
花ごと落ちないで
花びらが散ります。


















落ち椿も風情があります。


日光椿(ジッコウツバキ)
京都市指定天然記念物になっています。


中が白いのが月光椿(ガッコウツバキ)












特別公開ということで
普段は非公開で閉まっている
石段先の門が開いています。

京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町

4月8日撮影





コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道の桜

2017-04-12 | 写真(花、旅行など)
銀閣寺から南禅寺方面へと続く哲学の道
春には疎水の両岸が桜で彩られます。

国際色豊かな多くの観光客が
桜を愛でながら哲学の道の散策を
楽しんでいます。

この日は丁度桜が見頃で素敵な花景色を
目にすることができました。















京都市左京区銀閣寺~若王子橋まで

4月8日撮影





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渉成園の桜&東本願寺

2017-04-11 | 古寺(花など)
傍花閣と桜。

四季それぞれの景色が美しい渉成園。
石川丈山の作庭と伝わる
広~い池泉回遊式の庭園です。

東本願寺の別邸で、
周囲にからたちが植えられていたそうで
そのことから枳殻邸(きこくてい)とも
呼ばれています。
「枳殻」とは、「からたち」のことです。














散り始めていた桜もありました。




印月池と回棹廊(かいとうろう)





京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町

東本願寺

御影堂門


長~い屋根の御影堂。
感動的なスケールの立派な建造物。
世界最大の木造建築です。






威厳を感じる金細工。



京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町

4月8日撮影



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本満寺の枝垂れ桜

2017-04-09 | 古寺(花など)

降り注ぐような
見事な樹形の枝垂れ桜。




もう散りかけでしたが、
地面を覆う白い花びらが
雪のように見えて
とてもきれいです。





京都市上京区寺町通今出川上る二丁目鶴山町

4月8日撮影





コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松花堂庭園の椿

2017-04-07 | 写真(花、旅行など)


宇治市植物公園の次に
松花堂庭園に訪れました。

4月2日「松花堂つばき展」の最終日です。


竹で作った器の中に活けられた椿が
庭園の至る所に
飾られていました。

バラエティーに富んだ、
切り花椿の美の競演。
和の情緒が楽しめます。






































庭園内にある美術館別館には
椿の切り花が展示。
多彩な椿が展示されていました。

京都府八幡市八幡女郎花43番地

4月2日撮影




コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする