JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

2019年もありがとうございました

2019-12-31 | シャック便り
2019年最後の更新です。皆様お世話になりました。今年の活動について簡単に振り返ってみたいと思います。


[離島移動]
瀬戸内海(岡山・香川・愛媛)と沖縄をメインに挑戦してきました。

瀬戸内海では長年QRVがない岡山の石島からの移動運用を行いました。沖縄は5月を病気でキャンセルし11月のみとなりました。

この他九州の離島では佐賀県唐津市の小川島や加唐島などを回り、宮城県の網地島や出島などに初挑戦しました。

ただ太陽活動が低迷しておりCondxの悪い状態が長く続いていることからQSOsが伸びない日が多く苦戦したのも事実です。


[24/28MHz帯の模索]
24/28MHz帯の活用を模索しましたが今年のEsシーズンは例年以上にオープンせず使い切れませんでした。

どのような使い方がいいのかまだ模索段階ですのでいろいろ試してみたいと思います。


新年は2日からQRVの予定です。よろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/2~3 兵庫県宝塚市・香川県小豆島町移動

2019-12-30 | 移動運用予定
NYPに合わせて以下の通り移動運用に行ってきますのでご案内させていただきます。

(1)兵庫県宝塚市移動(JCC:2715)
 日時:1/2(木)09:30~12:00頃
 場所:宝塚市 行者山からQRVの予定です。 
 バンド:50/430/1200MHz帯(1200MHzはFM、その他はSSB)

(2)香川県小豆郡小豆島町移動(JCG:36005)
 日時:1/3(日)10:45~12:30頃
 場所:小豆島 福田港周辺からQRVの予定です。 
 バンド:7MHz帯(SSB)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛陽三十三所観音霊場が再興15周年のイベントを実施

2019-12-29 | 御朱印めぐり
京都市内の観音霊場巡りである「洛陽三十三所観音霊場」が再興15周年を記念しイベントを実施しています。詳細はこちら(約10MBのPDFですので注意)。

来年12月末までの間各札所では記念の朱印が押されます。記念朱印のみで三十三ヵ所を達成すると限定のお守りが授与されるそうです。


洛陽三十三所観音霊場は同じ観音霊場巡りである西国三十三ヵ所の写し霊場として平安末期に後白河法皇が定めたとされています。その後応仁の乱で中断、1665年に再興されるも明治の廃仏毀釈で再び中断され2005年に再興されています。

京都市内に存在する西国霊場の札所である清水寺・革堂・六角堂などは洛陽でも霊場になっており、とりわけ清水寺は山内に5つの霊場があります。年明け早々から始まる「京の冬の旅」が例年になくヘボいので洛陽の観音霊場巡りも組み合わせるといいかも知れませんね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府福知山市(JCC 2202)移動運用報告

2019-12-28 | 移動運用結果報告
12/28(土)に京都府福知山市(JCC 2202)夜久野高原に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

今年も大詰めとなり締めの移動に向かいましょう。例年この時期は冬枯れのCondxになりますが、今年はさらに太陽活動がどん底ですからHFに期待はできませんがV/Uも局がいないので7MHzにしたいと思います。

場所はフルサイズダイポールを張ることのできる福知山の夜久野にしました。昼前の短時間QRVし温泉でも入りに行きましょうか。


ということで福知山行きの電車に乗って出発。福知山で豊岡行きに乗り換えとなります。

福知山が長年望んでいた明智光秀の大河ドラマ化が「麒麟がくる」という題名で来年から放映されることになりました。皆さんご存知の通り出演タレントの不始末により撮り直しという前代未聞の事態となり放送開始が1/19に延期になるというケチがつき今後が心配になります。光秀のせいで焼かれた本能寺は「大河ドラマの舞台です」と言うのですかね?どうするのでしょうね?

豊岡行きで上夜久野まで。降りる人の少ない山間の駅です。

駅前に何もなくなったはずが何とカフェができていました。本日はお休みみたいです。あまりにも人がいない土地ですので正直ここでやっていけるのか心配になるほどです。

踏切を渡って丘に上がるといつもの移動場所です。今年1月は一面雪の中でしたが今回は山にも雪がありません。かつて上夜久野の北にはスキー場があったくらいでしたが温暖化で雪が減り営業をやめてしまったそうです。

早速アンテナを上げましょう。

9時45分にスタートです。晴れていても気温は6度前後。それなり防寒対策をしており何とかしのげます。

・・・が毎度おなじみうっすら聞こえる程度でノイズばかり。「またかよ」と言いたくなるほど素晴らしすぎるBFなCondxです。粘っても粘ってもたまに呼ばれる程度。厳しいです。

そうこうしていると弱い通り雨が。日本海が近いので冬の天気はこんな感じです。

すぐに上がり虹が出てきました。いいことありませんかね?

と期待したら10時15分を回ってCondxが好転してきました。1・0エリアが中心です。同時にQRMも出てきて何回かQSYを余儀なくされますが呼ばれるようになってきました。いくらフルサイズダイポールでもバッテリが持たないためパワーを法定上限の50Wより抑えてありQRMには弱いです(涙)

さらにクラスタに載せていただき呼ばれるようになりました。一方で補助バッテリの電圧が落ち始めました。ニッケル水素もリチウムイオン電池も低温では本来の性能が発揮できません。特に2200mAHの補助バッテリの電圧がどんどん下がってきました。5月の沖縄ですとまだまだ十二分に容量が残っている時間ですが・・・この時期はCondxも良くないですしバッテリも持たないので厳しいです。

帰りの電車は12時49分発ですが今日は温泉に入りたいので11時30分までの予定にしています。まだ呼ばれているので少し延長しコールの途切れた11時40分で終了としました。いつもお世話になっている各局に年末の挨拶ができて良かったです。


入浴できる時間が短くなりましたが片付けて温泉に。

寒い屋外でのQRVでしたので暖まりました。帰りの電車で寝ておきましょう。


本日は34局でした。皆様ありがとうございました。年内の移動運用はこれで締めの予定です。今年もお世話になりました。

新年は1/2のNYPからスタートの予定です。宝塚の行者山から50MHz中心になると思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 京都府福知山市移動

2019-12-27 | 移動運用予定
以下の日程で京都府福知山市(JCC 2202)に移動します。


日時:12/28(土) 9時45分頃~11時45分頃まで

場所:福知山市内からQRVの予定です。

バンド:7MHz帯(SSB)

恐らく本年最後の移動になると思います。よろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2019-12-25 | シャック便り
[琉球バスが一部の路線で便数を復活へ]
沖縄の琉球バスが来年1/20から運転手不足を理由に減便を行っていた一部路線で便数を復活させることになりました。運転手の確保に目処が付いたためとのことです。

増便されるのはいずれも具志川営業所担当便で平日ダイヤでは21番が+7便で24便、24番が+7便で22便、90番が+3便で41便、110番が+3便で19便に戻ります。

琉球バスの主力路線の一つである90番は以前は昼間20分ごとの運転だったはずですが、11月に利用した際は30分ごとに大幅減便されており運転手不足が深刻であることを実感していました。この他沖縄バス・那覇バス・東陽バスも運転手不足を理由とした減便が続いており待遇改善や二種免許の取得制度充実などの対策を進めているようです。


[宮古-室蘭航路が休止へ]
2018年6月に就航した川崎近海汽船の宮古-室蘭航路が休止することを決めました。

この航路は東日本大震災からの復興支援の一環として1日1往復で就航、旅客は好調だったものの収益を決める車両の輸送数が目標を大幅に下回ってしまいました。このため同年10月からは週6便に減らすとともに青森県の八戸への寄港を始めていました。

それでも宮古については好転せず、室蘭-八戸航路として再生させることになり、宮古寄港を休止するとのことです。


[オリエンタルエアブリッジの機材老朽化問題はまだ決着せず]
機材(DHC-8-200)が老朽化したもののいまだに後継機材を調達できていないオリエンタルエアブリッジは来年3月にひとまず同型の中古の1機を導入する模様です。

こちらはアメリカのリース会社が所有しており4年程度使用できるようですがもう1機はいまだに固まっていません。既に生産中止になっているDHC-8-200型機の出物はほとんどなく他機種の導入しかできないようです。どの機材にするかいまだに決められず時間だけが過ぎているようです。


[北海道エアシステム向けのATR42が到着]
北海道エアシステムが発注していた新しいプロペラ機ATR42が鹿児島空港に到着しました。北海道は厳冬期に入るため重整備を委託している日本エアコミューターの元で習熟訓練が行われ来年3月下旬の夏ダイヤより定期運航が始まる予定です。

これに伴い現用のSAAB340が引退となります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じゃぱん ひなたぼっこの会」が「フレンドアワード」をスタート

2019-12-23 | シャック便り
じゃぱん ひなたぼっこの会」が1/1より新アワード「友達(交流都市)を集めてみま賞(フレンドアワード)」をスタートさせることになったようです。詳細はこちら

全国の自治体は姉妹都市・友好提携都市など様々な形で縁組みを行っていますが、この縁組み先とQSOするというものだそうです。2021年末までとのことです。

※私も何度かルールを読み返したのですが非常に分かりにくいルールであり以下の内容は間違っているかも知れません。分からないことは発行団体にお問い合わせください。

・例えば岡山県津山市(JCC 3103:FR-703)を例にしますと
長野県飯田市(JCC 0905)
岐阜県可児市(JCC 1914)
島根県出雲市(JCC 3203)
香川県小豆郡土庄町(JCG 36005C)
長崎県諫早市(JCC 4204)
沖縄県宮古島市(JCC 4714)
のいずれかの固定局または移動局とQSOするとFR-703としてカウント。津山市の局とQSOしても津山市としてカウントできず、飯田市・(中略)・宮古島市のいずれかとして使用可能。

・従って津山市移動で「FR-703です」とアナウンスするのは間違い。津山市移動は飯田市・(中略)・宮古島市のうちいずれか1つのFRとして使用できるが、それを決めるのは移動局ではなくコールしてきた局となる。

・パーフェクト賞を達成するには飯田市・(中略)・宮古島市の全てとのQSOが必要。

・岡山県赤磐市(JCC 3115)のようにどことも縁組みのない自治体はこのアワードでは対象外。


恐らくこれで合っていると思われますが、アワード規約を見て分からなかった方は発行団体にお問い合わせください。私に聞かれても分かりませんhi

正直分かりにくく「ネタがなかったんだろうな」と勘ぐってしまいます。太陽活動の低迷期ですし、しかもアメダスアワードも展開中ですのでアメダスアワードが終わるまで1年じっくり考えてもよかったのではないかと思います。


アワード自身は非常に分かりにくいものになっていますが、友好都市や姉妹都市については調べてみるとなかなか面白いです。例えば例として挙げた津山市と宮古島市は沖縄が日本に復帰する前の1963年に津山市立南小学校と旧平良市の平良第一小学校とが姉妹校縁組を結んだことがきっかけで1965年に両市議会の決議を通し姉妹都市縁組を結んだものです。

また岡山県高梁市(JCC 3111)と北海道空知郡奈井江町(JCG 01042B)とは高梁市に住友電工焼結合金、奈井江町に北海道住電精密という住友電気工業の子会社がともに存在することによるそうです。

皆さんのお住まいの地域ではどのような経緯で姉妹都市になっているのか一度調べてみると興味深いと思いますよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメットが三脚カメラ用アルミマストを新発売

2019-12-21 | シャック便り
コメットが三脚カメラ用アルミマスト「CP-035」を発売しました。現時点公式サイトに製品情報がないためCQオームさんのサイトはこちら

CP-035はカメラ用の三脚にあるカメラ取り付けねじに合うようねじが切ってあるアルミマストで、パイプ径は28mm、全長は350mmです。例えば50MHz用のHB9CVでしたらこのマストにクロスマウントを固定できます。

合わせて発売されたマルチユース基台「CST-20」を併用することでモービルホイップを手軽に設置できます。


カメラ用三脚は脚が伸縮し収納時はコンパクトになるため便利そうな感じですが、個人的には以下の点が引っかかります。

(1)トップヘビーになりやすく使用できるアンテナは制約が大きい
三脚は元々カメラを据え付ける目的で作られており、大きなアンテナを据え付けるために設計されたものではありません。大きなアンテナを据え付けると重心が上がってしまい、少しの風でも倒壊してしまう危険性が出てきます。三脚の足下を固定することで少しは耐えられるでしょうが限界はあり、50MHzならHB9CV、144/430MHzなら全長1.5m前後のモービルホイップが限界かと思います。

(2)アンテナはコンパクトにできにくい
三脚は脚を畳めてコンパクトになりますが、アンテナは意外とコンパクトになりません。先に挙げた50MHz用のHB9CVもエレメントをバラしても1mくらいにしかなりません。144/430MHzのモービルホイップも長いものでは途中で分解しても1mを超えてしまいます。第一電波のロッドアンテナRH-770ですと縮めたら22.3cm(伸ばしたら93cm)になり便利ですがゲインは144MHzで3dB、430MHzで5.5dBしかありません。このゲインで満足できるかです。

(3)地上高が稼げない
一般的に販売されている三脚では人の身長を超えることはできません。特にV/Uは地上高(標高ではない)が飛びを左右するため正直言って不十分な地上高しか稼げません。


移動運用向けに開発された伸縮ポールですと標準でも4.5mの地上高が稼げますし、50MHzのHB9CVや144/430MHz用のSG-7900や24KGといった大型モービルホイップも安全に上げることができます。低山の山岳移動では伸縮ポールの方が飛びの面・安全面の双方で有利だと思います。個人的には伸縮ポールをオススメします。

一方で高山ですと三脚+RH-770の組み合わせは荷物をコンパクトにできますから有利になってきます。どういうシチュエーションで使用するか考えた上で選択するといいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2019-12-17 | シャック便り
[やんばる急行バスが時刻改正]
沖縄のやんばる急行バスが12/21より時刻を改正します。

主な内容は、
・午前那覇発および午後北部発の急行便をホテルオリオンモトブリゾート&スパから今帰仁村役場前まで延長。同時に本部博物館前などに追加停車します。
・那覇空港10時35分発の7便を運天港まで延長。伊平屋・伊是名行きの午後便に乗りたい場合は後続の9便よりこの7便の方が確実です。
・那覇空港21時発の最終19便を名護市役所前止めから北部会館前まで延長。

その他数分の時刻修正があります。


[那覇空港の第2滑走路が来年3月供用開始へ]
那覇空港で進められていた第2滑走路の供用開始が来年3/26と決まりました。年間を通じて安定的に運用できる発着回数は現行の約13.5万回(実際の発着実績は16.4万回)から1.8倍の約24万回に増えることになります。

那覇空港は内外のLCCが挙って就航しており発着回数が増加、発着機が輻輳するお昼前と夕方には離着陸を待たされる飛行機が多く遅延の原因となっていました。那覇空港は航空自衛隊も使用するため国防上の理由からも滑走路の増設が待たれていました。


[仙台市バスが減便]
赤字に苦しんでいる仙台市バスが来年4月のダイヤ改正で1日平均3.3%の便数を削減することになりました。朝ラッシュに本数が需要をオーバーしている区間や利用客が極端に少ない区間が減便対象となります。

また閑散路線である作並線、秋保・二口線は路線を短縮するとのことです。


[鹿児島市電の鹿児島駅前停留所が建て替えのため一時休止へ]
鹿児島市電の終点である鹿児島駅前停留所が建て替えのため一時休止されることになりました。期間は2020年2月1日から2021年2月28日までの予定で、その間桜島桟橋通が終点となります。

鹿児島駅は新幹線の発着する鹿児島中央駅ではなく繁華街の天文館を挟んで東にある駅です。鹿児島中央駅の乗り場は変更がありませんのでご注意ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県綾歌郡宇多津町(JCG 36001)移動運用報告

2019-12-15 | 移動運用結果報告
12/14(土)に香川県綾歌郡宇多津町(JCG 36001)に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

沖縄移動以来全くQRVできていません。QSLは書き終えましたしそろそろ再開したいと思います。

4エリアに帰る用事がありどこか考えるのですがいい場所がありません。例えば日生諸島は船が減便されて午後からでないとQRVできません。小豆島も考えたものの昼前からでないとダメ、直島はQRVできる時間が短すぎるなど上手くかみ合いません。

悩んだあげく香川県綾歌郡宇多津町にしました。神戸からの始発の高速バスならスタートできるのが11時前後、坂出まで戻ればあとは瀬戸大橋線で岡山に戻れます。

宇多津は町域が狭いため固定局が少ないですし、ちょうどいい具合にJARL香川県支部のマラソンコンテストもありますからこちらに決めました。宇多津からは過去1回出ていますが時間が短かった上に国内がスキップしほとんどQSOできていません。本格的な移動は初になります。

この時期なので7MHzだけでいいでしょう。


神戸からまずは高松へ。いつもの始発の高速バスです。ただし今回は高速舞子から乗ってみました。

高速舞子はJR舞子駅・山陽電車舞子公園駅直結で便利です。淡路島・四国へのバスが立ち寄りますので次から次へとバスが来ます。

今日の高松行き始発はガラガラでした。満席の日もありましたので季節によってかなり変動するようですね。

このバスの高松到着は定刻9時57分。宇多津行きは10時13分発なので定刻なら駅前でうどんを食べても間に合いますし、到着が10分遅れても問題なく乗り継げます。このバスは高松道の本線上にある鳴門西~高速三木の6つのバス停のうちいくつ通過できるかで到着時間が左右されます。たとえお客が少なくても下車する人が1人でもいれば停車する訳ですから下車客が0人でなければ通過できない、という次第。高速志度なんかは意外と下車客がいるようです。結局通過したのは引田と大内だけでした。鳴門西で下車客がいたのは珍しいです。

高松道を5分早着で下りました。この先が意外とスムースで3分早着の9時54分に高松駅到着。

ってことで早速うどん。寒いのでかけうどんです。定番のちくわ天+最近香川で流行りのタケノコ天にしました。タケノコの水煮を切って衣付けて揚げるため通年出すことができます。噛むとじわっと甘みが出るのが魅力です。サツマイモ天も甘さが出てきますが、あっちは食べてたらボロボロ崩れやすいんですよね。

観音寺行き快速に乗りましょう。快速と言っても通過運転をするのは高松-坂出間だけであとは各駅停車となります。マリンライナーとの違いは端岡に停車することと電車の性能が低いことで、坂出までで2分ほど遅くなります。

10時34分に宇多津駅到着。岡山方面から瀬戸大橋を渡った特急は坂出ではなく直接宇多津にやってきます。このため町の規模に対して大きな駅になっています。

綾歌郡宇多津町は人口約1.9万人。

元々はこういった塩田がたくさんあって塩の生産が盛んでした。一部の境界変更があったものの明治時代から合併を行わなかったため面積は8.1平方キロしかなく、14.2平方キロの直島町より小さな町です。

塩田跡地は瀬戸大橋の開通に合わせて住宅地や郊外型の商店に整備されました。こちらのイオンタウンもその一つです。「香川県で一番住みやすい」と評判で、両隣の坂出市や丸亀市から移住する人も多く今も人口増加が続いています。


塩田跡の海側に行きましょう。海辺が遊歩道になっており都合良く柵があってアンテナを設営できるはずですが・・・

四国水族館の建設工事で松林がなくなっています。やられた。ここは理想だったんですけどね・・・海岸沿いに進むもいい場所がなく、仕方なく少しだけ残った松林の中で設営です。これしかありませんでした。

予定よりだいぶ遅れて11時15分スタート。ところがCondxがよくありません。うっすら1エリアが聞こえる状態。「またこれかよ」と言いたくなる状態です。短時間だけ1とか7とかが浮き上がるのでそのタイミングで呼んでくれるのですが後が続きません。

加えて海からの北風で寒く結構にきついです。12時のチャイムがなったので予定を10分繰り上げて終了としました。


宇多津から岡山方面に直接行く普通電車は廃止されてしまいました。特急に乗るまでもないので一旦坂出まで出てマリンライナーで岡山を目指します。なんだかんだ言っても船とは段違いのスピードなんですね。40分ほどで到着です。

岡山で用事を済ませて帰りは岡山から高速バス。その前に駅に木村屋があるのでおやつのパンを買っておきます。

先月新発売の「バナチョコロール」です。岡山県民が愛してやまない「バナナクリームロール」と根強い人気の「チョコレートロール」を合体させクリームが二重に入っているという誰も考えつかなかった新製品です(一般的にコッペパンと呼ぶパンを木村屋はロールパンと呼んでいます)。

もちろんチョコバナナがあるように相性は悪くないので普通に美味しいです。ただ個人的にはバナナは当然好きですが2番目はコーヒーロールなので微妙かも知れません。

バスは中国池田までは順調でしたが阪神高速で故障車渋滞に引っかかり30分遅れでした。


本日は8局でした。岡山で用事があったからまだ何とかなりますが、移動運用だけが目的だったら悲惨な結果ですね。こうもCondxが悪いと年末年始の移動はV/Uにした方がいいのかと思ったりしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする