JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

JA6VDB局の長崎県北松浦郡小値賀町[野崎島]移動

2010-07-31 | シャック便り

九州でお世話になっているJA6VDB 尾前OMが本日から長崎県北松浦郡小値賀町の野崎島に移動されますのでQSPさせていただきます。

 

日時:7/31(土)~8/3(火)早朝まで

場所:長崎県北松浦郡小値賀町(JCG 42004) 野崎島(JIA:42-133)

    小値賀町は五島列島北部の離島町村で、野崎島は現在宿泊施設の関係者のみが

    在島する島です。

バンド:3.5/7/10/18/21MHz帯(CW/SSB) 太字はメインになるバンドです。

 

小値賀町は移動に行かれる方が少なく、全市町村とのQSOを目指す方には難関として立ちはだかることで有名です。その中でも野崎島となると極めて少ないと思います。

野崎島はかつて600人前後の人口がありましたが、厳しい生活条件から島を離れる方が相次ぎ、廃村となりました。煉瓦造りのキリスト教の教会が残されているそうです。皆様聞こえていましたらQSOよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール岡山コンテストの日程決定

2010-07-30 | シャック便り

例年4月に開催されていたオール岡山コンテストの日程が今年変わることは以前お知らせしましたが、新しい日程が決まったようです。

 

開催日:10月16日(土曜

日曜ではなく土曜日開催ですのでご注意ください。17日はカレンダー通りだと鳥取対全国とオール千葉の2つのコンテストがあり、この日に設定できなかったようですね。

この時期はブドウの季節ですので、帰宅して参加してもいいんですが、どうしようかは日程を見ながら決めることとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア指定のノウハウについて

2010-07-29 | JF4CAD技研

最近流行の7MHzの道の駅の移動やEsオープン時の50MHzなどでは多くの方が一斉に呼ぶパイルになることがしばしばあります。

こんな時にしばしば行われるのがエリア指定です。今回はエリア指定について少し掘り下げて考えてみたいと思います。

 
[エリア指定の目的は?]
エリア指定の目的はズバリ同時に呼んでくる局を制限してピックアップしやすくすることです。特定エリア(例えば1エリアだけとか、9エリアおよび0エリアなど複数まとめても可)に相手を絞り、呼んでくる局を何分の一かに減らしてスムースにQSOを進めることができます。大パイルの中からピックアップするのに要する時間を削れますから、結果的に効率よくQSOできるという訳です。

呼ばれる方の技量にもよりますが、同時に数局が呼ぶ程度のパイルであればコールサインの一部をピックアップすることで普通にさばけます。ところが同時に20局とかそれ以上になるともはやコールサインの欠片も分からなくなります。こういったときエリア指定を行うことでスムースに進むことがあります。

パイル整理の方法としては他にもスプリット(呼んでもらう周波数を5kHz上にしてもらうとかで混乱を回避する)やリストQSO、さらにそれらの組み合わせがあります。ただどれも長所短所があり、JAでの国内QSOではエリア指定が一般的です。

7MHzなどでサフィックスの呼び合いになり、あげくに誰もピックアップできず何度も「取れません」と言っている移動局をしばしば聞きますが、そこまでになれば無理せずエリア指定を行うべきです。

 

[エリア指定の実際は?]
(1)スタート
上記で述べたようにコールサインの一部すら分からないようなパイルになり、個人の技量ではパイルをさばけないようになればスタートすればいいと思います。

「大変多くの方に呼ばれてコールサインが取れなくなりました 申し訳ありませんがエリア指定をさせて頂きます」と宣言すれば大丈夫です。

 

(2)指定中
単独または複数のエリアをまとめて順に指定をしてゆきます。局数の少ないエリア(4・5・9・0など)はまとめて指定するのが得策です。また各自のこだわり(QRP指定とか)を1つ2つ混ぜるのはいいと思います。

「1エリアの方いませんか?」で1エリアの局と何局かQSOしたら「1エリアの方はしばらくお待ち下さい 2エリアの方お願いします」と2エリアの指定に変更して進めてゆきます。1周回った時点でさらにエリア指定が必要そうであれば1エリアに戻して続けます。

エリア指定中には必ず「エリア指定をしています」とか「△エリアの方お願いします」とかエリアしていることが分かるようにこまめにアナウンスを入れて下さい。途中からパイルに加わる方もいますので、パイルの秩序維持のため面倒がらずこまめにアナウンスを入れる方がいいと思います。

 
(3)エリア指定終了
一通り回して呼ばれる数が減ったと感じればエリア指定を解除しましょう。その後はオープン戦(各エリアOK)になります。解除時には「これにてエリア指定を解除します どちらからでもOKです」と宣言すれば大丈夫です。
 
解除のタイミングは必ず全部回してからです。3周目とかでも最後のエリアまで回して終了として下さい。

 

[エリア指定をしている局を呼ぶときは?]
指定ルールを守るようにしましょう。焦りが出てくることもありますが、じっと我慢です。最近のリグは2VFOが一般的ですから、指定待ちで他の局を探すのも作戦だと思います。

また、「エリア指定をしている」=「多くの局に呼ばれている」ということですから、QSOは手短にしましょう。「ホームQTHはどこですか?」などQSO成立と関係ないことはこのタイミングでは控えるようにして下さい。

ちなみにエリア指定中にJF4CADが呼んでいいのは4エリアが指定されている時だけです。JF4CAD/1が呼んでいいのは1エリアが指定されているときだけです。ご注意下さい。

 

[エリア指定中にやってはいけないこと]
指定無視の局をピックアップすることはやめましょう。7MHzなんかでは途端にパイルの秩序が崩壊し収拾がつかなくなります。

誤って指定無視のピックアップした場合は「申し訳ありませんがエリア指定中ですのであとでお呼び下さい」とQSOを打ち切るのがベターだと思います。心情的には分からないでもないですが、一旦指定無視を認めると「オレもオレも」と皆さん無視してきますので注意して下さい。

 

[どう回せばいいのか?]
皆さん最初に思いつくのが1→2→・・・→9→0と10のエリアを1つづつ回す方法です。

ところがこれは1周回るのにかなりの時間を取られることになります。1つのエリアに2分取ったとすれば1周20分です。Condxの変化が激しい50MHzなんかでは次に回ってきたときには既に聞こえなくなっていたなんてこともあり得る話です。

待っている方も大きく時間を取られてしまうことになります。また、局数の多い1エリアや2エリアに比べて9や0は競争率が極端に下がりかなり得をすることになり、エリア間で損得が生じます。

ちなみに各エリアごとのアマチュア局数は以下の通りです。
1エリア 128,543  4エリア  33,131  7エリア  46,733  0エリア  19,941
2エリア  64,869  5エリア  20,761  8エリア  42,783
3エリア  56,283  6エリア  44,888  9エリア  12,914
(総務省の今年3月末データに基づき、6エリアは九州+沖縄の合算値)

最大の1エリアと最小の9エリアではほぼ10倍の差があります。

従って何の考えもなく10個のエリアをダラダラ回すのは全然得策ではないということになります。局数の少ないエリアは複数まとめて指定して1周回す時間を短くする方がベターだと思います。

ということで私は1・2・3・4+5・6・7+8・9+0で回しています。これですと指定は10→7に減り1周する時間を短くできます。これで各エリアごとの局数がどうなるかと言うと、

1   128,543
2    64,869
3    56,283
4+5  53,892
6    44,888
7+8  89,516
9+0  32,855

となります。最大と最小の比が3.9倍まで圧縮されました。どうしても飛び抜ける1エリアを除けばかなり平均化されています。

ちなみに7エリアと8エリアを一緒にしているのには理由があります。特に50MHzなんかでは顕著ですが、8エリアの局はオープン時にCQを出す局はたくさんいても呼び回る局が極端に少ないのです。何せエリア指定をしなくてはならないほど呼ばれているときに8のCQを呼び回ることはあり得ませんから、実質的に8エリアの局数は少ないとみなして構わないことになります。ということで7エリアと8エリアを一緒にしてもバランスが崩れないということなのです。

あとは呼ばれ方によって1つのエリアあたりのQSO数を微調整しています。例えば1エリアは5局QSOして次に回す一方、6エリアは4局にするとかです。これはパイルの具合を見ながらその場で判断すればいいと思います。

もちろんこれがベストの解ではなく、他にも1・2+9+0・3+5・4+6・7+8あたりもいいバランスになるんじゃないかと思っています。これだと5指定で1周回せるので速いですね。

エリア指定は局数を制限して混乱を避けるのが目的ですから、ダラダラ10個回すのではなくそのときの呼ばれ具合と各局の技量にあったパターンでバランスを取って指定するのがいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都コンテストの賞状到着

2010-07-28 | シャック便り

京都コンテストの賞状が到着しました。

_

毎度のことながら関ハムには出られないので郵送されてきました。来年も賞状目指して頑張りたいと思います。当日QSO頂きました皆様ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動運用小耳情報(沖縄)

2010-07-27 | シャック便り

久々の移動運用小耳情報です。

 
[第一航空が沖縄から撤退]
昨年6月から那覇空港を中心に粟国(島尻郡粟国村)、沖永良部島経由徳之島の2路線を運航していた第一航空ですが、利用低迷を理由に9月15日をもって両路線から撤退することを地元自治体に通告したようです。従業員にも既に配置転換もしくは解雇の通知が出ているそうです。

第一航空は予約を電話のみに絞る、航空券を発券しないなど徹底したコスト削減を行っていましたが、不定期航空事業のため時刻表に載らないなど知名度が低く、利用が伸びなかったようです(不定期運航にすると乗客がゼロの時は運休できますから、会社はそのメリットを選択したんでしょうね)。

今後他の航空会社に引継ぎを働きかけるそうですが、引き継げそうな会社はなさそうに思います。

ちなみに会社側では採算ラインを搭乗率80%にしていたようです。使っているのは9人乗りのアイランダーですから、なんと平均で7人が乗らないと採算が取れない計算になります。実績はというと平均4~5人前後だったそうです。ちなみにRAC最末期の粟国線に私が乗ったときでも乗客は(マニアの人含めて)6人。7人というのはきわめて高いハードルでして、見通しが甘かったと言わざるを得ません。

粟国空港の滑走路延長事業も含めて大きな影響が出るのは避けられないでしょう。粟国島は移動運用の少ない地で、今後さらに制約が出るのではないかと思っています。

 

[石垣島発着高速船の一部が共通利用可能に]
石垣島の離島ターミナルをハブにして離島への高速船を運航している会社は安栄観光八重山観光フェリー石垣島ドリーム観光(IDT)の3社があり、互いに熾烈な競争を行っています。この3社は乗船券が共通ではなく、往復切符を買うと買った会社の船にしか乗れないという問題点がありました。私も各島の移動運用メモでこの点を繰り返し強調してきました。

特に安栄と八重山観光は同じ行き先の船を同じ出発時刻に出しており、過当競争になっていたことから、両社は一部航路で乗船券を共通化したようです。

共通化されているのは以下の路線です。
・石垣-竹富島間
・石垣-黒島間

竹富島航路では運航ダイヤも整理され、同時刻出発を解消しています。

なお、安栄・八重山観光の他の路線(西表島や小浜島)、IDTの便はこの共通利用の対象外ですのでご注意下さい。

当然といえば当然の試みで、ようやくかという感じがしています。

ちなみに私が各社乗った印象では、
・安栄 操船荒っぽい 船の整備が悪い 出発は一番早い
・八重山観光 船員の応対はそこそこ 出発は遅い
・IDT 船員の応対がいい 船が清潔

でした。値段は各社同じなのでIDT>八重山>安栄の順で選んでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一電波の新製品情報

2010-07-26 | シャック便り

第一電波より8月の新製品の予告が出ています。詳細はこちら。8月初旬出荷予定だそうで、恐らくハムフェアでもお披露目されるのでしょうね。

 
AZ910
50MHz短縮1/4λ(ただし51~52MHzのみ)、144MHz1/2λ、430MHz5/8λ2段のホイップで、全長は約1mだそうです。よくある全長1mで144が1/2λ、430が5/8λ2段のノンラジアルホイップに50MHzでの同調を付加させたものでしょう。

ただ問題はこの50MHzの対応で、アースが必要ですからベランダアンテナとしては使うことができないという訳です。さらに同調するのは51~52MHzのみFMでしか使えない(例えば50.250に調整点を持って行くことができない)という何とも中途半端な製品です。

現状ほとんど使われていない50MHzのFMに対応させてもどれだけの方が「買いたい」とか「魅力的」と思うでしょうか。もっとも50.250とかに調整できても1mのエレメント長では十分な性能が出せるとはいえず、商品の企画意図が今ひとつ見えてきません。1mクラスのモービルホイップなんてその性能の限界が知れているわけで、今更再設計して新製品を出しても開発費をペイできるだけの売上げが出るのかなと思います。

 
DL50N
DL30Nの後継となるダミーロードです。

抵抗の改良により30Nの500MHzまでから1500MHzまで使用できるようにしたとのことです。コネクタはN-Pですからまずまずの設計だと思います。DL50Nの登場によりDL30Nは廃盤となるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府池田市(JCC 2506)移動運用報告

2010-07-25 | 移動運用結果報告

7/25に大阪府池田市(JCC 2506)五月平展望台に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

ハイバンドのシーズンが終盤戦にさしかかりましたので、昨日の三木市に続き移動することにしました。ただ猛暑が続いていますので、日陰のある運用場所にするか時間を短くするなど熱中症への注意が必要です。

ということで近所の五月山にある五月平展望台にしました。車道からやや離れており、人があまり来ないので好都合です(それゆえ分かりにくく申し訳ありません)。伸縮ポールをあげやすく、21MHzのダイポールなんかも設置しやすいです。

 

今日は21/28/50/430MHzのアンテナを持ってゆきます。昨日50MHzをやっていないので50MHzをしっかりやってみようかと思います。暑さ対策として昨日同様「凍らせタオル」を持ってゆきます。この凍らせタオルが溶けるか1L持ってゆくお茶が尽きればと終了という次第です。

いつも通り池田駅から阪急バスで池田山の家から五月山に入ります。朝の7時過ぎながら早くも日差しは強く、木陰でなければ厳しいです。展望台に到着しアンテナを設営します。

__2

これだけでも汗が噴き出ます。FDの予行演習も兼ねていますが、先が思いやられる大変さです。FDは7/21や144/430のアンテナもあるのですから涼しくならないかなと思います。

_qrv

本人はこうやって日陰に陣取っています。まわりが木に囲まれており、涼しい空気が有り難いです。7時45分からスタートです。

 

50MHzからスタートです。Esは聞こえませんが、あちこち聞こえています。特に西方面の4・5エリアの局が多いので西方面にビームを向け聞こえる局を呼んでゆきます。1時間で9局とQSOできました。

21MHzは全く聞こえませんでしたが、9時前頃からようやく8エリアが開き始めました。ただ不安定なのかQSBがあり、聞こえなくなる局もあります。仕方ないので強く聞こえる局を呼んでショートQSOで切り抜けることにします。今日はIOTAコンテストが開かれていますが、あまり参加局が多くないですね。DXで10局ほど、国内で数局しか聞こえてきません。

10時頃にはお茶を半分消費。太陽が南に移動するので日陰がどんどんなくなります。相変わらず50は近場のみ、21は8のみ(しかも不安定)です。今年はEsがよくないですね。

 

11時を回ると日陰がなくなり、直射日光が厳しくなります。FT-817も高温になって液晶ディスプレイが見えなくなり、凍らせタオルももう溶けてしまいました。ここが潮時でと判断し下山することにしました。暑かったです。

本日は21MHzで6局、50MHzで21局の計27局の皆様とQSOできました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県三木市(JCC 2716)移動運用報告

2010-07-24 | 移動運用結果報告

7/24に兵庫県三木市(JCC 2716)三木山森林公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

梅雨が明け連日暑くなっています。暑いので移動運用は厳しいのですが、ハイバンドシーズンの大詰めが近づいてきましたので移動することにしました。とはいえ熱中症は避けるべきですから、移動地の選定には注意する必要があります。

あれこれ考えて三木市の三木山森林公園にしました。ここの展望台は屋根がありますし、風がよく通るので涼しいだろうとの判断です。

 

お天気は晴れ。夕方頃から不安定になるようですから、お昼には引き上げるつもりです。いつも通り神戸電鉄で志染まで向かいます。今日は飲み物だけ買って三木山へ。

今日は7/21MHzのZA-721と28MHz用の自作ダイポールを張ります。28MHzに出るのは珍しいですが、そろそろFDなので動作チェックを兼ねてのQRVです。こっちがZA-721。

_721

展望台の北側に28MHzのダイポールを張ります。

_28m

9時にスタートです。ざっと聞いてみると21MHzもよくなさそうです。7MHzからスタートします。ところがよく使っている7100kHz以上でノイズレベルが高く、5Wでは使えそうにありません。QRMが多くて厳しいのですが、仕方なく下の方でQRVします。

朝のうちですので7エリアなど距離のあるところが開いていて楽しいです。とはいえQRMに巻き込まれることが多く、1時間で7QSOです。

 

その後はQRVされる方が多く、7MHzでは苦しくなります。21MHzは散発的に開くのですが、なかなか呼んでもらえません。そういえば50MHzで沖縄の座間味移動が出たそうです。今日は50MHzを持ってきていないので逃してしまいましたが、28MHzのアンテナでよく聞こえていました。

その28MHzはさっぱり。短時間8エリアが開いたのみで、何も聞こえません。28MHzよりオープンしやすい18MHzを持ってきた方が良かったかも知れませんね。なにせ21MHzすら不安定なので困ったものです。

__2

気温が上がって暑くなってきました。この展望台の中は直射日光が当たらず、風も通って割と快適です。まわりが森ですから気温も少し低めですし、新鮮な空気も入ってきます。さらに例の「凍らせタオル」も持ち込んでいますので汗も出ません。

環境は快適ですがCondxは今ひとつ。7MHzにQSYします。もう近場しか開きませんが、かえってQSO相手が多くなった感じがします。クラスタにも載ったようで、コンスタントに呼んでいただけます。おかげさまでQSOsが伸びてきました。

13時が近くなりお腹もすいてきましたのでコールが途切れたところで終了としました。

 

三木山を下りるとさすがに暑いです。志染駅までの道すがらにはラーメン屋が。

__3

トラッキーと呼ぶには妙に丸いマスコットと甲子園と呼ぶには随分四角い野球場ですが、とにもかくにもラーメンを食べたら甲子園ご招待みたいですね。かつて解説者の福本豊さんが延長戦になったときに「加古川の人帰られへんで」と名言を残しましたが、三木の人は帰れるんでしょうか?(ちなみに私は10時30分くらいなら問題なし)

ただラーメンは熱そうなのでパスしてその先にあるうどん屋で昼飯に。

__4

冷やしぶっかけうどんにしました。セルフうどんで私の好きな天ぷらは竹輪天半熟卵天なんですが、半熟卵が売り切れだったのが無念。でも冷たいうどんで生き返り、志染から帰宅しました。帰りの電車はドアが2枚なので冷気が逃げにくくていいですね。

 

本日は7MHzで24局、21MHzで4局の計28局とQSOできました。皆様ありがとうございました。明日も午前中だけですがどこか移動する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告④

2010-07-23 | 移動運用結果報告

7/21(祝) 福岡市内→能古島→福岡空港→伊丹
最終日はどうしようか悩みましたが、おなじみ能古島にしました。アクセスがよく、時間の限られた最終日にはもってこいです。

例によって能古島内のバスの始発にあわせて島にゆくこととします。今日も晴れて暑くなりそうです。

_

能古渡船場に到着。小呂島からの「ニューおろしま」が姪浜に到着しました。今日は1往復運航日なので15時まで姪浜で休憩のようです。釣り客含め10人ほどが下船していました。

__2

能古島行きの船はおなじみ「レインボーのこ」。8時に出航です。今日はバーベキューの道具と材料を満載したリヤカーが乗船。学生グループのようですが、あまりの分量に船員さんが「すごかね~」と笑っていましたHi

 

下船するとすぐにバスが来ます。バスに乗り換え、展望台入口で下車。急な坂を上がると展望台があります。

今日は時間が短いので7/21/50に絞り込んでいます。50MHzの2エレをてっぺんに、ZA-721を展望台から斜めに設置します。

_50mhz

50が開けばおいしいのですが、こればかりは時の運です。

_za721

ZA-721はコイルケースのプラスチックが痛むので今回新たにテープを巻いて保護しました。

9時にスタートです。50MHzからワッチしてみます。8が非常に弱く聞こえる程度で、あとは八女市移動の局程度しか聞こえません。そのうえ4や5方面の移動局もさっぱり聞こえません。開かないと踏んでいるのでしょうか?うーん

仕方なく21MHzにQSY。こっちは1より北が少し開いているようですのでスタートしました。相変わらず不安定なオープンで、QSBを伴ったりと厳しいです。20分で7QSOと鈍いペースで、それも続かなくなりました。

 

ZA-721ですから7MHzにも出てみましょう。4月に三木市で調整し、コンテスト向きの周波数にしてあります。このため7125kHzで出てみました。SWRが低くて安定しており、飛びも申し分ないです。5Wで7MHzに出るにはいいアンテナです。

最初は3エリアなどからコールを頂きましたが、10時を回り次第に4エリア西部や6エリアなど近場だけになりました。ただ信号はQSBが少なく安定して届いているそうです。

__3

日差しがあって暑いのですが、展望台の日陰にいれば風も通って快適です。

 

10時20分頃になると7MHzも声がかからなくなりました。50MHzに出ておられた八女市移動のJE6SWT/6局にご挨拶し、各バンド巡回しながら進めます。今日もCondx悪いですね。

結局Condxは好転せず11時40分のバスで引き上げることにしました。帰りは久々に「フラワーのこ」でした。めったに乗れないのでいいですね。今日は7MHzで8局、21MHzで9局、50MHzで1局の計18局とQSOできました。

 
バスと地下鉄を乗り継いで福岡空港に引き上げです。いつも通り先に搭乗手続きを済ませ、荷物を預けておきます。これで随分軽くなりました。

今日からホークスが「鷹の祭典」という特別シリーズをヤフードームで行うようで、地下鉄やJRの駅員、さらにJALの地上係員まで鷹の祭典専用の赤いユニホームを着ています。町中真っ赤で盛り上がっています。対する西武ライオンズも昔の太平洋クラブライオンズのユニホームで試合をするという気合いの入れ方で、なかなか面白いですね。

楽になったのでいつもの二日市温泉に向かいます。安くて疲れがとれるいい温泉です。暑さで体のバランスが取れないときにはちょうどいいようで、この日最高気温が34度になった福岡でも何とか過ごせました。

お土産にジェラートを買って空港に戻ります。既に顔を覚えられているお店でして、いい材料を使った手作りのジェラートを楽しめるのでこの時期に気になるお店です。帰りはJAL2060便です。この便は普通席も含め満席です。

 

3日間合わせて計50局でした。今年は2007年のCondxに似ており、なかなかオープンせずしかも不安定でした。そのような中お呼び頂きました皆様ありがとうございました。

今年の福岡移動は現在検討中です。昨年のように全市全郡に出るかも知れませんし、行かないかも知れません。また決まりましたらお知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告③

2010-07-22 | 移動運用結果報告

7/20(日) 福岡市内→姫島→福岡市内
本日は糸島市の姫島です。糸島市発足後最初のシーズンです。既に固定局・移動局入り乱れてたくさんのサービスが行われており、8エリアで新たなJCGコードが与えられた幌加内町と同様に急にアクティブになっています。

そんな糸島市で唯一の有人離島が姫島です。ここは船の本数が少ないながらのんびりした島で、渡船場前の東屋を使えば快適に運用できます。6月にはJA6VDB局・JF6TEU局がQRVされていますが、その際にお聞きした中であまりQRVされていないバンドやモードを補うつもりです。

ということで7/18/21/28/50MHzとしました。荷物に限りがあるのでコンパクトなアンテナに絞っています。

 
合併により渡船も志摩町営から糸島市営になりました。1日4往復のダイヤは変わっていないそうです。朝7時50分の船で島に渡りましょう。

筑前前原駅から岐志漁港に行きます。その前に駅前のコンビニでお弁当を調達。なんと岐志漁港にある渡船待合所が新しくなっていました。

_

以前の待合所はまさに「小屋」で、なぜかトイレだけ数年前に取り替えた奇妙な作りでしたが立派な新築になりました。糸島市すげーです。

__2

船(ひめしま)は以前と変わっていないようです。旧志摩町の町章が消されてますが、糸島市の市章が入っていません。次のドックで入れるのでしょうね。切符も糸島市のハンコを押しただけで変わっていません。

__3

今日は波のない穏やかな航海で、ほとんど揺れることなく到着です。

 
いつもの船着広場でアンテナを展開します。東屋がありトイレも目の前で便利。アンテナを設営します。50MHzをメインに18MHzのダイポールを張っておきます。あわせてRD-S106も準備しておき、バンドを細かく変更できるようにしています。8時30分にスタートです。

まずは何があっても50MHzをワッチです。ざっとバンドを聞いてみると開けているのは8エリアだけ。肝心の1エリアが開けずあまりよくなさそうなので2局ほど呼んだらすぐにQSYします。

18MHzは1エリアを中心に本州が開いているようです。QSBがあって不安定なこともあり、5Wの私にはなかなかQSOsが伸びないオープンです。このオープンは1時間ほど続きました。

__4

11時台に入るとさっぱりなので21MHzも聞いてみます。同じようなもので、さっぱりQSOsが伸びません。7MHzも全然です。

12時に入っても同じで、どうしようもないのでお昼にします。食べながら聞いてみるのですが、ハイバンドで散発的に8が聞こえるのみです。結局12時台はゼロに。帰りの船もないのでお手上げです。

 

13時台も厳しく、50MHzで近場の移動局を探してQSOしました。愛媛県や熊本県の局とQSOできます。そんな中、突然1エリアが聞こえてきました。すぐCQを出してみます。何局かQSOでき、クラスタでもオープンを知らせたのですが、あまり気づく方がおらず収束したみたいです。

今日も暑くなりました。東屋で風もあるので何とかしのげる状態です。港の船だまりの先で泳いでいるのが涼しげでいいですね。

 

帰りの船は15時発です。目の前が渡船場ですからぎりぎりまでQRVし撤収です。Condxがよくないので空振り続きでした。

前原駅行きのバスまで少し時間がありますから、新築された休憩所で休憩。冷房が入っていて快適です。時間になりましたので昭和バスで前原駅まで戻ります。前原駅から電車に乗って次の波多江で降りると日本一の直売所「伊都菜彩」がありますが、暑いのと疲れたのでパス。そのままホテルに引き上げました。

シャワー浴びてからまた屋台へ。頑張ったあとの1杯はたまらんです!!

 

本日は18MHzで15局、21MHzで1局、50MHzで8局の計24局とQSOできました。各局ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする