JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)移動運用報告

2024-06-30 | 移動運用結果報告
6/29(土)に大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)新浜緑地に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

夏のEsシーズンに合わせた移動運用、今週末は土曜が晴れますので土曜の移動にしました。場所は忠岡にします。泉北郡は忠岡町のみで難易度の高いところですからちょうどいいでしょう。

とはいえ年々Esが開かなくなっており短距離Esなんてものは期待できないので50MHzは外して18/21/24/28MHzとしました。


ということで新今宮から南海で忠岡へ。泉大津までは空港急行ですが、朝の空港行きなのに一杯です。この時間から外国人観光客が乗っておりこの人ら土曜のこんな時間に帰国するの?と不思議に思います。

忠岡駅からはひたすら40分の歩きです。途中のコンビニでお昼と飲み物を買っておきます。

いつもの場所に到着。東屋の屋根、さらに痛んできました。


まずは様子見で21MHzのアンテナから張ってみましょう。9時15分にスタートです。

・・・カスカスの信号が僅かに聞こえるのみです。それも8エリアの道東くらい。明らかに厳しいです。CQを出してもダメで、直接届いている3エリアの局が少しできた程度です。それでも粘っていたら10時頃に僅かに8が開けました。

その後急速に落ち込んできたため18MHzにQSY。こっちもダメで、全く同じ状態です。どうも沖縄からはほとんど本土の局が聞こえない状態だそうです。磁気嵐の影響ではないかとのことですがどうしようもありません。

弁当を食べたら12時前ですが撤退することにしました。


本日は18MHzで5局、21MHzで5局の計10局でした。お手上げでした。来週の6Dも50MHzは期待できないかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/29 大阪府泉北郡忠岡町移動

2024-06-28 | 移動運用予定
以下の通り大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)に移動します。


日時:6/29(土) 午前9時30分頃~正午頃

場所:忠岡町内からQRVの予定です。

バンド:18/21/24/28MHz帯(SSB)
 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。
※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雌雄島海運「めおん2」が2027年度末で引退へ

2024-06-27 | シャック便り
高松港から女木島・男木島を結ぶ雌雄島海運の「めおん2」が2027年度末までに引退することが決まりました。香川県や高松市航路事業者らでつくる協議会で承認されたものです。

「めおん2」は1998年に興亜産業で建造された264t・航海速力10.5ノットの芸予型フェリーで、2021年に「めおん」が新造されるまで主船として活躍を続けました。「めおん」就航後は予備船となり、ドック時の応援などに入って余生を送っています。

しかしながら23年間にわたり主船として活躍を続けたことから特に電気系統の老朽化が進んでおり、次回2028年度予定の検査を通らない可能性が出てきました。このため新たにフェリーを建造し「めおん2」が引退することが決まりました。


現在の主船「めおん」は2028年時点で船齢7年と若く、このまま予備船にして長い余生を過ごさせるのも惜しいと考えられ、どのような運用になるのか興味があります。また「めおん」を建造した神田造船は新造船から撤退しており、どこになるのか興味もあります(神原造船が有力と考えられます)。

なお2021年に引退した先代の「めおん」は予備船となっていた期間が長く意外と老朽化が進んでいないことから大阪の昭陽汽船に引き取られ「ゆめおん2」として健在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】7/6~7 香川県高松市移動

2024-06-26 | 移動運用予定
6Dに合わせて香川県に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。

(1)高松市移動(JCC:3601)
 日時:7/6(土)11:30~14:00頃
 場所:高松市 屋島らQRVの予定です。
 バンド:50/144/430MHz帯(430はFM、その他はSSB)

(2)高松市[女木島]移動(JCC:3601)
 日時:7/7(日)09:00~12:30頃
 場所:女木島からQRVの予定です。
 バンド:50/144/430MHz帯(430はFM、その他はSSB) ※6Dコンテスト参加です。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船のダイヤ上運用時間の変更や延長はできません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はX(Twitter)で行います。X(Twitter)は[@JF4CAD4]です。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2024-06-24 | シャック便り
[坊っちゃん列車のクラウドファンディングが失敗]
愛媛県松山市が「坊っちゃん列車」の運行支援のため行っていたクラウドファンディングが終了しましたが、2,500万円の募集に対し集まったのが僅か283万円で失敗に終わったことが明らかになりました。

「坊っちゃん列車」については赤字や乗員不足のため運行する伊予鉄道が運休させたため松山市が支援に乗り出したのですが、この5年で4度の運賃値上げを行うなど乗客の信頼を失っている伊予鉄道が自ら負担すべきとの意見が強く、支援が広がらなかったようです。

市ではクラウドファンディングに再挑戦したいとしていますが、理解が得られない状態では何度行っても厳しいと思われます。


[やんばる急行バスが朝の便を2台運行]
やんばる急行バスが朝の那覇行き2便について当面月・金曜に限り2台での運行を行っています。この2便は通勤時間帯にあたり、中北部からの通勤需要があるため混雑が常態化しているとのことです。現状では増便が難しいため、乗務員の手配を付けられるこのような形での増便になるようです。

なお増車となる2台目に限り運行区間は池武当-県庁北口間のみの客扱いとなるそうです。池武当は沖縄道の本線上に存在するバス停ですので一体どこから車を回送しているのか興味があります。


[JR四国バスが青春18きっぷの提示で割引を実施]
JR四国バスがこの夏の青春18きっぷの提示で松山-高知線を片道4,000円→2,000円に割り引きます。

松山-高知間は予讃線・予土線経由ですと本数が少なく大幅に時間がかかりますから利用が便利だと思います。詳細は会社のサイトで確認してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大曽根御朱印巡り③

2024-06-22 | 御朱印めぐり
名古屋大曽根のの御朱印巡り、出来町通りに戻り、バスで移動します。

出来町通りは全国でも名古屋だけにある基幹バスが走る通りです。通常路線バスは一番左端(歩道に近い)レーンを通行しますが、基幹バスは一番内側のレーンを走行し、路面に打たれた鋲や色を変えた舗装でバス専用のレーンとしています。路面電車をそのままバスに置き換えたようなスタイルで、停留所同士の間隔を広げて所要時間を短くしています。

しかしながら停留所は道路の中央に島状に設置されるため、一般のバスでは運転席側に降車できないことから、バス停の前後で車線が屈曲することになります。車両に特別な設備が不要で、地下鉄の建設費よりも遙かに安く作れますが、車線数の多い道路でないと一般車の渋滞を招く上に道路構造を大きく変えないといけないため名古屋以外では普及しなかった面白いバスです。


バスを降りて東界寺に向かいます。

1728年に尾張徳川家6代藩主・徳川継友の母であった泉光院が創建した真言宗豊山派の寺院です。本尊は継友の父である3代藩主・徳川綱誠の念持仏であった薬師如来で、鎌倉時代の運慶作とされています。10代将軍の徳川家斉には53人の子供があったとされますが、綱誠も40人(男22人・女18人)の子だくさんであったそうです。継友は十一男にあたり、ケチと言われながらも1.3万両あまりの黒字を残し藩財政の立て直しに成功しています。はしかのため39歳で死去し、十九男の宗春が7代藩主となっています(4代~7代までが綱誠の子)。

山門は2017年、本堂は1995年にそれぞれ建て替えられたものです。

東界寺の御朱印です。現在のご住職は先日熱田でお参りした弥勒院がご実家だそうです。


締めは六所神社です。

創建は12世紀末とされますが実態がよく分からないそうです。文献に登場するのは17世紀後半からのようです。境内は森になっていたと言われます。1967年に現在の社殿が完成しています。

六所神社の境内には「龍神社」があります。すぐ近くにはバンテリンドームがあり、龍神社の話を聞きつけたドラゴンズ球団の社長がお参りしたところチームが連勝したのだそうです。この日はドームでオープン戦の開催日でしたが、残念ながらお参りしているファンはいなかったです。ちなみにこの日はロッテと1-1で引き分けだったそうです。ファンの方、ぜひ龍神社で必勝をお願いしてからドームへどうぞ。

六所神社と兼務社の白山神社の御朱印です。


雨が降って寒いため今回はここまで。大曽根駅が近いのでJRで帰宅しましょう。

今回はご紹介しませんでしたが徳川公設市場など庶民的なスポットもあり、この界隈は町歩きにぴったりだと思います。


今回の御朱印情報です。
山田天満宮  3種を授与所で授与(境内社含む)。オリジナル御朱印帳あり。
片山八幡神社 1種を社務所で授与。
徳源寺    2種を寺務所で授与(1種は書き置きのみ)。
建中寺    1種を寺務所で授与。
東界寺    1種を庫裏で授与。
六所神社   2種を社務所で授与。兼務社白山神社の御朱印も対応。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大曽根御朱印巡り②

2024-06-21 | 御朱印めぐり
名古屋大曽根の御朱印巡りの続きです。

芳光の向かいに徳源寺があります。通りの向かいにあるのですが、名古屋は車社会で片側3車線以上の道路が多いので歩行者には全然優しくありません。

徳源寺は1592年に織田信長の次男信雄が熱田に創建した宝泉寺を起源とする臨済宗妙心寺派のお寺です。1662年に昭和区に移転した際に「徳源寺」と改名、その後雲水修行の道場が設けられ、修行寺院となっています。

1945年の名古屋大空襲で本堂などを焼失、1953年に再建されています。出来町通りの整備などで寺地を提供していますが、現在も境内は広いです。現在も修行のため雲水さんが全国から集まるそうです。

徳源寺の御朱印です。


さらに南に行くと建中寺があります。

1651年に徳川光友が創建した浄土宗のお寺です。代々の尾張徳川家の菩提寺になっています。

1785年の大曽根大火に巻き込まれて多くの建物を焼失、その後復興されています。名古屋大空襲では大きな被害はなかったものの、戦後の名古屋市の都市計画に対して寺地を提供、隣接する東区役所や東海高校などの敷地は元は建中寺の寺地でした。さらに南の寺地を公園として提供し、門だけがポツんと残された建中寺公園となっています。本堂は1787年に再興された際のものです。

建中寺の御朱印です。


建中寺の元の門前(建中寺公園に残された門の前)は筒井町商店街となっています。大須観音の門前に大須商店街ができて賑わったように筒井町商店街も賑わったそうです。戦火を免れた筒井町商店街ですが、モータリゼーションの波には勝てず広大な駐車場を持つ郊外店に押されて衰退しますが、老舗が集まっており町歩きの定番スポットになっています。

ちょうどお昼時ですし、雨が降って寒いのでうどんの「岩正」へ。名古屋めしの一つ、味噌煮込みうどんの名店です。1902年の創業で、現在はお昼時のみの営業です。

親子味噌煮込みうどんです。土鍋の中でグツグツと煮立って体が暖まります。味噌煮込みにはたまごが欠かせませんよね。

もう一つ、「筒井松月」へ。「あやめ団子」を名物としている和菓子屋さんです。こちらも1928年創業の老舗です。

小ぶりの団子を4つ串に刺してあり、上下を餡で覆っています。餅と団子との中間のような食感で滑らかなお団子です。今も手作りだそうで美味しかったです。

それでは後半へ。続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大曽根御朱印巡り①

2024-06-20 | 御朱印めぐり
こそこそ続けている名古屋の御朱印巡り、今回は大曽根周辺です。区で言えば北区や東区にあたるエリアです。

大曽根は中心の栄から言えば北東にあり、JR中央本線・名鉄瀬戸線・地下鉄名城線が集まっており、バンテリンドームの最寄り駅にもなっています。名古屋城から言えば鬼門(本来は北東:大曽根は実際には東~東北東)にあたる土地ですので、鬼門除けの寺社が点在しているのが特徴です。


振り出しはJR大曽根駅から。

名古屋駅から栄を避けるように鶴舞や千種を経由し大曽根に至ります。名古屋-大曽根間は快速も全駅に停車しますが、新型の車両で揃えており普通でも時速130kmの高速運転を行っています。ちなみに快速の通過駅は中津川までの間でたった4駅しかないそうです。

大曽根から名鉄線の高架沿いに北に歩くと山田天満宮があります。山田は付近の地名で、1955年に名古屋市に編入されるまでは西春日井郡山田村であったそうです。

1672年に尾張徳川藩の2代藩主である徳川光友が太宰府天満宮より分霊し創建、学問の神として、また鬼門除けとしてこの地に鎮座しています。

境内の金神社・御嶽神社の御朱印もいただけます。

こちらが御嶽神社です。

こちらが金神社です。

山田天満宮の御朱印です。

金神社・御嶽神社の御朱印です。


次は少し歩いて片山八幡神社へ。

1171年に「大曽根八幡社」として創建、その後1584年に小牧・長久手の戦いで焼失し荒廃、熱田神宮の預かりとなっていました。その後1695年に徳川光友により再興されています。

1945年の名古屋大空襲により再び焼失し、1950年以降順次再建されています。さらに1996年に大改修を行っています。

片山八幡神社の御朱印です。


南に進んで出来町通り沿いに芳光があります。

名古屋は和菓子の人気が根強いのですが、こちらは特にわらび餅で知られています。1964年創業で、初代は京都の塩芳軒で修行されたとのこと。確かにお店のマークや売り方は塩芳軒に近いです。わらび餅、中のこしあんがちょうどいい甘さで美味しかったです。

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月分QSL発送しました

2024-06-19 | QSL発送情報
6月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・4/6の兵庫県赤穂市移動の全て
・4/14の神戸市長田区移動の全て
・4/18の福岡県古賀市移動の全て
・4/20の福岡県粕屋町移動の全て
・4/27の香川県宇多津町移動の全て
・4/28の香川県高松市移動の全て
・4/30~5/2の岩手県・宮城県移動の全て
を発送しました。

しかしながら

・5/4の神戸市灘区移動の全て
・5/5の神戸市兵庫区移動の全て
・5/12の大阪府池田市移動の全て
・5/23~28の沖縄移動の全て
・6/7~9の鹿児島移動の全て
は送りきれず未発送となっています。
順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府乙訓郡大山崎町(JCG 22003)移動運用報告

2024-06-18 | 移動運用結果報告
6/15(土)に京都府乙訓郡大山崎町(JCG 22003)天王山に行ってきましたのでご報告します。

鹿児島から帰ってきて3エリアでもEsシーズンを楽しみましょう。場所は最近行っていない乙訓郡大山崎町にしました。

バンドは18/21/24/28MHzです。


いつも通りJR山崎駅からスタート。線路を渡って急な坂を上ります。重いからきついですhi

中腹まで何とか運び上げて設営をスタート。

まずは21MHzのアンテナを上げて9時にスタートです。7~8エリアが聞こえますがそれ以上に広がりません。今日も何となくダメっぽいCondxです。

10時を回ると全くダメ。バンド内が静かです。


18MHzにQSYしてみましょう。こちらも良くなく、11時を回って少し6エリアが開いたのみでした。24/28MHzは開いておらず12時で引き上げます。


本日は18MHzで9局、21MHzで8局の17局でした。BFなCondxには勝てません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする