JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

2010年の活動まとめ

2010-12-30 | シャック便り

今年最後の書き込みです。年初の計画がどうであったか活動を振り返りたいと思います。

 

[離島運用]

今年も沖縄・福岡・伊豆諸島の3地区を重点的に回りました。

沖縄は5月に伊江島・多良間島で多くの方にお呼びいただき、大変収穫の多い年でした。今年のハイバンドや50MHzの国内Condxは5月下旬がピークであとは尻すぼみでしたから、ラッキーだったかも知れません。来年は沖縄アマチュア無線50年祭がありますのでさらに精力的に活動したいです。

福岡は長年構想していた小呂島をはじめ計5回出かけました。しかしながらメインになるはずの6・7月はCondxが悪く、ほとんどQSOsが伸びずに終わりました。10月の全市全郡も昨年のような21/50MHzのオープンがなく、きわめて低調でした。来年に期待したいと思います。

伊豆諸島は5月の式根島だけに終わりました。東芝府中グループなど各局がアクティブでしたので、負けないよう頑張りたいです。

 

[3エリアでの運用]

新たに21MHzのダイポールを自作し、3エリアでも泉大津市や泉北郡忠岡町などからQRVしました。さらに秋からはDXコンテストにあわせて移動し、5WながらWやVEなど北米ともQSOできました。

ただ、3エリアではローカルコンテストの参加者が減っており、コンテストについては全体的に低調でした。参加するコンテストの見直し時期に来ているかも知れません。

 

[新しい取り組み]

21MHzのダイポールを自作し、成果を上げることができました。また、地上高をかさ上げすることで飛びを改善する実験にも取り組みました。

一方でFT-817用リニアHL-45Bをバッテリで動かす実験は不十分な成果となりました。作戦の練り直しが必要です。

 

[2500QSO]

開局25周年で2,500QSOの目標を立てました。おかげで3,140QSOまで伸び、目標を達成することができました。

 

今年はおおむね目標を達成することができました。来年は不十分だった点を中心に進めてゆきたいと思います。お呼びいただきました皆様、ご支援いただきました皆様、今年もありがとうございました。

新年は3日もしくは4日よりブログ更新を再開、NYPは常置場所からの予定です。3エリアでのQRVは8日からの予定です。それではよいお年を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋に行ってきました

2010-12-29 | シャック便り

年内の仕事が終わりました。例年この日は溜まっている配当金の受け取りなどお金の整理をやってます。終わってから久しぶりに日本橋に行ってみました。私の場合、必要な部品を上京したときに秋葉原で買い集めることが多いので滅多に行っていませんHi

  

驚いたのは地下鉄の恵美須町駅北口付近のお店が以前以上に閉店し閑散としていたこと。かつて消費税を取らずに営業していて安かったパソコン販売のPCSもなくなっていました。

そういえば界隈のシリコンハウス共立が移転していました。以前上新がホビーを売っていたビルに移っています。ただし3階までしか使っておらず、1Fがキット、2Fが一般部品、3Fが電源回りのようです。また、2.5D-2Vも3Fで扱っています。2.5D-2Vは3D-2Vの2/3の重さなのでHFでは重宝します。日本橋ではあまり扱っていないので貴重だと思います。

場所的に系列のデジットと至近ですから、まとめてもよさそうな感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2500QSOへの道(12月・最終回)

2010-12-28 | シャック便り

今年は開局25周年で2,500QSOという目標を立てています。おかげさまで9月に達成しましたが、その後どこまで伸びるのかのレポートです。

 

12月は移動運用は2回しかありませんでしたから、約60QSOでした。

1月からの累計で3,140QSOとなりました。おかげさまで年間目標の2500QSOを達成し、多くの方にお呼びいただきました。特に5月に沖縄移動をはじめ900QSO以上を記録したのが大きかったです。皆様ありがとうございました。

 

来年は・・・統計はやめておきますHi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄アマチュア無線50年祭 追加情報

2010-12-27 | シャック便り

以前ご紹介した沖縄アマチュア無線50年祭の追加情報です。

 

ルールの中でどうしても分からない点がありました。それは八重山郡竹富町の扱いでして、

波照間島 波照間空港の「/HTR50」で確定

それ以外の島 波照間と同じ「/HTR50」? それとも町役場のある石垣島の「/ISG50」?

ということなのです。ちなみにそれ以外の島は竹富島・西表島・小浜島・黒島などが該当します。ご存知の方もおられるかと思いますが、竹富町の町役場は石垣島(石垣港の離島ターミナル近く)にありますし、各島の航路は石垣港を起点としています。

CICさんのところには『渡名喜など沖縄本島周辺の空港のない島は「/OKA50」となる』という追加情報がありましたが、竹富町については何も書かれていません。

(注:CICさんはうちの情報を後日追加されたようです)

 

そこでJARL沖縄県支部のJR6AG高良会長にお聞きしました(高良会長ありがとうございました)。以下の通りとのことです。

竹富町のうち波照間島を除く島 「/ISG50」(石垣島と同じ)

波照間島              「/HTR50」(波照間の空港コード)

 

基本的に空港のある島はそのIATAコードを使用します。市町村では分けてありません。」とのことです。以前にご紹介したとおり石垣空港の移転前に八重山を重点的に回ることにしていますので、竹富町の扱いが明らかになってよかったです。

 

なお、琉球アマチュア無線クラブさんが50周年記念で発行する「沖縄アマチュア無線50周年記念アワード」は宮古郡の扱いに特例があります(宮古郡は多良間村のみでQSOが困難であるため、旧平良市を除く旧宮古郡の地域は特例で宮古郡とみなす)。宮古地区からQRVされる場合やこのアワードを申請される場合は沖縄県支部の50年祭での扱いと混同しないようにご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JS6RRR局の沖縄県宮古島市(JCC 4714)移動

2010-12-26 | シャック便り

JS6RRR(JI3DST)舟木OMが毎年恒例の宮古島に行かれています。ご本人からコメント欄でQSP頂きましたので改めてご紹介させていただきます。

 

日時:12/26(日)~1/4(火)

場所:沖縄県宮古島市(JCC 4714)

バンド:1.8~50MHz帯 SSB/CW/RTTY/PSK31

コールサイン:12/31まで JS6RRR

         1/1より JS6RRR/MMY50 または JS6RRR/JS6/MMY50

※1/1より沖縄アマチュア無線50年祭にご参加のため、上記コールサインになります。

 

舟木OMは既に沖縄入りされている模様です。沖縄アマチュア無線50年祭のスタートですので例年以上に多くの局に呼ばれるのではないかと思います。ご健闘をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-クラスタに本人認証システム導入へ

2010-12-25 | シャック便り

国内各局によるリアルタイムのQRV情報源として重宝されている「J-クラスタ」が来年第1四半期より本人認証システムを導入するようです。詳細はこちら

 

本人認証システムは事前にパスワードを登録するもので、今後は書き込み時にパスワードを入れる必要があります。パスワードの登録自体は既に始まっており、登録には「@jarl.com」のメールアドレスが必要だそうです。

J-クラスタには他人のコールサインによる悪意や虚偽の登録が以前からちらほら見受けられましたが、最近はそれがエスカレートしているようで、数日前にも記念局名で大量の書き込みがされるなどのケースがあったようです。今回の本人認証システムでこういったなりすましがブロックできるようになります。

 

なおJ-クラスタには既に書き込んだ局のIPアドレスを記録し表示する機能が実装されており、「検索」の表示結果で「リポーター」をクリックすると投稿者のIPアドレスが表示されます。不審な書き込みに対しては当面この方法で確認をして欲しいとのことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JS3OMH局の兵庫県南あわじ市(JCC 2725)沼島移動

2010-12-24 | シャック便り

いつもお世話になっているJS3OMH 倉田さんが明日兵庫県南あわじ市(JCC 2725)の沼島に移動されますのでQSPさせていただきます。

 

日時:12月25日(土) 11時~14時頃

    雨天・船の欠航時は中止とのことです。

場所:兵庫県南あわじ市(JCC 2725) 沼島 JIA:27-106

バンド:7/10MHz帯 Condxが悪い場合は144MHz SSB、430MHz FMにQSYします

 

ちなみにバッテリでの運用だそうです。皆様、聞こえていましたらよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県三木市(JCC 2716)移動運用報告

2010-12-23 | 移動運用結果報告

12/23に兵庫県三木市(JCC 2716)三木山森林公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

今年もあと僅かになりました。先日の宝塚市中山で年内の移動運用は終了と考えていたのですが、アンテナ(ZA-721)の調整を忘れていたので出かけることにしました。

ZA-721はエレメントの長さで同調点を調整するのですが、ワイヤーエレメントに張力をかけるとクランプが弱いのかずれやすい欠点があります。思い切ってインシュロックで止めるのがいいと思われますが、再調整時に面倒なので今回はビニールテープで固定することにしました。

ということでZA-721を張ることのできる場所として三木市の三木山森林公園にしました。ここは展望台から斜めにアンテナを張れますし、訪れる人も少ないので便利です。

 

お天気はまずまず。三木までは意外と時間がかかるので朝6時半の出発です。まだ新快速がなく、快速で神戸まで出て神戸電鉄に乗り換えます。

__2

神戸電鉄は急な坂が続く路線です。画像は鈴蘭台駅の風景ですが、左の電車はほぼ水平、右の三木方面から来た電車は急な坂を駆け下りてきています。前から3両目あたりは左の電車の天井より高い位置にあります。こんな厳しい路線なのでスピードが出せず新開地から志染まで45分ほどかかります。

志染駅から歩いて三木山を目指します。

__3

途中の道は義経が鵯越に向かって進んでいった古道です。この先神戸電鉄に寄り添う形で古道は続いています。

__4

三木山にはいると涼しさが増して空気が変わります。人と出会うこともなく展望台に到着です。

 

早速アンテナを張ります。

_721

準備が完了し、SWRを見ながらエレメントを調整すればOK・・・のはずですがなぜかSWRは∞で張り付いています。7MHzの調整点を見失ったのかと思い、21MHzで同様にチェックするとこっちも∞。なんじゃこりゃの状態です。

ZA-721の21MHzは一度調整するとSWRが安定する構造で、21がおかしいとなるとケーブルを疑ってみましょう。このケーブル、先日コネクタを取り替えたばかりのもので、テスターで導通をチェックしていたのです。アンテナ側とリグ側でケーブルをつなぎ変えても同じ状態。少しコネクタをいじるとSが上がったのでコネクタに何かありそうです。ただSWRが低くなりません。

異常箇所が分からず時間だけが過ぎてゆきます。新しいケーブルの他に安定して動くケーブルを持ってこなかった自分が悪い、もう諦めて帰った方がいいかなぁとも思い始め、帰ってから修理しやすいようにコネクタ回りのテープを外し始めると一気にSが上がりました。

__5

こいつかよ・・・ということで原因が特定できました。何とかQRVできるので急いでSWRをチェックしてスタートしました。早くも10時を回っていました。

 

日曜ほどではありませんが祝日ということでバンド内は多くの局がひしめいています。ようやく見つけた周波数でCQを出してみます。ぽつぽつ呼ばれはじめ、やがてコンスタントになりました。7エリアあたりから6エリアまでコールがあります。中には沖縄でお世話になった方もおられ、「また来年よろしくお願いします」とご挨拶させていただきました。

ZA-721は短縮率が低いのでうまく電波を乗せれば飛んでゆきますね。12時過ぎまでコンスタントに呼ばれました。21は先日QSOしたDU1HBC局がよく聞こえていました。

12時からは各局を呼んでみます。離島移動で有名なJF6OID局がおられました。パイルになっていましたが何とか拾ってもらえました。対馬の近くにある珍しい離島のようです。このほか8N3NもQSOできました。

 

13時になりました。今日は弁当を持ってきておらず、近くのお店で昼食の予定ですから引き上げとしました。引き上げる前に430に出てみたものの反応なしでした。ラーメン屋を考えていましたが、少年野球が時間待ちしていたので近くのうどんにしました。

 

本日は機材トラブルに巻き込まれたものの、7MHzで33局の皆様とQSOできました。ありがとうございました。今年の移動運用はこれにて締めとさせていただきます。来年もよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23兵庫県三木市(JCC 2716)移動

2010-12-21 | 移動運用予定

以下の日程にて兵庫県三木市(JCC 2716)に移動します。

 

日時:12/23(祝) 午前9時30分頃~午後1時頃まで

場所:兵庫県三木市 三木山森林公園からQRVの予定です。

バンド:7/21/430MHz帯(430のみFM中心、他はSSB中心)

   

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

恐らく今年の締めの移動になると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年は沖縄アマチュア無線50年祭

2010-12-20 | インポート

JARL沖縄県支部のサイトによると、2011年に沖縄県でのアマチュア無線が再開されて50周年を迎えることを記念して「沖縄アマチュア無線50年祭」が開かれるそうです。

これは沖縄県内で免許された局および沖縄県に移動する局で希望する局がコールサインのあとに「IATAの空港コード+50」を付けて運用するというものです。IATAの空港コードはアルファベット3文字で、羽田ですとHND、伊丹ですとITMとなります。搭乗券の片隅とかにこっそり書かれていたりしますね。

 

具体的には沖縄本島の那覇市からの場合、「JF4CAD/OKA50」となります。今年訪れた多良間島からですと「JF4CAD/TRA50」になります(遡っての使用はできないので残念)。使えるコードは13種類で、具体的には上記リンク先をご覧ください。

補足になるかは分かりませんが、

・慶良間空港(KJP)は座間味村にありますが、渡嘉敷村もKJPが使えるそうです。

・伊是名島には飛行場がありますが、正式な空港と認められていないためIATAコードがなく対象外で、伊是名はOKAとなるそうです。

・嘉手納飛行場はIATAコード「DNA」を持っていますが使用できないようです。全く余談ですが日本航空の東京-沖縄線の開設時(1954年)は嘉手納発着だったそうです。

・空港を持たない伊平屋・渡名喜はOKAとなるようです。

 

ちなみに支部公式サイトによると沖縄県のJARL会員は社団10、正員251、家族9、准員19の計289名だそうです。実際QSLを交換できる可能性が高い局はわずかに270局ですか・・・厳しいですね。

 

どうも沖縄県支部では当初はJR650***やJS650***のコールサインを付与して欲しいと考えていたそうですが、総務省よりNGとの回答があったようです。現在移動局の/3などは規則で定められたものではなく任意で付けているという解釈ですから、/OKA50などの形でもよいだろうと落ち着いたみたいですね。8Jだ8Nだを乱発するよりは個人局でも自由に参加できて面白いかも知れませんね。

 

もちろん私もこの趣旨に賛同し、来年の沖縄移動は国内向けを中心に/***50にてQRVします。/OKA50, /ISG50はほぼ確定ですし、他もいくつか出たいと思っています。

 

ちなみに今日はコザ暴動からちょうど40周年にあたるそうです。日頃の米軍の振る舞いに不満を抱いたコザ市(現在の沖縄市)の住民が交通事故をきっかけに米軍関係者の車両を焼き討ちするなどの暴動を起こしたものです。この事件はアメリカ政府に「もはや沖縄の占領政策は限界に達した」と認識させ、1972年5月15日の沖縄本土復帰につながったとも言われています。

それ以前からKR8で頑張ってこられたOMさんは本土の局以上にご苦労があったのではないかと思われます。現地でQRVしているとそういった方にお声をかけていただけることが多いのですが、今後も変わらずアクティブに活躍されて欲しいな、と思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする