JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

京都コンテストレビュー

2007-05-31 | インポート

沖縄移動報告の前に書き忘れていたことを先に書いておこうかと思います。


 


 


本年2月の第51回京都コンテストのコンテストレビューが発表されました。配布ファイルはこちら。先だって開かれた関ハムにおいても配布されたようです。


 


このコンテストレビュー、参加局数やサマリーに書かれた意見の集約だけでなく、各部門での優勝者の獲得したマルチが公開されています。恥ずかしながら当方の獲得マルチも50MHzのところに掲載されています。よくよく見てみると京都市内のマルチがこまめに取れたことが大きかったみたいです。


 


これだけ細かい情報があると「どこのマルチが取りにくいか」「どれだけマルチを取ると上位に食い込めるか」といった情報がつかめます。昨年は乙訓郡からQRVする局がいなかったようで、今年私が乙訓郡からQRVをしたこともプラスに働いたのかも知れません。こういった風にいろいろ分析できる貴重な資料だと思います。


 


JI6DUE野原OM渾身の力作です。制作お疲れさまでした。


 


 


来年の京都コンテストは1200MHz部門+どこかに出ようかと思っています。府の南部なら1200の局数が稼げるのではないかとか皮算用しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府池田市(JCC 2506)移動運用報告

2007-05-30 | インポート

5/20に大阪府池田市(JCC 2506)に移動運用してきましたのでご報告します。




沖縄移動を目前に控え、荷物の準備をしなければならないのですが、どうも移動がしたくなり
朝に移動運用してみることにしました。部活の朝練みたいですね(苦笑)

 


ということで移動運用部の朝練は家から近い池田市の五月山にしました。
五月山にはいくつか移動ポイントがありますが、今回は「ひょうたん島展望台」という場所にしました。五月山にひょうたん型の盛り上がりがある部分を「ひょうたん島」と呼んでいるそうです。某人形劇みたいな名前ですね(笑)


 


このひょうたん島展望台、丸太を組んだ展望台で標高は約200m。羽曳野コンテストで移動した五月平展望台より標高が低く、伊丹空港もより近くに見えます。




50MHzのアンテナは既にパッキングしてしまったため、沖縄で使わない144/430MHzのモービルホイップを持ってきています。4.5mHの伸縮ポールもパッキング済みですから2.6mHの「のぼりポール」を持ってきました。「のぼりポール」とは商店ののぼり旗のポールでして、安いのが特徴です。何と1本630円。しかも3段伸縮で縮めた時には97cmとコンパクトです。このポールにルーフパイプ用の基台でアンテナを設置します。

 

のぼりポールは2.6mと移動用ポールほどの地上高は稼げません。それでも車の屋根より高くなりますから、Sが上がりますしコストを考えるとお買い得だと思います。



朝の7時過ぎに設営完了。144MHzからスタートです。いきなり8N5SAIT/5(香川県木田郡)と59で交信成立(約130km)。結構いけますな。終了後一通りバンドをワッチしたもののあまり局が出ていません。CQを出している局を呼んでみたところ「今日は局が少ない」とのこと。どうやらJARL総会や昨晩遅くまで続いたハイバンド~50MHzのオープンでこの時間にワッチしている局が少ないみたいです。


 


空き周波数でCQを出してみましたが、やっぱり空振り続きです。10回近くCQを出してようやく呼ばれるような状態です。今日は50MHzが使えないし、430MHzは全然ダメですから144MHzで他の局が出ていないかワッチしてそれからまたCQということになりました。たまーにつながって沖縄移動のアナウンスもするという形です。


 


ぼちぼちやっていましたが、時折雨がぱらぱら降ってくるわ風が吹くわで寒くなかなか厳しい状態です。しかも丸太組みの展望台ですので床からも風が吹き上がり寒い寒い。そのうち雨が少し強くなり、ここが潮時と下山しました。



ひょうたん島は五月平展望台より低い分、やや不利なエリアがあります。しかし、他の局とバッティングすることはないようですから便利だと思います。


 


本日は144MHzで11局とQSOできました。各局ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄より無事帰宅しました

2007-05-29 | インポート

5/29(火)、JAL2088便にて沖縄より無事戻って参りました。




南大東行きの飛行機が視界不良で島の上空まで行ったのに那覇へと引き返してしまうなどハプニング続出でしたが念願の南大東の地(+期せずして北大東も)にたどり着き運用ができました。

ご期待頂きました皆様には決して満足いただける結果ではないとは思います。その点につきましては申し訳ありませんでした。次回以降の反省材料としたいと思います。


 


QSO頂きました皆様へのQSLの発行は久米島・南大東島分ともに荷物の整理等が終わり次第順次行います。発行状況につきましてはいつも通り随時ご紹介する予定です。


 


また、運用の記録は来週以降公開予定です。


 


 


ちなみに今朝のテレビは「(那覇周辺を含む)本島中南部はあと2時間ほどで雨」と言っていましたが、実際に雨が降り始めたのは何と午後4時過ぎでした。湿気を含んだ風が強く吹いていたものの、正午あたりは日差しまで出る始末で、予報は完全にハズレだったみたいです。50MHzは風でアンテナを建てるのは無理だったと思われますが、21MHzだけ無理してでもアンテナを建てればよかったと後悔しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄遠征準備できました

2007-05-24 | インポート

沖縄行きの準備ができました。明日出発します。


 


最新の情報についてはこの記事の「コメント」という部分をクリックしていただければ読めると思います。jarl.com宛のメールは現地では読めませんので何かお問い合わせ等ありましたらここにコメントとしてご記入下さい。


 


雨につきまとわれそうな感じですがよろしくお願いします。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26~28 沖縄・南大東島/久米島移動運用

2007-05-18 | インポート

以下の日程で沖縄 南大東島・久米島(いずれも島尻郡 JCG:47002)に移動します。



(1)島尻郡 久米島町(久米島)移動(JIIA:AS-017-012, JIA:47-120)
日時:5/26(土) 12:00~14:30頃
   当日RAC877便で久米島に渡り、RAC870便で那覇に戻る予定です。


   (RAC:琉球エアーコミューター JAL系の沖縄離島線航空会社)


 


場所:久米島町 兼城港近辺からQRV予定です。


 


バンド:7/21/50MHz帯(SSBのみ)


 



(2)島尻郡 南大東村(南大東島)移動(JIIA:AS-047-002, JIA:47-129)
日時:5/27(日) 13:00~18:00頃
    5/28(月) 12:00~15:00頃
   その他の時間帯にもQRVできるようでしたらQRVします。
   27日のRAC861便で南大東に渡り、28日のRAC868便で那覇に戻る予定です。


 


場所:南大東島 西港付近もしくは日の丸山展望台付近からQRV予定です。


 


バンド:7/18/21/24/28/50MHz帯(SSBのみ)
   この書体のアンテナはプアなため、飛ばないor信号が極めて弱い可能性があります。



[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 多くの局にサービスしたいため、勝手ながら今回はSSBモードのみとさせてください。


・航空機の欠航等により渡島できず中止する場合、もしくは遅延でスケジュールが


 変更となる場合があります。那覇のホテルにパソコンがあるそうですので、


 渡島不可の場合は当ブログにてご連絡する予定です。


・沖縄は梅雨に入っており、雨が降りやすくなっています。
 雨天の場合は中止や運用できるバンドに制約が出る場合がありますので
 悪しからずご了承下さい。


・50MHzがオープンした場合は最優先でQRVしたいと思っています。
 もし6mでJR6が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。


 



また、体力と気力が残っていて、かつ天気が良い場合には以下の移動も追加します。


 


◎豊見城市(瀬長島)移動(JCC:4712, JIA:47-119)
日時:5/29(火) 午前中~昼過ぎ頃
   QRVできそうな場合には当ブログにてご連絡する予定です。


 


場所:豊見城市 瀬長島
   瀬長島は那覇空港のすぐ南にあります。JIAアワードでは瀬長島として
   カウントされますが、JIIAでは対象外で沖縄本島(AS-017-033)として
   カウントされるとのことです(担当者に確認済み:TNX JI6KVR様)。


 


バンド:7/21/50MHz帯(SSBのみ)


 


 


※関ハムと日程がバッティングしてしまい、特に3エリアの皆様には申し訳ない日程になりましたが、もし聞こえておりましたらよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月分QSL発送しました

2007-05-16 | インポート

5月分のQSLを島根のビューロー宛発送しました。


 


4月のオールJA、5月の伊豆大島・箕面市移動等、全てのカードを発送し、現在発送残りはありません。


  


各局ありがとうございました。


 


 


なお、沖縄県島尻郡移動のご案内はもう少しお待ち下さい。荷物の重量チェックが終わっていないためです。この前の大島同様、ハイバンド用のアンテナを1本持ってゆくかどうかで思案しています。アンテナを増やせば同軸ケーブルもさらに1本必要ですから、意外と重量が増すんですよね。一度全部荷物をまとめてから判断します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市移動QSL発行中

2007-05-14 | インポート

昨日の箕面市移動のQSLをえっちらおっちらと発行中です。


いつもでしたら当日中にQSLを印刷し発行まで済ませています。ところがプリンタのインクが切れる(なぜかマゼンタとシアンがほぼ同時にインク切れ)わ、用紙も切れるわで当日中には終わりませんでした。仕事帰りに梅田のヨドバシでインクと紙を買ってきました。


 


白紙のQSLカードはハムショップで扱っています(アドカラーなどの製品もあります)。それしかQSLに使えない訳ではなく、ハガキサイズの郵便番号枠なしのカードなら使えるみたいです。ヨドバシではこういった紙を何種類か扱っています。光沢紙もあればマット紙や普通紙もあり、値段もピンキリみたいですね。印刷品質で見ると光沢紙がいいです。伊豆大島移動のQSLで使ってみたところ、かなりきれいに印刷できてます。ただ、コスト的には高いのでマット紙が現実的な選択かも知れませんね。


 


今回は森本化成という会社のインクジェット用マット紙を買ってみました(50枚400円。ポイント10%還元あり)。聞き慣れない会社ですが、カメラ関係の機材全般を扱っている会社のようです。早速試してみたところ、思いのほか印字品質がFBでした。ただ、もう少しお金を出すと安い光沢紙が買える単価なのでコスト的には微妙です。もう少し安くて印刷品質のいい製品がないか試行錯誤してみます。結果がまとまれば公開したいと思っています。


 


QSLの方は今週中には島根に送るつもりです。


 


 


QSLの印刷中に関Vの電子ログを作り、提出しました。昨年の同じ部門でしたら10位以内には入っていますが、3位までの方とは大きな差のようです。ロケーションの限界を感じました。来年参加するときは他の移動地で挑戦してみようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府箕面市(JCC 2524)移動運用報告

2007-05-13 | インポート

5/13に大阪府箕面市(JCC 2524)望海展望台に移動運用してきましたのでご報告します。


 


昨晩から開かれている関西VHFコンテストにあわせて移動運用をすることにしました。コンテストは前夜21時からのスタートですが、自宅からハンディ機用ホイップで聞いたところでは数局強い局がいる程度のようでして、雨の予報で移動局が少ないみたいです。実際には雨が降らなかったようですね。


 


気温が高く寝苦しかったので早く目が覚め、早々に出かけることにしました。予定した運用地は聖天展望台か望海展望台。時間に余裕があるのでより標高のある望海展望台にしました。阪急箕面駅から箕面大滝に向かう滝道に入り口があります。




谷間の滝道から尾根筋に登りますのでここから急坂の連続です。階段になっていますが、登りやすいステップ幅になっておらず、余計にきつい登りです(実は下りの方がさらにきつい)。20分近くでようやく展望台に到着です。




標高は260mで五月山の五月平展望台(池田市)とほとんど変わりません。が…う~ん…展望台の屋根がせり出していてすごく邪魔です。仕方なく屋根を避けてアンテナを架設しましたが、どうしても屋根の影響が避けられない状態です。

 



屋根さえなければこの通り見通しはそれなり良さそうです。ということでチャレンジで朝7:30から運用スタートです。

 

最初に50MHzで出ている局を片っ端からコール。朝早くにもかかわらず皆さん頑張って移動されているようです。終わってから空き周波数でCQ。一通り呼ばれたのち他のバンドにQSYしたところ、先ほど50MHzでQSOした局が。「他に出られるバンドがありませんか?」とのことでしたので144/430/1200の3バンドでサービスさせてもらいました。

 

その後は50でしばらくCQを出して呼ばれなくなったら144/430にQSYしてサービスというパターンを取りました。1200はハンディ機のFT-104ですので随時ワッチし、メインに誰か出たらコールする方法でしたが、何と7局もQSOできました。

 

10時30分を過ぎるとぱたっとコールが止まりました。バンドを聞いてみると出ている局が少ないようです。ログを見ながら残っている局をコールし終わったら手詰まりです。「Eスポが出ているらしい」とQSOで聞きましたが、この移動地は東方面にはほとんど飛ばないようで分かりませんでした。最後に144MHzで出ている局にサービスして終了となりました。

 

昼飯食って144/430MHzでCQを出し、2週間後の沖縄移動の宣伝も兼ねて何局かQSOしました。西宮からQRPデーの記念局8J3P/3が出ていましたので2バンドでQSOでき、この辺が潮時と下山しました。

 

 

望海展望台は五月山に較べて京都・高槻方面のSが強いのですが、それ以外(特に東方向)は弱さが目立ちました。Eスポをうまくとらえた局のスコアは伸びたことと思います。私の方は「参加することに意義がある」というスタンスでしたので満足と言えば満足です。

 

ちょっと気になったのですが、コンテスト中に50MHzでジャーという強いノイズが出ることがありました。回り込んでいるのか変に発振しているのか±50kHzほどに昔の違法CBのノイズのような影響が及ぶ局が2局ほどいました。2局とも変調がおかしく、Sは9なのに非常に聞き取りにくかったです(他局も同じ指摘をしていました)。パワーを出すとこういったトラブルを招きやすいのかも知れませんね。機器のチェックは怠らないよう他山の石としたいです。



最後に阪急箕面駅近くを歩いていたら珍しいものを発見しました。どうってことないミスドですが、よく見ると丸い看板に「0001」の数字があるのが分かりますか?そう、この箕面こそが第1号店だったんですね。

 

本日は50MHzで49局(コンテスト48局)、144MHzで12局、430MHzで3局、1200MHzで7局の合計71局とQSOできました。各局ありがとうございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13 大阪府箕面市移動

2007-05-11 | インポート

関西VHFコンテストにあわせて5/13に大阪府箕面市(JCC 2524)に移動運用します。


 


日時:5/13(日) 午前9時頃~午後2時頃まで(※下記参照)


    午前9時~12時まではコンテストに専念します。


    関西VHFコンテストについてはこちらをご覧下さい。


    大阪府内からのQRVになりますのでJA3管内局となります。


    コンテスト終了後は通常の移動運用になります。


 


   ※土曜夜~日曜朝にかけて雨の予報が出ています。


    天気の回復具合によっては開始時刻を遅らせるもしくは中止する場合があります。


 


場所:大阪府箕面市 聖天展望台もしくは望海展望台からQRVの予定です。


 


バンド:50/144/430/1200MHz帯(SSB中心。FM/AMはリクエストがあればQRVします)


    コンテストのエントリーは50MHz本命で考えていますが、他のバンドに


    変更する場合もあります。また、状況によっては他のバンドでも


    サービスを兼ねてQRVします。


    1200MHzは設備上FMのみになります。


 


※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。


※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機材紹介(50MHz帯 FT-690mkII)

2007-05-10 | インポート

機材紹介の6回目は50MHz帯のポータブル機FT-690mkIIです。


 




90mkIIシリーズは八重洲無線(当時)の代表的ポータブル機シリーズです。FT-690mkIIは50MHz帯用で、単体で2.5W、ワンタッチクリップ式のリニアユニットを付けると10Wの出力です。SSB/CW/FMモードを備えています。初代90シリーズと較べるとAMモードがないのでAMマニアには人気がありませんが、クリップ式のリニアは本体とリニアが一体化し非常に使いやすいです。リニアと一緒に中古で買った覚えがあります。

 

十数年前にはこれを持ってよく移動運用していました。2.5Wのパワーと2エレHB9CVを持ってあちこちに移動したものです。当時はQRVされる方が多く、朝から昼過ぎまでCQを出すと結構呼ばれました。ちなみに移動にリニアを持っていったことは前回京都コンテストで優勝したときの1度しかありません(つまり、2007年の第51回はそれよりプアな設備で優勝したことになりますね)。

 

現在のFT-817よりも送受信時の消費電流が少なく、送信時でも1A以下であったと記憶しています。2AHクラスの軽いバッテリで長時間遊べます。なお、感度とかQRM時の受信性能は817より落ちる感じですが、出力とはバランスが取れていますのでこれでいいのかな、という感じです。

 

 

現在は複数のバンドを切り替えることができるFT-817が便利なため、移動用としては一線を退き常置場所に置いていますが、リニアも含め使用できる状態です。FT-817や固定機のIC-726Sのバックアップ機として出番を待っています。既に十数年経ったリグですから、今シーズンが終わったらスタンダードにオーバーホールに出してもいいかな、と思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする