JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

まもなく岡山市が政令市に

2009-03-31 | インポート

間もなく(今から約2時間余り後)岡山市が政令市となります。


 


・北区


・中区


・東区


・南区


の4区ができます。


 


ちなみに私は岡山市北区出身、となりますHi


 


 


しばらくお祭りになるのではないかと思っています。地元各局も張り切っておられますので皆さんのコールをお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・7MHz拡張

2009-03-30 | インポート

ついに本日から7MHzバンドが拡張されました。


 


 


早速アンテナメーカーからは「新バンド対応」と書かれた製品も出ていますね。多くの場合「拡張されたバンドに調整点を持って行くことができる」ということを示したものであり、7000~7200kHzまでを実用的に使用できるという意味ではなさそうですね。


 


フルサイズダイポールでも工夫しないと全域をカバーすることは難しいかも知れませんね。


 


 


私のバンド拡張対応ですが、常置場所のFT-450Mは既に対応済みの模様です。しかもHA750BLがありますので特に何もしなくても対応できそうです。


 


FT-817NDは未対応ですのでメーカーに対応を依頼する予定です。和歌山コンテストと羽曳野&オール岡山の間に2週間ありますので、ここで依頼する予定です。ZA-721やRD-S106の方は調整点をチェックしてみたいと思います。


 


 


バンド幅が広くなりましたがJARLとかで何らか大まかな使い分けのガイドラインを作れないのでしょうか。DXをやりたい局、国内アワードの局、日がな1日CQを出している局など様々な方がQRVされています。お互いが共存できるよう、ある程度交通整理がされてもいいのかな、と思いますがいかがでしょうか。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫島メモ

2009-03-29 | インポート

姫島移動運用メモ


 


[糸島郡志摩町]


糸島郡志摩町は福岡市の西、前原市の北にあります。人口は約1.8万人。糸島半島の北西側にあります。鉄道(JR筑肥線・姪浜から福岡市営地下鉄に直通)の駅がある前原市と違い、のんびりした町です。岐志のカキをはじめ良質の魚介類が捕れることで有名だそうです。


 


糸島郡は現在志摩町と二丈町の2町で、わずか3万人の小さな郡です。福岡市のすぐ近くにありながらQRVが少ないようです。


 


糸島郡は来年1月に前原市と合併し「糸島市」となります。これにより前原市・糸島郡とも消滅予定です


 


 


[姫島]


姫島は玄界灘に浮かぶ周囲4.3kmの小さな島で、約210人が住んでいます。港のある島の南側に人家が集中しています。


 


漁業の島で、かつては他の離島同様過疎に悩んでいましたが、漁業の改善や下水道の整備など島ぐるみで生活改善に取り組んだ結果若い家族や子供が増えています。離島の生活改善の成功例として視察も来るそうです。


 


渡船待ちをしていた島の古老にお話を伺ったところ、姫島でアマチュア無線をやっている人は現在も過去もいなかったとのことです。


 


 


[島内での運用]


島の最高峰である鎮山への登山路がかつて整備されたそうですが、現在は荒れて登山路が分からなくなっています。港の前にある船着広場が運用に向いています。






 


[島へのアクセス]


岐志漁港から町営渡船「ひめしま」が1日4往復あります。午後の2往復は夏期と冬季で時間が異なりますので注意してください。ダイヤは志摩町のHPにあります。「ひめしま」はフェリーではありませんので車での渡島はできません。






岐志漁港へはJR筑前前原駅から昭和バス芥屋方面行きで「岐志」下車です。




この付近にバス停がありますので標識に従って進んでください。渡船用の無料駐車場もあります。乗船券は桟橋で船員が販売しています。

 

 

[島内でのアクセス]
交通機関は特にありません。移動は徒歩のみです。

 


[宿泊施設]
3軒の民宿があるそうです。お問い合わせは志摩町の役場かHPまで。

 


[島内の店]
食堂はありません(民宿宿泊者は交渉すればお弁当を作ってもらえるかも知れません)。港近くに「シーガルショップ」という商店がありますが弁当の販売はない模様です(カップラーメン等はあり)。お弁当は持ち込むのがベターです。前原駅にコンビニがあります。

  


[おみやげ]
ワカメ等をシーガルショップで売っているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄界島メモ

2009-03-28 | インポート

玄界島移動運用メモ


 


[福岡市西区]
玄界島の属する福岡市西区は姪浜など福岡市に一番西の方に位置します。人口は約18.6万人。福岡市に属する離島のうち陸続きの志賀島を除く全ての有人島が西区に属しています。


 


郊外で定住者が多いためAJAではそれほどレアではありません。


 



[玄界島]
玄界島は博多湾の入口にある有人島です。北西に開いた博多湾はこの島のおかげで波が穏やかになり博多が交易港として発展できたそうです。玄界島の人口は約700人です。


 


2005年3月20日の福岡県西方沖地震により多くの家が被害を受け、全島民が避難したことでその名が知られることとなりました。その後の復興事業によりほとんどの家が建て替えられてまるでニュータウンのような家並みとなりました。


 


集落は島の南にのみあり、北は荒々しい風景が広がります。主な産業は漁業です。集落内にアマチュア局のアンテナは見えませんでしたし、地元の方の話も総合すると玄界島には現在アマチュア局はおられないのではないかと思われます。


 


ちなみによく「玄海島」と誤記されますが、正しくは「玄界島」です。「玄界灘の入口にある島」と覚えると間違えないと思います。


 



[島内での運用]


集落は復興工事で大幅に整理され、いくつか公園が作られています。ところが集落が狭いため、民家に近い公園ばかりです。




従って大きな音を出さない、TVIが起きないよう出力を絞り込むなど島の方の生活の邪魔にならない運用を心がけてください。

 

 

[島へのアクセス]
博多埠頭(ベイサイドプレイス)から市営渡船「ニューげんかい」で約30分です。1日7往復あります。ニューげんかいはフェリーではありませんので車での渡島はできません。



博多埠頭へは博多駅または天神から西鉄バスがあります。地下鉄呉服町駅から歩いても15分で行くことができます。

 



[島内でのアクセス]
たいへん狭いので交通機関等は特にありません。移動は徒歩のみです。


 



[宿泊施設]
以前は2軒の民宿があったそうですが、私が見た範囲ではそれらしきお宅はありませんでした。


 



[島内の店]
食堂はなく、港近くに漁協の購買店があります。ただし日曜は休みで弁当の販売もない模様です。食糧は持ち込んでください。博多埠頭にはコンビニがあります。


 


なお、渡船待合所にはジュースの販売機、集落内の民家に1軒タバコの自販機があります。


 



[注意点]
なぜかトイレが少ないです。公園にはどこもトイレがなく、来島者が使えるのは客船待合所程度です。


 



[おみやげ]
ワカメ等を購買店で売っているようですが、休日は閉店しており買うことができません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡離島移動運用報告④

2009-03-26 | インポート

3/22(日) 玄界島


 


今日は玄界島です。昨夜9時頃から降り始めた雨はパラパラ程度になりましたが依然として厚い雲がたれ込めています。



能古島同様市営渡船があるのですが、玄界島行きは姪浜ではなく博多埠頭発着です。こちらからは他にも志賀島行きや壱岐行きなどが発着しています。天神や博多駅から西鉄バスの便があります。



博多埠頭は「ベイサイドプレイス」という施設になっています。よくある行政主導の3セクで作った箱物ですが、運営会社が倒産しほとんどのテナントが空きになっています。




切符売り場はこの建物の奥の方で寂しい感じです。


玄界島行きは1日7往復で、「ニューげんかい」という船が就航しています。



こちらはフェリーではなく旅客船。最高速度は21.8ノット(約40km/h)で、玄界島まで35分かかるそうです。ちなみに「レインボーのこ」が9.5ノット(約18km/h)ですから倍以上の速度ですね。能古島の北側を回る形で進みます。波はそこそこあり少し揺れますが通常運航のさるびあ丸程度なので特に問題はありません。途中ですぐ脇を釜山行きのジェットフォイルが追い抜いて行きました。21ノットというのはまぁ高速なのですが、44ノットのジェットフォイルは格段に速いですね。

 

 

30分少々で玄界島に到着。島の南端にある港に到着です。


集落はこの港付近に集まっています。玄界島は4年前の地震で幸い死者は出なかったものの多くの家が壊れ全島避難を余儀なくされました。その後復興事業でほとんどの家が新しく作り直され、まるでニュータウンのような雰囲気です。

 



今回QRVを考えている島の東側にある玄界東公園に向かいます。玄界島では震災後白紙状態で区画整理を進め、いくつかの公園を新しく作っています。




・・・これQRV難しいですね。休憩所があるもののパーゴラで雨除けになりません。しかも防風板(季節風を弱めるための金属製風除け板)が海の方向にあり遮蔽され飛ぶ感じがしません。

 

仕方ないのであちこち候補を探索。




ここは震災復興記念公園です。屋根付きの休憩所なので雨をよけられますが民家の目の前で難しそうですね。

 



ここは百合若公園。ここも休憩所がなく、しかもフェンスが高いため飛びは今ひとつでしょう。

 



うーん、いい場所がありません。しかも集落は強風が吹きRD-S106では不安です。運用断念かなぁと思いつつ復興記念公園のベンチで持ってきた饅頭を食べていたところ鞄の中からなんと430MHzのホイップを発見!! 持ってくるつもりはなかったのですが紛れ込んでいたようです。


 


これなら風に関係なくQRVできるということで、島の高台にある小学校付近から430のFMにQRVしました。


 


本土の局(同じ西区)にお呼び頂きました。その方曰く「玄界島とのQSOは初めて」だそうです。確かに民家にはアマチュア無線のアンテナは一切見えません。過去の記録を見るとHFで移動運用があったようですがVUのQRVがあったかはつかめませんでした。


 


ちなみに小呂島は過去に小中学校の教員さんで1名QRVされていた方がおられたそうですが、その方は既に離任されているそうです。


 


 


ということで本土の局3局とQSOしました。ちょっと早いですが12時5分発の船で引き上げることにしており、帰りの船が港に来ましたので撤収です。もう少し早く430MHzのアンテナに気が付けばQSO数が伸びたかも知れませんね。




玄界島は能古島とは比べものにならないほど運用が難しいですね。今回公園とかの写真を撮ってきましたので、もう一度考えをまとめて再挑戦してみたいと思っています。

 



アンテナとかを福岡空港で預けていつも通り二日市温泉に行きます。「博多湯」という公衆浴場スタイルの施設です。料金は300円と安いです。




この二日市温泉、非常に古い歴史のある温泉で、源泉掛け流しです。湯船からはドバドバとお湯があふれています。泉質も大変良いそうで、玄界島での寒さと疲れが取れました。

 



出発30分前に福岡空港に到着。慌ててお土産を買って検査場に駆け込んだら出発が1時間遅れとのこと。羽田空港の強風で全国のダイヤが混乱し巻き添えを食らったようです。出発時間の確認でJALのカウンターに行ったら「お食事券」をくれました。すっかりお食事券コレクターになってしまってますHi このお食事券、お土産には使えないのが残念です(使えたら明太子買いましたHi)。



JAL3910便で引き上げます。この飛行機、あのボンバルディア社製CRJ200です。ビジネスジェットをベースにした50人乗りの小型ジェット機です。




JALの便名ですが小型機なので子会社のJ-AIRが運航しています。お茶などの飲み物は飛行時間80分以上でないと出ないそうですから残念ながら出ません。CRJ200は今回初めて乗りました。狭いながらも革張りシートで感じがいいですね。


これでJALグループで乗っていないのはBN-2アイランダー、ボーイング737-800、エンブラエルE170の3機種だけになりました。

 


 


本日は430MHzで3局とQSOできました。皆様ありがとうございました。



3日通して計98局とQSOできました。姫島はハイバンドのシーズンである7月連休にもう一度行く予定にしています。7月は姫島を加え糸島郡2町(志摩町・二丈町)+前原市を回ってサービスしたいと思っています。皆様よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡離島移動運用報告③

2009-03-25 | インポート

3/21(土) 姫島


 


今日は糸島郡志摩町の姫島です。



糸島郡は福岡市の西にあり、糸島半島周辺の二丈町と志摩町の2町のみと小規模です。二丈町の人口は約1.3万人、志摩町は1.8万人です。ちなみに前原市は約7.0万人ですから、1市2町が合併して来年発足予定の糸島市の人口は約10万人となります。今年いっぱいで消滅が決まりましたから移動にはぴったりです。


 


ちなみに魏志倭人伝に出てくる「伊都(いと)国」はこの糸島郡付近だったのではないか、と言われています。


 


姫島は志摩町の西に浮かぶ島です。人口は200人ほど。知名度は低いのですが明治維新の際に倒幕派を支えた野村望東尼という尼さんが流されたとのこと。漁業で生計を立てている小さな島です。


 


 


姫島へは岐志漁港から1日4本の町営渡船があります。朝の始発で島に渡り、14時頃までQRVして帰る予定です。


 


岐志漁港はJR筑前前原駅(知り合いの家のすぐ近く)が最寄りです。昨夜一緒に飲んでますので友達に車を頼むと酒気帯びになりかねないですし、こっちも飲んでますので車は断念。岐志漁港へは前原駅から昭和バスがあるんですが、朝の1便目に接続したバスが土日運休のためやむなくタクシーを使いました(駅から約15分)。




岐志漁港はカキの水揚げで有名で、冬になると「カキ小屋」という焼きカキを食べさせてくれる小屋が並ぶそうです。食べたいところですがまだ開いていません。

 

岐志漁港からはこんな物が見えます。



これが「はがね山」です。標準電波を送信しているアンテナなのです。姫島からもよく見えました。地上高200mもあるそうで、このアンテナなら135kHzとかも飛びそうですねHi

 

 



「ひめしま」という小さな連絡船が待っています。これに乗り込みます。わずか39トン(90人乗り)の小さな船で最高速度は18ノット。姫島までは16分だそうです。今日は穏やかなので全便大丈夫とのこと。

 

客の半分以上は釣り客で、釣竿は船内持ち込み禁止だそうです。甲板に載せて運ぶそうで、アンテナケースも釣竿のふりして預けましたHi



以前乗った相島(糟屋郡新宮町)の「しんぐう」に似た感じの船です。生鮮食品など生活物資も運んでいます。特に揺れることもなく16分で姫島に到着。


 


 


集落は港のまわりにだけ存在しています。北側は全くの無人地帯のようです。今回は嫌な虫もいないので鎮山(ちんやま)という一番高い山に行こうと登山口に行ったのですが、登山路が消失しています。手入れをしていないので荒れてしまったのではないかと思います。仕方なく港のそばにある船着広場からQRVします。ここは日除けがあり、トイレもあります。






今日はサガ電子のZA-721ではなくRadixのRD-S106です。7MHz用のコイルセットと新しく買い足した21MHz用のコイルセットを持ってきています。ひとまず7MHzからスタートです。




アンテナの短縮率の違いや設置環境の違いがあり、能古島の時のようには強く飛ばないようです。それでも2エリアが開いておりQSOできました。

 

2便目の船が来ました。1日4便しかないため船の到着は島では大きなイベントで、子供達が大勢やってきます。正しく数えたわけではないですが、中学生以下の子を30人くらい見かけました。島の人口は210人ほどと聞いていますので離島にしては高い率です。中にはベビーカーを押した20代と見られるお母さんの姿も。


 


この姫島は他の離島と同じく過疎化が進んでいたのですが、主力産業である漁業の改善(一斉休漁日を作る一方収益の高い魚種に絞り込む)や全島の下水道整備などを行い生活環境を改善したこともあり、若い夫婦が定住するようになったのだそうです。離島の生活改善の成功例とも言われているそうです。ここ数年で新築したと思われる家が結構あり、思った以上に豊かな島のようです。ということで船着き広場のお隣の保育園も現役なのです。






時折18/21/50MHzをワッチしてみますが全く開いていません。7MHzはこちらのSが弱くなるのかCQを出していてもサイドでいきなり強い局が出てきて潰されたりと苦戦です。ZA-721だとこちらのSが強いからかサイドにいきなり強い局が現れることはなかったので、この辺が違いますね。


 


それでもJF8EAY/3局にコールを頂き昨日に続きQSO成立。EAY局は8エリアにQSYされるためこのお休みで空中線を撤去されるとのことでQSOできてよかったです。「昨日よりはSが弱いですね」とのことです。やはりアンテナの違いでしょうか。


 


EAY局にクラスタに載せて頂き、コールが続くようになりました。近距離が開けているようで3~6エリア中心で呼ばれます。RD-S106に5Wという7MHzのSSBでは決して楽な環境ではありませんが、皆様からコールを頂きました。


 


 


2便の到着後食事に散っていた船員さん(町営渡船なので志摩町の職員さんです。皆さん島から採用されているようです)が船に戻ってきました。QRMが激しくなったこともあり撤収です。ハイバンドはさっぱりですね。14時5分の船で島をあとにします。釣り客の帰りに加え島の人も乗っていますので結構なお客さんの数です。



この便にはバスの接続があります。前原駅まで約25分、520円でした。


 


 


この姫島、糸島郡ですのでハイバンドのシーズン(7月)にぜひ再訪したいと思っています。50MHzなんかはこの夏が最後のチャンスでしょうから開くといいな、と思っています。RadixのRD-S106の7MHzでの使用感ですが、ZA-721には負けます。その代わり伸縮ポールを建てることができれば簡単に7MHzにQRVできる魅力があります。


 


本日は7MHzで27局とQSOできました。ありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡離島移動運用報告②

2009-03-24 | インポート

3/20(金) 能古島


 


お天気はくもり。雨は上がりました。いつも通り伊丹空港で荷物を預けます。


 


JAL2051便はボーイング737型です。昨年1月はMD-81型、7月はMD-90型で搭乗するごと毎回機種が変わります。737型でも沖縄の離島路線とかと同じ古いタイプ(737-400)なのでガタが来てまして、MD-90の方が静かで快適です。


 


雲の中を飛び続けて福岡空港着です。今日は瀬戸内海が全然見えませんでした。



荷物を受け取ったら地下鉄で宿泊先のホテルに行き、着替えとかの荷物を預けます。この辺のスムースさは福岡の魅力ですね。天神からバスに乗って能古渡船場に到着。


天気が良くないものの連休初日、乗客が多くて行列ができています。

 



船はまたもや「レインボーのこ」。1回り大きな「フラワーのこ」は今日も能古島の桟橋に係船されていて一度も乗ったことがありません。昨年暮れにJS3OMH局が乗られたときはフラワーのこでしたが、なぜか当たりません(東海汽船のセブンアイランド夢にも全然当たりません)。

 

雨は上がったものの東からの風が強く、小呂島や玄界島行きは欠航です。能古島行きは博多湾内の短距離航路ですから出航できたのですが、それでもかなり揺れます。レインボーのこも風と波に流されながらの航海でした。


 


西鉄バスでいつもの能古展望台に向かいます。


 




展望台に到着です。今日はワイヤーアンテナだけにしています。風が強いのでワイヤーアンテナの方がいいでしょう。最上部から地上に向け斜めにZA-721Hを張ります。18MHzのアンテナは21MHzの様子を見てから張ることにします。展望台の階段で風下になるところにリグをセットします。





11時過ぎからスタート。とりあえず21MHzをチェックして何も聞こえないのを確認してから7MHzにQRVします。まずは本日は東海コンテストなので強そうなコンテスト参加局にサービスです。休日なのに意外と社団局(それも学校と思われる局)が多いですね。



合間に21MHzをワッチしているのですが、日本人のKH0が聞こえるのみです。パイルになっているのかアップアップしたオペレーションでしたのでQRPの私が呼んでもダメっぽいですね。Condxが悪いですし風が強いので18MHzは張らない方が良さそうです。自作のヘボDPでは吹っ飛びそうですHi ZA-721はメーカー製で高張力ワイヤーを使っていますからこの程度の風でも大丈夫のようですね。


 


コンテストの局の呼び回りが終わったので13時頃から邪魔にならないよう7037kHz付近でCQを出してみました。ロケーションが良く、展望台を使ってアンテナを張りましたので5Wでも飛んでくれるようです。クラスタに上がったようでペースが上がってきました。おかげさまでOne day AJDも達成です。ZA-721は全長12mと短縮があまりきつくないですし、展望台の上から斜めに張っていますから5Wでもそれなり飛んでくれます。


 


ただ風が相変わらず強く、かなり寒く感じます。16時までの予定でしたがさすがに耐えきれなくなりました。7MHzのCondxも下がってきましたので1時間早い15時で切り上げることにしました。


 


 


帰りもレインボーのこでした。この船は定員が200人らしく、「乗れない場合は臨時便を出す」とアナウンスしていました。帰りは行きよりも穏やかでした。


 



ホテルに戻って友達と合流しお約束の屋台巡りです。寒かったので焼酎はお湯割りにしておでんや餃子を食べました。これはたまらんです!!





本日は7MHzで68局とQSOできました。多くの皆さんにお呼び頂きありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡離島移動運用報告①

2009-03-23 | インポート

準備編


 


またまた福岡の離島巡りをすることにしました。


 



福岡の離島は小呂島(福岡市西区)を除けば渡島は決して難しくはなく、穴場となっている感があります。この2年ほどこまめに回っていますが、ニーズはまたまだあるようです。


 


昨年は1月の3連休を利用して福岡を訪れたのですが、今年は乗り気がせず3月にしました。今年の1月3連休は寒波が来て福岡でも雪が積もるなど荒れ模様の天気でしたのでパスして正解だったかも知れませんね。


 



どうしても荷物が多くなりますので今回も飛行機を確保です。伊丹空港の方が新大阪駅より近いですし、カウンターで荷物を預けると楽できますHi



今回は以下の便を確保しました。


3/20(祝)伊丹→福岡 JAL2051便
3/22(日)福岡→伊丹 JAL3910便


 


大阪-福岡の空路は伊丹発着便が増便されました(関空発着便の一部が伊丹に変更された模様)。JAL系だけで6往復になり有り難いです。しかも使用機がバラエティに富んでおり面白い路線になりました(B737,MD90,DHC8-400,CRJ200の4種)。行きは737、帰りはCRJ200です。


 



今回の移動地は以下の通り。3日間ありますので最大3つ回れます。20日は能古島(福岡市西区)にしました。飽きもせず能古島と言われそうですが、この日は東海QSOコンテストがあり、ただでさえ混雑する7MHzがコンテストでさらに混雑しますので5Wの私には厳しいです。ということで一番アンテナ設営条件のよい能古島にしました。


 


21日は姫島(糸島郡志摩町)です。ここは昨年7月に行く予定だったのですが海況のため断念したところです。志摩町は同じ糸島郡の二丈町や前原市(ここも昔は糸島郡前原町)と来年1月1日に合併し「糸島市」となる予定です。合併により糸島郡は消滅しますので今年是非回りたい島でした。



22日は玄界島(福岡市西区)です。2005年3月20日の福岡県西方沖地震で大きな被害を受け、全島避難を余儀なくされた島です。既に復興を果たしており、一般の人間も渡島可能ですので渡ることとしました。このため地震の日である3/20を避けて22日にしました。


 



設備は以下の通りにしました。
リグ:FT-817ND(5W)
アンテナ:ZA-721H(7/21MHz)、ダイポール(18MHz)、RD-S106(7/21MHz)、


      2el HB9CV(50MHz)、1/2λホイップ(430MHz)


 


ハイバンドは7・8エリア向けです。今回は展望台がありワイヤーアンテナを張りやすい能古島用にZA-721、ワイヤーアンテナを張るのが難しそうな姫島と玄界島用にRD-S106を持って行くことにしました。RD-S106に統一してもいいんですが、ZA-721との性能比較もできますので持って行きました。


 


50MHzはまだ早いかな、とは思いますが持って行くことにしました。もうバラしてしまいますが、これが今年の沖縄離島運用での装備になります。例年通り5月下旬予定で、もう飛行機も確保しています。


 


この連休中福岡は桜がほぼ満開。異例の早さです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡離島移動終了しました

2009-03-22 | インポート

本日までの福岡離島移動は無事終了しました。


 






この連休中は風が強かったり雨が降ったりでなかなか苦労しました。今日は羽田空港が強風で飛行機の発着に制限がかかり、巻き添えで全国の航空ダイヤが大混乱でした。私の乗った飛行機も出発が1時間遅れました。加えてハイバンドのCondxが全然ダメでHFでのQRVは7MHzだけになってしまいました。


 


そのような中ワッチ頂きました皆様、QSO頂きました皆様ありがとうございました。次の福岡移動は7月の連休に前原市+糸島郡2町を予定しています。前原市と糸島郡にとっては最後のシーズンですので今度はハイバンドがしっかり開いて欲しいですね。


 


 


画像は姫島行き志摩町営連絡船「ひめしま」です。1日4往復の閑散航路の先にあったのは寂れた離島ではなく驚くべき離島でした。今回の詳細は追ってご報告します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20~22 福岡県離島移動

2009-03-18 | インポート

福岡県離島移動がほぼ固まりましたのでご案内させて頂きます。


 



(1)福岡市西区[能古島]移動(JCC:4001 JIIA:AS-012-066 JIA:40-104)



 日時:3/20(金・祝)13:00~16:30頃
   (Condxが良好な場合は1時間程度延長可能です)


 


 場所:能古島 能古展望台付近からQRVの予定です。


 


 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 ※東海QSOコンテスト向けサービスも可能です。


 


 


(2)糸島郡志摩町[姫島]移動(JCG:40002 JIIA:AS-012-067 JIA:40-110)



 日時:3/21(土)09:00~14:00頃


 


 場所:志摩町(姫島)船着広場または鎮山展望台付近からQRVの予定です。


 


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     50MHzのFM/AM、430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 ※糸島郡は合併により「糸島市」となるため今年いっぱいで消滅予定です。


 


 


(3)福岡市西区[玄界島]移動(JCG:4001 JIIA:AS-012-064 JIA:40-105)



 日時:3/22(日)09:30~11:30頃
    早朝の船に乗ることができた場合は08:30~11:30になります。


 


 場所:玄界島 玄界東公園付近からQRVの予定です。


 


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)
     50MHzのFM/AMは当日リクエストがあればQRV可能です。


 


 


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。


 


・船の欠航等により渡島できず中止する場合、もしくは遅延でスケジュールが
 変更となる場合があります。このような場合はコメントでご連絡します。


 


・雨天の場合は中止もしくは一部バンドの運用を取りやめますので悪しからずご了承下さい。


 (18/50MHzは雨の場合取りやめとなります)


 今のところ20日は午後以降影響なし、21日は晴れ、22日が微妙なお天気です。


 


・50MHzがオープンした場合は最優先でQRVしたいと思っています。
 もし6mで九州北部が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。
 なお50MHzのアンテナは2エレ、430MHzは1/2λホイップになります。


 


・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。



コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする