JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

和歌山電鉄御朱印巡り②

2021-01-30 | 御朱印めぐり
和歌山電鉄沿線の御朱印巡りの続きです。

今度は日前宮駅へ。

日前宮の最寄り駅ですが、その前に津秦天満宮へ。日前宮駅に案内板がありますが分かりにくいのが惜しいところです。スマホがあれば迷わず着くと思います。

10分ほどで津秦天満宮に到着。

901年に太宰府に向かっていた菅原道真が立ち寄り、息子の好寛と最後の別れをした場所だとされます。当時は森が広がってたそうですが周囲は田畑や住宅地が広がっています。その後道真を祀る社殿が造られたものの、信長・秀吉の紀州攻めで焼失、1627年に再建されています。現在の本殿は1886年に完成したものだそうです。小さな神社ですがいい感じの境内です。

津秦天満宮の御朱印です。


それでは日前宮へ。

現在日前宮の御朱印は新型コロナウイルスの影響で書き置きのみですからお参りだけにしておきます。和歌山電鉄は御朱印帳を作ったのに書き置きなのは残念です。


和歌山駅に戻り駅ビルで和歌山ラーメンです。

和歌山ラーメンは早寿司を一緒に食べるのが楽しいのですが「今日は入荷していない」とのこと。残念です。


最後に和歌山中央郵便局へ。風景印をもらいます。

和歌山市内では風景印をもらえる郵便局が少なく中心部では中央郵便局くらいしかありません。

和歌山中央局の風景印です。和歌山城と市の花つつじが描かれています。梅じゃないんですね。


いずれも密を避けることができました。工夫して密を避けることができればお参りできますので皆さんも考えてみてはいかがでしょうか。また和歌山電鉄沿線には「鬼滅の刃」ブームで参拝客が増えている甘露寺など他にも御朱印を頂ける寺社があります。

今回の御朱印情報です(御朱印料は特記ない限り300円)。
伊太祁曽神社 1種を授与所で授与。500円。オリジナル御朱印帳あり。
竈山神社   2種を授与所で授与。500円。オリジナル御朱印帳あり。
津秦天満宮  1種を授与所で授与。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山電鉄御朱印巡り

2021-01-28 | 御朱印めぐり
今年は新型コロナウイルスの影響で仕事が1/5からとなったため、前日の4日に和歌山の神社を回ってみます。

和歌山では以前和歌浦周辺の神社を回っていますが、今回は和歌山電鉄(正式には和歌山電鐵ですが面倒なので以下「鉄」を使用)沿線の神社を回ってみたいと思います。同社では沿線の「三社参り」を案内しており、1/4からは一日乗車券の購入者に「三社参り御朱印帖」を配布しています(3/21まで:400部限定)。面白そうなのでこれに参加してみます。


振り出しはJR和歌山駅から。9番線が和歌山電鉄の乗り場です。

和歌山電鉄は廃線話の挙がった南海貴志川線を引き継ぐために岡山の両備グループが設立した会社で、線路などは地元自治体が所有し、会社は電車の運行を担う上下分離の形を取っています。

貴志駅に住み着いていた猫の「たま」を駅長に仕立てて話題作りをして注目されましたが、たまは2015年に天寿を全うし、今は他の猫たちが駅長になっています。

9番線の乗り場前に和歌山電鉄の詰め所があり、ここで1日乗車券を買うことができます。電車も南海から引き継いだものです。チャギントン電車のようです。昼は30分ごとの運転です。

車内はこんな感じ。電車はたいしてスピードを出さないのに揺れが酷く、座ってないと危ないくらいです。駅のホームから線路を見ると枕木が腐っていてこれでは揺れるでしょうね。


ほぼ中間の伊太祁曽駅に到着。

和歌山電鉄の本社が置かれており、ゴチャゴチャとグッズが並べられて売られています。

ここから車道に出て少し行くと伊太祁曽神社の鳥居が見えます。ここからさらに歩きます。

伊太祁曽神社は五十猛命らを祭神としています。五十猛命は「木の神様」とされ、木材関係者の信仰が厚いそうです。創建年ははっきりしませんが、8世紀の続日本紀に出てくるためそれ以前の創建であったことは分かっています。

木の神様のためチェーンソーアートが奉納されています。

伊太祁曽神社の御朱印です。

伊太祁曽駅に戻ります。伊太祁曽駅で行き違いをしており、貴志行きが先に到着。

元南海の電車だったので重量に「瓲」が使われています。


次は竈山駅で下車です。

バラックみたいな駅舎です。ここからすぐに竈山神社の鳥居があります。

しかし竈山神社まではさらに徒歩10分少々。

ようやく到着。

神武天皇の長兄である彦五瀬命を祭神としています。浪速国の平定中に敵の矢に当たり彦五瀬命は負傷、この竃山で亡くなり葬られたとされており、隣接して宮内庁が管理する陵墓があります。

明治の初め頃までは小さな社であったようですが、一転して国から保護され神社の社格が段階的に引き上げられ、大正年間にはトップクラスである官幣大社にまで昇格しています。明治神宮や伏見稲荷と同格、伊太祁曽神社より上でこのようなケースは他にないそうです。このため境内も戦前に国の援助を受けて整備され立派な神社となりました。本殿は1939年に完成したものです。

竈山神社の御朱印です。


後半に続きます。御朱印情報は最後にまとめてご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2021-01-26 | シャック便り
[ゆいレールが減便改正]
沖縄のゆいレールが全日で昼間の運転間隔を広げる減便ダイヤ改正を2/22より行います。

現在8分ごとを10分ごとに広げるものです。夕方についても6分ごとから7分ごととなります。朝については現状通りとなります。


[鹿児島市電の鹿児島駅前電停が3/27再開]
駅舎工事のため2020年2月より利用停止されていた鹿児島市電の鹿児島駅前電停が3/27より再開されることになりました。これに伴い桜島桟橋通電停での折り返しや仮設ホームは前日をもって終了となります。

この電停は新幹線の停車する鹿児島中央駅前ではなく、桜島桟橋に近い場所にあります。


[ジャンボフェリーが新造船を発注]
神戸-小豆島-高松のジャンボフェリーが新造船1隻を内海造船に発注したことが明らかになりました。2022年9月の竣工を予定しているとのことです。

現在の「こんぴら2」「りつりん2」よりも全長が20m弱長くなり132mとなり、合わせて旅客定員も475名から約800名となります。航海速力は18.5ノットで変わりません。

ジャンボフェリーの2隻は既に船齢30年を超えており、波の穏やかな瀬戸内海のみを航行するとはいえ老朽化が進んでいました。ようやく置き換えが行われることとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋「デジット」が現店舗での営業を終了へ

2021-01-24 | シャック便り
大阪の日本橋電気街で電子パーツを扱っている「デジット」が現在地での営業を終了することになりました。閉店に先駆け1/29より閉店セールを行うとのことです。

デジットは長らくウエダ無線の近くで営業を続けてきましたが、建物が老朽化し家主が取り壊す意向だそうで、現在地での営業を終了するとのことです。

今のところ閉店日および移転先は決まっていないようです。


界隈ではウエダ無線も週3日間だけの営業になっていますし、上新電機のディスクピアなども閉店するなど寂しくなっています。

日本橋はオタク向けのお店以外は閑古鳥が鳴いており次々と歯抜け状態になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジインダストリーが廃業

2021-01-22 | シャック便り
「お化けポール」で知られる千葉市のフジインダストリーが4月末をもって廃業することになりました。経営者の高齢化、近年の売り上げ低迷が理由のようです。

同社のお化けポールは12m級まであり、ジュラルミン製で頑丈なため50MHzの8エレなどでも上げることができ、430MHzの2列2段という使用例もありました。コンテストで勝ちたい局、V/UでJCC/JCGを集めている移動局の必携品とも言われました。ただあまりにも重いので車がないと運べない代物です。

しかしながらこういった移動運用をする局が近年大きく減ってしまっており、売り上げの点で厳しかったのだろうと思われます。


注文は3月末まで受けるとのことです。締め切りが近くなると供給部品の都合で注文を受けられないケースも出てくる可能性がありますから、必要な方はお早めに注文を。秋葉原の富士無線などで取り扱っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手2社が2021年夏ダイヤの概要を公開

2021-01-21 | シャック便り
2021年夏ダイヤの概要が各社から公開されました。

以下の内容はあくまで予定であり、新型コロナウイルスの影響により変更が生じる場合があるとのことです。


[JAL]
名古屋中部-宮古、中部-石垣、札幌丘珠-奥尻(夏期のみ)が新たに開設されます。羽田-宮古・石垣・久米島(季節運航)がJTAからJALに変更されることに伴い、余裕のできた輸送力を名古屋中部路線に振り向けるもので、羽田からの路線はボーイング767(石垣線の一部は777)を使用するため座席数が増加します。合わせて関西-宮古も再開されます。また鹿児島-屋久島・徳之島・沖永良部、那覇-宮古などが季節増便されます。

面白いのは丘珠-奥尻線で、これまで函館乗り継ぎであったものが直航化され約50分に短縮されます。期間中の土日のみの運航となるようですが利用があれば今度直航便の恒久化もありそうです。

一方で新千歳-関西・中部を減便、函館-奥尻は丘珠-奥尻線の運航期間中は運休となります。


[全日空]
新規開設路線はなく、羽田-宮古・那覇・大館能代、伊丹-仙台・長崎・那覇などが増便されます。季節運航で羽田-旭川、伊丹-石垣などが再開されます。

一方で成田-伊丹、関西-女満別、関西-福岡は運休、羽田-関西、伊丹-新千歳などが減便されます。


両社とも需要が低迷している北海道路線を削り、その分を沖縄、とりわけ石垣・宮古に振り向けるようです。経営難に陥っている全日空は全体としても減便ですがその幅は小さく、合わせて機材の小型化、遊休化している国際線中小型機材を国内線に振り向けることで座席数を減らす模様です。


冒頭に記した通りあくまで現時点での計画ですから今後変更される場合があります。最新の状況を確認の上でご利用下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井&鯖江風景印巡り②

2021-01-20 | シャック便り
鯖江と福井の風景印巡り、後半の福井市内です。

福井駅に到着。福井駅近くの郵便局は前回夏に回ってますので、回り切れてないお城の北側の郵便局を回る予定です。その前にヨーロッパ軒でお昼にします。

ソースカツ丼のお店として有名ですが、冬の時期だけ能登カキを扱っています。もちろんカキフライ丼があります。これが旨いんです。粒が大きくカキの味も濃いので満足感が高いです。「まだソースカツ丼すら食べてない」という方にはカキフライととんかつの両方が乗った丼もありますのでぜひ。

ちなみに福井市内ののれん分けにはカキフライがありますが、敦賀のヨーロッパ軒にはカキフライがありません。ソースの味も違っていますし、サラダも福井はカットトマトに自家製マヨネーズ、敦賀はポテトサラダにミニトマトで違っています。敦賀にはスカロップやジクセリなど福井の本店にないメニューもあるので互いに別のお店として味わうのが正解だと思います。

満足したので北の方へ。福井鉄道の北の終点・田原町駅です。今は一部の電車が田原町駅からえちぜん鉄道に乗り入れており双方の乗り継ぎがスムースになっています。

田原町の駅前にあるのが福井田原町局です。

福井田原町局の風景印です。アンテナが立っているのが足羽山、あとは駅前にあるフェニックスプラザ、さらに市の花であるアジサイをあしらっています。

少し南に戻り、東西の松本通を東へ。道すがらに3局あります。

1つめが福井宝永局です。

福井宝永局の風景印です。福井市内では数少ない観光スポットである養浩館庭園、あとは市体育館とアジサイです。「明日から雪で荒そうですから気をつけてくださいね」と声をかけられました。

お次は福井松本局。

大きな道ですがバスは通らないようで全くバスを見かけません。

福井松本局の風景印です。藪川神社と祇園祭の獅子、加賀口御門址をアジサイの花の中にあしらっています。

福井松本局のすぐ近くに「福井で一番」と言われるお餅屋さん「大吉餅」があります。福井も西日本なので丸餅で、完売してなかったので買いました。中には1万円以上の予約注文を入れているお客さんもいるようです。お正月に頂いたら形がきれいで食感も滑らかでした。江戸時代からの老舗とのことでおいしかったです。

さらに東に歩くとえちぜん鉄道の高架がありここをくぐると福井志比口局があります。

福井志比口局の風景印です。福井市の市章である井桁の中に丸山や芝原用水、岡倉天心郷家碑、さらにまたもやアジサイ。アジサイの登場率が高いですね。

福井志比口局のすぐそばにえちぜん鉄道の福井口駅があります。

勝山方面と芦原温泉方面の分岐点で、両方からの電車が来るので割と頻繁に電車が来ます。これで福井駅に戻りましょう。


あとは年越し用の越前そばを買ってお買い物も終了。福井は食材が豊かな上にハイレベルで、じっくり回ってみるのも面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井&鯖江風景印巡り①

2021-01-19 | シャック便り
年末の食材購入などを兼ねて福井市と鯖江市の風景印巡りに行ってきました。


福井方面に行くには近江今津8時14分発の福井行きが便利です。鯖江には9時35分、福井には9時47分に着きます。郵便局は既に開いてますし、一部のお店も開いている時間です。

まずは鯖江駅で下車します。鯖江は人口6.9万人。眼鏡産業が盛んで、フレームは国内の96%を鯖江で生産しています。なので鯖江駅も眼鏡のフレームがあしらわれています。

鯖江市内では簡易郵便局を除く全ての郵便局に風景印が配備されており、鯖江駅近くには2局の郵便局があります。

まずは鯖江旭町局へ。中心部の商店が点在する中にあります。

鯖江旭町局の風景印です。鯖江市内の風景印はこのように眼鏡をあしらっており、レンズの中に描かれる意匠が各局ごとに異なっています。左は西山公園の西山橋、右は植田家長屋門だそうです。

商店街の和菓子屋さんで福井の冬の名物・水ようかんを買っているのですがこの辺は割愛します。

さらに西に行き、福井鉄道の線路を渡ると幹線道路沿いに鯖江桜郵便局があります。

鯖江桜郵便局の風景印です。

左は鯖江旭局と同じですが右は局名の通り桜があしらわれています。

あと10分でJRの福井行きが出ます。急いだら何とか間に合いました。10分少々で福井駅に着きます。


福井市内に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市長田区(AJA 270104)移動運用報告

2021-01-17 | 移動運用結果報告
1/17(日)に神戸市長田区(AJA 270104)ひよどりごえ森林公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が出されました。再び遠征ができなくなり、来週予定だった福岡移動も中止するしかありません。費用は全額返ってきたとはいえ残念な限りです。

人の来ない山の上なら密を避けることができますから、当面は山へのご近所移動を続けたいと思います。今回は以前からV/Uで試してみたかった長田区のひよどりごえ森林公園にします。こちらは昨年5月末にハイバンドで移動しており、24MHzなどマイナーバンドまでオープンしてそれなりの成績を上げることができました。ならばV/Uではどうなるか試してみたいと思います。

お試しなのでFT-817のみ、アンテナは50MHzが3エレ、144/430は24KGにします。


ひよどりごえ森林公園の最寄りは神戸市バス4系統のひばりが丘バス停です。4系統は神戸・兵庫・高速長田の各駅と連絡しています。朝一番の新快速で三ノ宮へ行き、神戸高速で高速長田のルートにします。神戸高速は阪急または阪神の三宮から乗れます。この新快速と連絡がいいのは阪神の方でしたので阪神の三宮に向かいます。

三宮から赤直特(山陽電車の姫路行き直通特急のうち種別が赤色で表示されるもの)に乗り継げます。黄直特は三宮から高速長田まで各駅に止まりますが、赤直特なら西元町と大開を通過します。

高速長田に到着。山陽電車の最新鋭車でした。在籍事情でなかなか新車を入れられない会社なので逆に目立ってしまいます。

ここから神戸市バスの4系統に乗り継ぎです。道が狭い上にカーブが深い条件の悪いルートのため丸山観音から先は時計回りの一方通行で一周して戻ってくるルートを取ります(逆回りはない)。周回ルートでは乗車客と降車客が輻輳することになります。

ひばりが丘バス停で下車、ここから公園を目指します。

15分ほどで到着、アンテナを設営します。

9時30分に設営完了、いつも通り50MHzからスタートです。・・・バンド内に局がいません(涙)誰かしら出ていておかしくない時間帯なのに全くいないのは寂しいばかりです。CQを何回か出すと呼ばれはするものの続きません。

1時間ほどで144MHzに。こちらもバンド内は静かでラグチューが1つ聞こえる程度です。CQを出したら愛知県の移動局から呼ばれましたので飛んでいるようです。でも少ないですhi

11時を回って風が吹いてくるようになりました。冷たい風で寒いです。

今回は高温型のカイロを持ってきました。確かに強力ですが、これでも寒くなってきました。

最後に430MHzへ。こちらはそこそこ呼ばれます。

バッテリもなくなってきたので12時30分で終了です。片付けましょう。

今回は50MHzで11局、144MHzで9局、430MHzで17局の計37局でした。ありがとうございました。当面はご近所移動になりますがV/Uが閑散としているので次回は7MHzでもいいかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2021-01-14 | シャック便り
[新千歳空港-旭川間の直通列車構想が持ち上がる]
JRと道内の7空港の運営を担う北海道エアポート(HAP)の幹部が水面下で新千歳空港と旭川を直結させる列車の検討に着手していると北海道新聞が報じました。

具体的には新千歳空港から札幌を経由せず石勝線の追分-室蘭本線の栗山を経由し岩見沢に至り、そこから函館本線で旭川を目指すルートで、所要時間1時間30分を想定しているようです。新千歳空港と旭川は2016年のダイヤ改正まで旭川-札幌間の特急「カムイ」がそのまま快速「エアポート」として新千歳空港に乗り入れていましたが、乗客の増加で混雑が激しく中止されています。現在は北都交通による高速バスがありますが、1日4往復(新型コロナウイルスの影響で現在は2往復)と少ないのが現状です。

当時の「カムイ」は2時間程度でしたが今回の構想では1時間30分となっており、室蘭本線の高速化改良や岩見沢以外の途中駅を全て通過してもかなり難しい所要時間です。


[宮古島の路線バスが改変]
1/4から宮古島市役所が新庁舎に移転したことに伴い、宮古島の路線バス3社の路線網が変更されています。

これまで平良港を結節点としていたものを新市庁舎に変更、これに合わせて経由地の改変が行われています。たとえば池間島行きの八千代バスは全便が新市庁舎が平良側の始終点となっています(従来の平良バス停も経由)。


[竹芝桟橋の「東京愛らんど」は物販のみに]
東京の竹芝桟橋にある伊豆諸島のアンテナショップ「東京愛らんど」は受託事業者の交替によりレストラン営業を終了し物販のみの営業となりました。1/15より再オープンですが、酒類は販売免許が取得できるまで販売休止とのことです。

「東京愛らんど」のレストランは「くさやピザ」「アシタバそば」など伊豆諸島の特産品を使ったメニューや島酒を出しており、夜行客船の出航時刻まで営業していたので便利でした。コロナの影響もあって飲食店の運営が難しいこともあるのでしょうね。夜行客船の船内では出航後しばらくの間レストランが営業していますのでこちらをご利用ください。


[琉球バスが空港と糸満の直結バスを運転]
沖縄の路線バス業者である琉球バスが那覇空港と糸満市内を直結するバス「189番」を1/12から運転しています。平日1日6往復で、途中西崎二丁目までがノンストップとなり糸満バスターミナルまでは最短25分です。

空港と糸満市内を直結するバスは東京バスの沖縄営業所が昨年開業させており、途中の経路が異なるものの事実上の対抗バスとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする