JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

【中止】2/11(日)神奈川県鎌倉市(JCC 1105)移動

2018-01-31 | 移動運用予定
雨が当日朝まで残るようですので中止とします。申し訳ありません。
関東UHFコンテスト参加のため以下の日程で神奈川県鎌倉市に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。


日時:2/11(日)09:00~13:00頃
場所:鎌倉市 六国見山からQRVの予定です。
バンド:430MHz帯(FM/SSB)
   
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告③

2018-01-30 | 移動運用結果報告
1/28(日) 福岡市内→糸島市→福岡市内→新大阪
今日は糸島市の直売所「伊都菜彩」で「あまおう」を買います。伊都菜彩の開店時間は午前9時。午前中には完売するので早めに行きましょう。

あ、福岡の地下鉄で駅名の看板デザインが変わったようです。電照式だったのが単なる看板になりました。


28日は60日に一度の庚申の日で、藤崎の駅前にある猿田彦神社は初庚申の日です。普段は無人の神社に庚申の日だけ同じ藤崎の紅葉八幡宮から神職が来られて猿の面などを授与しているそうです。

猿田彦神社の御朱印はこの庚申の日だけ頂けるのですが、初庚申は平日でも大行列になり1.5~2時間待たないと境内に入れないそうです。ましてや今年は初庚申が日曜ですからどれだけ並ぶか考えたらそれだけでも寒いのでパスしました。福岡市内では恐らく最難関の御朱印を頂ける神社でしょうね。


伊都菜彩に着いたのは開店直前。開店待ちの人だかりができています。9時の合図で一斉にお客が入店します。店が大きくなったとはいえ相変わらずハードですHi 何とか目当てのあまおうをゲットしました。ひとまずお会計を済ませておきます。

ケーキとかお総菜とかもおいしそうなので改めて追加購入しました。


帰りは珍しく新幹線です。「さくら」の指定席が快適なので指定席を取るときは「さくら」にしています。車内では伊都菜彩で買った弁当でお昼。九州ならではの豪快さが気に入っています。


今回は7MHzで64局、21MHzで1局の計65局でした。ありがとうございました。次回福岡は4月を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告②

2018-01-29 | 移動運用結果報告
1/27(土) 伊丹→福岡市内→能古島→福岡市内
伊丹空港周辺では昨日の夜8時くらいから積もりはじめました。翌朝雪が残るのは確実ですから少し早めに起きて出発することにしました。幸い阪急やモノレールは平常通りでした。


今日もJAL2051便です。長らくE70でしたがE90になりました。2051便にも使用されていたCRJの引退が間もなくとなりました。天井が低く座席も狭苦しい飛行機で、さらにボーディングブリッジが使えないので冬の朝は機内が冷え切って寒く、逆に夏の日中は蒸し暑かったです。CRJアダプターでボーディングブリッジに接続できるようになると少しはましになりましたが、この機材で運航されていた伊丹-新千歳線はさぞかし苦痛だったろうと思います。

E90になってもいつも通り満席です。

カウンターで聞いたら「除雪作業で出発が遅れるかも知れません」とのことでしたが、搭乗口での案内は時刻通りでした。バス連絡で飛行機に向かいます。

20年くらい飛行機に乗っていますが伊丹空港でこんな雪の中で飛行機に乗るのは初めてじゃないかと思います。

タラップとE90に段差があるのでアダプターを使っています。

全員乗ってドアが閉まりましたがそのまま。ん?と思ったら副操縦士から「機体の除雪作業を行います 作業が終わるまでしばらくお待ちください」とのこと。しばらくしたらお隣のエンブラエルで作業が始まりました。

新千歳でやってる風景はテレビニュースで見かけますが、伊丹でこれって初めてです。お隣の除雪が終わりこちらの除雪がスタート。ようやく作業が終わり出発できるようです。除雪作業車、ほとんど出番がないはずの伊丹にも用意されていたんですね。

伊丹名物の「サンキュー看板(Thank youから始まるローリングテイクオフと離陸コースを守るよう呼びかける看板)」も雪景色です。

ようやく40分遅れで出発しました。伊丹空港の周辺は雪景色ですが神戸空港は雪が積もっていません。あらら。


その後は揺れることもなく順調で35分遅れの9時10分にようやく福岡空港到着。

ボーディングブリッジ接続なら9時21分発の地下鉄に間に合う可能性がありますが残念ながらバス連絡。空港9時21分発の電車に乗って姪浜まで直で行けば能古渡船場10時15分発の船にギリギリ間に合ったのですが無理となりました。1時間遅れますが能古島に向かうことにしました。冬の7MHzは12時を過ぎるとCondxが落ちる傾向があるため本来の11時スタートから1時間遅れるのは厳しいのですが致し方ないです。

荷物を受け取ったら地下鉄で天神へ。天神で降り、宿泊予定の宿に荷物を預かってもらい、レガネットで弁当を買って姪浜まで向かいます。姪浜からは西鉄バスの98番で能古渡船場に到着。

能古島航路は博多湾内の短距離航路ですし、他の市営渡船と違ってフェリーですからよほどの荒天でない限り欠航になりません。今日は小呂島行きも出航していますから問題なく出航してくれます。

出航まで30分あるので先に弁当を食べておきました。食べ終わってしばらくしたら「レインボーのこ」が到着。

10分で能古島に到着。観光シーズンではないので閑散としています。バスに乗りましょう。お客は私だけでした。

いつも使っている「展望台入口」が「早田古墳入口」という名前に変わっています。どうも昨年変更されたようです。その先にある「思索の森」が「展望台・思索の森入口」に変わっていますがもちろん従来通り早田古墳入口バス停からも行くことができます。ちなみに「早田古墳」はバス停から500mくらい離れており、どうも「展望台入口」という名前を変えるために無理矢理名付けられた感が強いですね。

人しか通れない踏み跡の脇に何カ所かイノシシの砂浴び跡があります。注意して進みたいと思います。


5分で展望台に到着。ZA-721を展望台から斜めに張っておきます。

この時期誰も来ませんからこれで大丈夫です。

遅くなりましたが12時にスタートです。帰りのバスの時間は13時24分か14時24分。7MHzのオープンが昼頃までの日が多いためCondxを見て決めたいと思います。

バンド内は予想より混雑しています。空き周波数を見つけるのに5分ほどかかりましたがようやくスタートです。1~4エリアが開いています。しばらくしてクラスタに載せて頂くとわーっとパイルになりました。端アワードが始まったばかり、Condxが冬枯れだった事情もあり西区がまだの方が多く呼ばれているのでしょう。有り難いです。

スタート30分で22局、その後も順調です。13時24分で帰る=13時前終了ではもったいないので14時24分とします。このCondxだと飛行機が遅れたのはもったいなかったなぁ、と思います。福岡空港でボーディングブリッジ接続だったら間に合ったのにね。


13時を回ると次第に7・8エリアにオープンが移ってきました。Condxの変わり目でしょうか。これらのエリアも13時30分を回るとCondxが落ち呼ばれなくなってきました。どう見ても14時24分のバスでしょうね。

最後に21MHzにもQRVしてみましょう。8J6HAMが出ています。よく聞いたら読谷のご夫妻なので沖縄が開いているようですね。CQを出すと1局呼んでもらえました。

帰りの時間になりましたので片付けましょう。バスで港に戻ります。


16時に宿に到着です。相変わらず福岡市内中心部のホテルは土曜の予約が取りにくいため昨年のうちに予約してあります。国公立の二次試験と薬剤師国家試験、コンサートが重なる2/24ほどではありませんが、週末に福岡市内中心部に泊まろうとすると非常に苦労します。特に何もない今夜も満室のホテルが多いですよね。

スーパーでラーメンや辛子高菜、東肥赤酒を補充。最近のお気に入りは熊本の五木食品が出した「激情ラーメンカレー豚骨」です。ありそうでなかった豚骨ベースのカレーラーメンです。もちろん棒ラーメン。ちょっと前まで「バカカカレー」という豚骨スープベースのレトルトカレーが販売されており、豚骨スープとカレーが意外と合うことは分かっていましたがラーメンにしても正直いけます。


いつもの大将が本日というか2月までお休みなので別のお店に行ってみます。長年働き詰めだったので少し休んでリフレッシュしたいそうです。鹿児島の屋台村などを回って新しいメニューのネタ探しもするのだとか。そこで前々から行ってみたかった博多の「旭軒」にします。大名などにある「テムジン」、西新の「馬上荘」などと並ぶ餃子の名店です。

旭軒の餃子は焼き目がカリカリしていて中がふんわりのおいしさ。餃子2人前と酢もつ、いも焼酎で大満足です。


今日も中洲のバーで飲みたいと思います。飲みながらお隣の席のおじさんと話していました。どうもそれなり高い地位の方だと直感しましたが、話の内容から気になって調べてみたら糟屋郡某町の町長さんでした。町のホームページで確認したらまさにこの方。飲み方・話し方が穏やかで人望のありそうな方でした。


本日は7MHzで64局、21MHzで1局の計65局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告①

2018-01-28 | 移動運用結果報告
計画編
今年最初の福岡移動です。今年は宗像市の大島などを予定しています。


例年1月はイチゴの「あまおう」を買いに行くため荷物を減らす目的でワイヤーアンテナのみに絞っています。このため移動地は展望台があるところなどに限られます。福岡市西区の能古島としました。西区は福岡市の最西端かつ最北端になり最西端で端アワードにも使えます(最北端は博多区で代替)。


アンテナはZA-721とし、7/21MHzにQRVします。

この冬はたびたび強い寒波に襲われており、福岡も雪の日が多くなっています。無理しない範囲で進めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/27 福岡市西区[能古島]移動

2018-01-25 | 移動運用予定
以下の日程で福岡に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

以下にて最終のご案内となりますが、荒天の場合は中止しますのでよろしくお願いします。


(1)福岡市西区[能古島]移動(AJA:400105 JIA:40-104)
 日時:1/27(土)11:00頃~13:30頃
 場所:西区 能古島からQRVの予定です。
 バンド:7/21MHz帯(SSB)
   
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の沖縄移動決まりました

2018-01-23 | シャック便り
本日からのJALの先得先行予約で5月の沖縄移動の飛行機を予約できました。


今年は5/17(木)~22(火)となります。昨年秋(11月)は急病でキャンセルとなったので1年ぶりの沖縄になります。


現在の所那覇市内の定宿は確保済みです。これから詰めるべき日程、まだ取れてない宿があるため、日程の詳細は例年通りGW明けの公開予定です。


※景気が良くなったからなのかこれまで可能だったウルトラ先得やスーパー先得でのクラスJの予約ができなくなりました。沖縄は長距離の上に修学旅行と一緒になるのでクラスJは有り難いんですけど・・・ファーストクラスなら分かりますがクラスJで割引運賃を排除しますかねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月分QSL発送しました

2018-01-22 | QSL発送情報
1月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。
・10/14の愛媛県松山市移動の全て
・12/16~17の福岡移動の全て
・12/23の兵庫県加東市移動の全て
・1/2の大阪府池田市移動の全て
・1/3の神戸市兵庫区移動の全て
・1/6の香川県小豆郡小豆島町移動の全て

を発送しました。


未発送はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28MHzダイポールを24/28共用にリメイクしました

2018-01-21 | JF4CAD技研
私はHF帯のアンテナをいくつか自作し、移動運用で活用しています。7MHzのフルサイズダイポールは瀬戸内海や福岡の離島移動で大活躍していますし、18/21MHzのダイポールも沖縄移動を中心に活用しています。

一方で作ったはいいがほとんど活用していないアンテナがあります。それが28MHzのダイポールです。不人気バンドのため活用する機会が少ない上に端材で作ったため同軸ケーブルが短く使い勝手が悪いことも理由でした。

この28MHzのダイポールをリメイクして使い勝手を上げ、活用してみようという考えです。手を入れるのは以下の部分です。


(1)同軸ケーブルの交換
これまでは2.5D-2Vが5mと寸足らずになっていました。これでは使用に制約が出るのも致し方ないです。このためストックしてあった2.5D-2Vを15m使ってみることにしました。エレメントや碍子は今のまま転用できますのでバランの部分から交換しました。


(2)24MHzとの共用化
28MHz同様マイナーなバンドが24MHzです。4アマでも免許されるものの、21MHz以上にCondxの変化を受けやすいこと、市販のアンテナが少ないことからQRVする局が非常に少ないのが現状です。

以前から「24MHzにQRVできませんか」とお問い合わせを頂いているのですが、こんな状態ではアンテナを作っても荷物になるだけですからお断りしてきました。28MHzのアンテナと共用化することで24MHzに出ることを考えてみます。

ダイポールを複数のバンドで共用化するには
・トラップコイルによる電気的な方法
・エレメントを付け外しする物理的な方法(ギボシダイポール)
の2種類の方法があります。

電気的な方法ならばリグ側でバンドを切り替えればすぐにQRVできます。しかしながらトラップコイルを自分で作るしかありませんし、波長が長いバンドはトラップコイルが短縮コイルとして働くためアンテナとしての効率が下がってしまいます。特に24/28MHzを共用する場合には短縮コイルにより24MHz側の調整が難しい(場合によっては無理)となるため止めた方がよさそうです。

そこで構造が簡単な物理的方法を採用することにしました。この構造のダイポールでよく使われるのがギボシ端子です。ギボシ端子は古くから使われており確実性が高いのが利点です。ただ付け外しが少々面倒なので今回はRCAプラグを使ってみます。

RCAプラグは音声やビデオ端子として真空管の時代から長く使われ信頼性は十分ですし、入手も簡単です。

24MHzに必要な延長エレメントはRCAピンプラグで接続、反対側はミノムシクリップで支線に固定する方法としました。


調整はヒゲを切ることで行います。まずは28MHz側から。左右のエレメントで同じ長さを切ってゆくのがコツです。

CWをやらないので28MHz帯は28.800など高い周波数でSWRが最低になるよう調整しておきます。使用頻度は少ないものの29.300MHzでもSWR1.5でしたからFMでも問題なく使えるでしょう。

次に追加エレメントをセットして24MHz側の調整です。24MHz帯はバンド幅が狭いので全域でSWR1.5以下にできます。


これで完成とします。ハイバンドのシーズンに活用したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2018-01-20 | シャック便り
[RACのDHC-8-300型機が1月末で定期運用から離脱]
琉球エアーコミューター(RAC)に1機のみ在籍しているDHC-8-300型機が今月末で定期運用から離脱します。新しいDHC-8-400CC型への入れ替えに伴うもので、今後売却される見込みです。RACが進めてきた機材入れ替えはこれで完了となります。

DHC-8-300型機は50席で、RACの主力だった-100型機の39席よりも輸送力があることから乗客の多い那覇-久米島・南大東線などに入ることが多かったようです。同型機はJALグループ全体でも1機のみしかなく、沖縄のローカル路線でしか乗ることができなかったこともあって「JALグループで最もレアな機材」と言われたこともありました。

RACの300型機は全日空の同型機(56席:全機退役済み)よりも座席数を減らしてあります。これは50席までは客室乗務員が1名で済むためで、客室乗務員を増やさないで済みますから座席あたりの運航コスト削減につながります。DHC-8-400CCも貨物室を拡大することで50席にしてあります。

なお定期運用最終便となる1/31のRAC882便(久米島18:30発→那覇19:05着)は現在のところまだ空席があるようです。また翌日に退役記念の遊覧ツアーが開催されます。詳細はRACのサイトまで。


[オリエンタルエアブリッジで大規模な運休が発生]
長崎-福江・対馬などの路線をオリエンタルエアブリッジは所有する機材1機の法定整備が長引くため1/28~2/5までの間大規模な運休が発生することになりました。

同社はDCH-8-200型を2機、全日空の中古機DHC-8-400型を1機保有していますが、このうちDHC-8-200型機の1機が故障し修理部品の手配に時間を取られたことに加え、もう1機も重整備の時期が来たことにより機材繰りができなくなったなったことが理由のようです。

オリエンタルエアブリッジのDHC-8-200型機は老朽化が進んでおり、昨年には2機が同時に故障し運航できなくなるトラブルを起こしています。2019~2020年には機体の構造寿命を迎えるものの、機材更新のスケジュールを未だに決められないなど運航体制の確保が行き詰まりつつあります。

JAL陣営の天草エアラインとJACはATR42を導入しましたが、オリエンタルエアブリッジが属する全日空陣営は他にATR42を導入する会社がなく、今後の整備体制が見通せないことも後継機種を決められない理由のようです。全日空が国土交通省に対しコミューター航空会社の統合を働きかけているのはこういった事情があるのでしょうね。


[第一航空の那覇-粟国線が再開]
2015年8月に粟国空港での滑走路逸脱事故を起こして以来運休していた第一航空の那覇-粟国線が1/15から再開しました。ここまで遅れたのは第一航空側のずさんな訓練体制や管理体制に加え赤字補填について会社側と県や粟国村とが折り合わなかったためです。

再開はしたものの2018年度の赤字補填については合意ができておらず現在のところ3/31までの期間限定となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手航空会社が2018年夏ダイヤの概要を公開

2018-01-19 | シャック便り
大手航空会社が3月末からの夏ダイヤの概要を公開しています。両社とも需要の旺盛な新千歳・那覇・宮古への路線を充実させています。またJAC(日本エアコミューター)が初の那覇乗り入れを果たします。


[JAL]
既に予告されていたJACによる徳之島-沖永良部-那覇線が7/1から新規開設されます。長年奄美群島路線を運航してきたJACの那覇乗り入れはこれが初となります。一時エアードルフィンが運航していましたが同社の経営破綻により廃止されており久々の復活です。奄美大島-与論線はこれまで片道のみ(曜日により方向が異なる)でしたが、こちらも7/1から1日1往復化されます。

加えてFDA(フジドリームエアラインズ)が出雲-静岡・仙台を新規開設するのに伴い、これらの路線とのコードシェアも開始します。

このほか伊丹-仙台、福岡-徳島が各1往復増便されるほか、伊丹-那覇、新千歳-羽田・伊丹などが期間増便されます。伊丹-仙台ではリージョナル機のE190投入後は全日空を切り崩しており、昨年11月は全日空の乗客数が前年同月比-13%に対しJALは+5%となっています。

一方で沖永良部-奄美大島・与論が運休、伊丹-出雲は機種をE170に統一し1往復減便となり長年運航してきたJACはこの路線から撤退します。沖永良部に絡む路線は先にご紹介したJACの那覇乗り入れに伴うものです。


[全日空]
新規の路線はありませんが、事実上の子会社AIR DOに任せていた新千歳-岡山線を引き取って再開します。AIR DOは撤退しコードシェアも解消します。

伊丹-新千歳・那覇、関西-宮古をそれぞれ1往復増便、中部-福岡・新千歳・那覇を増便します(期間により本数異なる)。また季節運航としていた中部-宮古、福岡-石垣線を通年運航とします。

一方で石垣-宮古線を廃止、関西-旭川線の運休を継続するほか、福岡-那覇を1往復減便、福岡-新潟・仙台、中部-松山を減便し事実上の子会社IBEXとのコードシェアに振り替えます。伊丹-福岡・鹿児島、那覇-石垣は一部期間減便します。

石垣-宮古は長年JAL系のRACがプロペラ機で運航しておりこれに殴り込みをかける形でしたが元々小型のプロペラ機で十分な需要しかなく、リージョナル機を持たない全日空では座席を埋められませんでした。RACによる運航は継続されます。

全体的に見れば需要の旺盛な那覇・宮古便を充実させ、福岡発着便を減らすようです。需要の少ない路線をIBEXのリージョナル機に振り替えていますが、機材数が限られているためそれも限界に来ているようです。新機材A321neoが就航するもののリージョナル機として導入予定のMRJはまだまだ先になり、当分は空席を覚悟で自社の機材を使うことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする