JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

兵庫県三木市(JCC 2716)移動運用報告

2011-07-31 | 移動運用結果報告

7/31に兵庫県三木市(JCC 2718)三木山森林公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

真夏の移動運用は暑さとの戦いになり大変です。とはいえハイバンドシーズンの追い込みに入りましたからQRVしておきたいところです。

場所は三木市の三木山森林公園にしました。ここはコンクリート製の展望台があり、伸縮ポールなしでワイヤーアンテナを張ることができますから荷物を少なくできます。しかもここの展望台は風通しがよく、まわりが森のため気温が少し低くなりますから真夏でも意外と快適なのです。もっとも駅から公園までは厳しい暑さです。

今回は設営場所の関係でワイヤーアンテナを2本しか張れませんから7/21MHzのZA-721と28MHzのダイポールを持って行くことにしました。もちろんリニアも持参です。今日持ってきたアンテナは次週のFDで使用しますから、そのチェックを兼ねての移動という訳です。

本当は50MHzもやってみたいのですが伸縮ポールがないとできませんから泣く泣く外しました。もっとも1バンドあたり1時間くらい時間をかければ3バンドで3時間かかりますから、1人で3~4時間の移動運用では3バンドくらいが精一杯でしょうね。

 
いつも通り新開地から神戸電鉄に乗りましょう。急な坂や急カーブが続きのんびり走るので志染までなかなか着きません。その割に運賃は高いです。

__2

神戸電鉄のサイトで割引乗車券がないか調べたら「おもてなしきっぷ」というのが見つかりました。1,000円で神戸電鉄全線1日乗り放題+沿線指定商店や飲食店で使える500円分の金券+指定商店などで使えるサービス券+抽選でプレゼントの当たるスタンプラリーと盛りだくさんです。今までの神鉄の割引乗車券と比べても格段にお得感が高いので買ってみました。

これだけ大盤振る舞いなのはこれから向かう志染駅がある粟生線が年間10億円以上の赤字を抱えて危機的状況にあり、少しでも乗客を増やそうとしているからのようです。現状はこっちを見ていただくとして、今年度中に地元自治体の支援策がまとまらなければ廃線を決めざるを得ないところまで追い込まれているようです。

ここまで瀬戸際に追い込まれたのは乗客の見込める恵比須~緑が丘近辺から高速経由で三宮まで直接行ける神姫バスの路線バスに乗客を奪われた影響が大きいそうです。乗り換えいらずで運賃も電車より安いため通勤客すらバスに流れているそうです。「一人でも多く、一回でも多く 皆様のご利用をお願いします」というスローガンが悲壮感すら漂わせています。廃線となると特に高校生の通学に影響が大きいでしょうから、施設を自治体が買い上げ、運営は引き続き神鉄が行う方式(「たま駅長」の和歌山電鉄がこれですね)に落ち着けばいいとは思いますが・・・

  

そんな内容が書いてあるパンフを読んでいたら志染に到着しました。ここからは歩いて三木山を目指します。三木山に入れば涼しくなりますが、そこまでは暑さの中を歩いてゆくことになります。一旦コンビニで買い物休憩し、歩いてゆきます。

__3

いつも通り鉄塔口から入りましょう。道が少し滑りやすいので注意して進みます。

  
展望台に到着。少しお茶を飲んでからアンテナを張りましょう。片方のサイドにZA-721を、反対側に28MHzのダイポールを張ります。

_28mhzdp

出力は今日も30Wにしてあります。FT-817の内蔵バッテリを併用するなどの時間延長策を取らず、11000mAHのバッテリを使い果たしたら終了とする予定です。予定より早く9時から21MHzでスタートです。

__5

21MHzは6エリアを中心に開いているようです。先日福岡でQSO頂いた局も含めお呼びいただけます。スタート1時間で15QSOとのんびりペースです。

10時40分頃まで21MHzにQRVし、たまにしか出ない28MHzにQSYしてみます。何と1エリアがオープンしており、意外に呼ばれます。28MHzの三木市なんて移動局も少ないでしょうから、各局にサービスできてよかったです。30分ほどのオープンでしたが17QSOと稼げました。

__4

おやつに買っておいたパンを食べてみましょう。「北海道産生クリーム入りカスタード&白ももクリーム」というランチパックですが・・・「白もも」って?しかもパッケージの写真は赤い桃ですし。商品開発担当は「白桃」を「はくとう」と読むことを知らないのかなぁ?

 

11時過ぎに一旦21MHzに戻ったものの、IOTAコンテストとおぼしきDXが聞こえるものの国内は弱くなってきました。残る7MHzにQSYしましょう。

こっちは近距離中心の時間帯ですがよく呼ばれます。いつもお世話になっている方も含めコンスタントにQSOsが伸びてゆきます。

ところが12時30分を回ってバッテリの電圧が下がってきました。スタートして3.5時間なのでそろそろバッテリの容量が底をついてきました。まだコンスタントに呼ばれるためバッテリからFT-817への電力供給をやめ、817は内蔵バッテリで動かすことにして少しでも延命させることにしました。

底をつくバッテリを何とか使い、何とか13時前で持たせました。「バッテリがなくなりましたので終了します」と宣言して終了としました。ちょうど4時間持ちました。

 

風が通って涼しい三木山を出ると途端に灼けたアスファルトの熱が襲いかかってきます。森の中がいかに涼しいかよく分かります。昼飯は駅までの途中にあるラーメン屋かうどん屋にすることが多いです。さすがにこの暑さですから冷たいうどんにしました。冷たいぶっかけうどんで生き返りました。

__6

天ぷらは芋と鶏です。いつもは竹輪と半熟卵という香川県での人気コンビにするんですが、たまにはこんなのもいいでしょう。

志染から湊川に引き上げます。湊川駅周辺の商店で「おみてなしきっぷ」の特典が使えますので途中下車した次第です。豆乳ドーナツで人気の「はらドーナツ」の原材料になった原とうふ店も対象店でしたので冷奴においしそうな豆腐を買ってみました。あとはホルモン串焼きのお店も対象店だったので夕方はこれで飲みましょうかHi

 

本日は7MHzで26局、21MHzで30局、28MHzで17局の計73局でした。皆様ありがとうございました。来週のFDはいつもの竜王山にしたいと思っています。よろしくお願いします。

「おもてなしきっぷ」は大変お得でしたので、三木市や小野市へのお出かけや移動運用にぜひ粟生線を使ってあげてください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 兵庫県三木市(JCC 2716)移動

2011-07-29 | 移動運用予定

以下の日程にて兵庫県三木市(JCC 2716)に移動します。

 

日時:7/31(日) 午前9時30分頃~午後1時頃まで

場所:兵庫県三木市 三木山森林公園からQRVの予定です。

バンド:7/21/28MHz帯(SSB中心)

   

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都八丈町(JCG 10006)移動運用報告③

2011-07-28 | 移動運用結果報告

町役場から酒屋さんに向かいましょう。磯崎酒造の焼酎のうち、代表銘柄の「磯娘」や「黄八丈」は本土の酒店でも買え、既に在庫を確保していますが、それ以外の銘柄は見たことがなく、まとめ買いして送りました。

_

磯崎さんが廃業を決めたあとは全国から注文が来ており、既に「大漁」は終売となったそうです。ちなみに「大漁」は中央に並ぶ6本の一升瓶のうち左下のものです。

__2

八丈島の焼酎は九州からの流人によって伝えられたそうです。元々は芋焼酎でしたが、島内での芋の栽培が減ったため現在は麦焼酎や芋麦のブレンドが主流で、九州よりもどっしりした濃い味が楽しめます。

ちなみに八丈島の焼酎は都内ですと竹芝桟橋の「東京愛らんど」、御徒町駅前の「吉池」なんかで扱っています。入谷近辺の酒屋さんでも扱っていることがあります。また、池袋のロサ会館前にある居酒屋「八丈島(24時間営業のブラボーな居酒屋です)」など都内には何軒か八丈島の料理を出す店があり、そちらでも飲むことができると思います。

 
発送を頼んだらもう一度植物公園に戻ります。飛行機の時間まであとしばらくQRVしましょう。

Photo

この植物公園ではキョンを飼っています。昔の人気漫画「がきデカ」のセリフ「八丈島のキョン!」で有名になりましたが、八丈島で実際にキョンがいるのはこの植物公園だけなのだそうです。犬くらいの小さなシカの仲間で、伊豆大島の大島公園でも飼っていたと思います。

機材の準備中に飛行機の2便目が、さらに臨時便も羽田に向けて飛び立ちました。最終便も何とかなりそうですね。

__3

再開後も21MHzからスタート。まだ国内がオープンしているようで、比較的距離のある8エリアからお呼び頂けます。8からでも八丈の21MHzは珍しいらしく、「バンドニューです」とのお言葉を多く頂きました。

ラスト1時間になったので18MHzにQSYしましょう。最初は21MHzと同じく8エリア中心でしたが、途中から近距離がオープンしてきました。1エリア本土が強力です。こうなるとパイルになります。ついには一度に何局呼んできているのか分からない状態です。すごいです!!

HFなので出力差があるのかSの強さはまちまちで、フルコールを比較的取りやすいです。サフィックスだけで呼んでくる7MHzよりフルコールの取れるハイバンドの方がレートが上がりFBですね。

 

飛行機の時間があるので16時終了とし、あらかじめアナウンスをしておきます。パイルはなおも続きます。大変申し訳なかったのですが各局にはショートQSOをお願いし1局でも多くピックアップできるよう進めてゆきます。おかげで50MHzのパイル並みのペースになりました。八丈に来たかいがあったなぁと実感です。

16時になりました。まだパイルは続いているんですが時間ですので、最後の局とQSOして「ありがとうございました」とあいさつして終了です。各局からも「ありがとうございました」とコールがあり、有り難かったです。

  
乗り遅れないよう手早く片づけて空港に戻りましょう。空港の売店には伊豆諸島の定番牛乳せんべいやくさやはもちろん、焼きドーナツや生八つ橋、生チョコなど意外に種類が揃っています。観光協会も一時期ブログで情報を発信していましたし、ロハスとかを売り物にして宿をおしゃれにすれば受けるんじゃないかと思います。

__4

帰りのANA830便もエアバスA320型です。空港に着いたら羽田からの到着が遅れるとのことでパイルを途中で切り上げて空港に戻ってきたのになぁという気になります。しかもさらに遅れ、出発は定刻より30分遅れの17時50分頃とのこと。なんてこったいです。

八丈島からの便は羽田からの到着便の折り返しとなりますから、羽田からの便が無事着陸するまでは就航が確定しません。その飛行機はまだ来ず、待合室でぼーっと待つしかありません。

羽田からの便は17時20分頃にようやく到着。やっとこさ帰れる目処が立ちました。

 

830便は当初満席だったはずですが、臨時便に振り替えた客が多かったのかガラガラです。50人ほどしか乗らずに出発です。ガラガラの飛行機は快適ですな。

結局30分遅れで羽田空港に到着。帰りはボーディングブリッジなのでよかったと思ったら、荷物受け取りまでなんと500m以上あります。動く歩道をいくつも乗り継ぐ羽目になり、重い荷物を持っているのでへとへとになりました。第1ターミナルではこんなに歩かされることはないので第2ターミナルってものすごく不便なんですね。

ようやく京急の駅にたどり着きましたので宿に向かいましょう。

 
本日は18MHzで67局、21MHzで35局の計102局でした。

うまい具合にオープンしてくれ、ニーズがあるのにQRVがない八丈のハイバンドで多くの方からお呼び頂け楽しめました。八丈島はもっと掘り下げてみると面白そうです。チャンスがあれば再訪したいですね。

八丈島への往復でANAのマイルがいくらか貯まりました。まず間違いなく失効すると思うので10マイルくらいに減ってもいいからJALのマイルに交換してくれないかなぁと思ったりしますHi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都八丈町(JCG 10006)移動運用報告②

2011-07-27 | 移動運用結果報告

ということで朝7時40分発のANA821便に乗るため宿泊先の蒲田から羽田空港に到着。全日空なので第2ターミナルです。私の場合JALを専ら利用していますので羽田空港は第1ターミナルしか使ったことがなく、第2ターミナルは今回初めてです。

以前那覇→石垣でJTAの飛行機が欠航し振替で全日空に乗ったことはありますが、お金払って全日空に乗ったのは随分久しぶりのような気がします。あ、伊丹-羽田間はもちろんJAL利用ですHi

_

空港に着いた時点で八丈島行きは7時の天候調査になっていました。その後条件付き(羽田を出発するが引き返す場合あり)での運航と決まりました。今日は天気が回復方向で、朝の便が飛べば夕方は問題なさそうですから乗ってみることにしました。引き返したらその時点で断念するつもりです。

JALとは搭乗手続きの細かい部分が違うので、荷物預けすら右往左往してようやく保安エリアに入ります。普段だとJGCカウンターで搭乗手続きから荷物預けまで全部やってくれ、保安検査も専用ゲートが使えて短時間で抜けられますから、これに慣らされると他の航空会社を利用するのが億劫になりますねHi

八丈島行きはバス連絡なので1Fから出発です。なんと北海道に向かうJN4VOXさんと僅かな時間の差でニアミスだったようです。VOXさんは既に出発済みの模様。

 
使用機はボーイング737の予定でしたが、1週間前に座席の多いエアバス320に変更されています。それでも満席で出発です。

条件付きですが出発後は比較的安定して飛んでいます。短時間のフライトですが飲み物も出てきます。最近の全日空は無料のドリンクがお茶とリンゴジュースだけで、コーヒーなどは有料になっているようですね。早朝なのになぜか缶ビールがバカ売れしていました。

ほどなく高度を下げ、八丈島が見えてきました。2つの山に挟まれた平地に空港があり、雲がわきやすい上に気流が乱れやすく、パイロット泣かせだと言われます。その通りで空港が近くなると大きく揺れはじめました。大丈夫かなぁと心配していましたが一発で八丈島空港に到着です。よかったです。

__2

満席ということもあり荷物はなかなか出てきません。かなり待たされてアンテナが出てきました。

ちなみにANA821便は青ヶ島行きのヘリに接続しています。出口を出て左手奥に東邦航空のカウンターがあり、ここで手続きするみたいですね。

__3

JN4VOX局に先を越されてしまいましたがいつか行きたいです>青ヶ島

 
移動地は八丈植物公園です。八丈島空港のターミナルビルとは滑走路を挟んで反対側にあります。途中に滑走路の地下をくぐるトンネルがあるため歩いても20分ほどで到着します。

__4

公園には東屋がありますからその近くに設営します。ここからは空港の先に八丈小島が見えます。今日は雲がかかりこんな感じでしか見えません。

__5

台風の余波で風が強いので21MHzのダイポールだけにしましょう。今日はHL-45Bも持ってきており、この組み合わせですと国内は問題なく飛んでくれますから便利ですね。

先にご紹介した通りJN4VOX局は50MHzにQRVされましたし、その後訪れた他局も7MHzや50MHz中心でQRVしており、今月も7MHzの移動局がいたようです。ところが有り難いことにハイバンドにはQRVしておらず穴場になっていました。ハイバンドは常時開くわけではないため敬遠する局が少なからずいるんですが、この時期高い確率でオープンしますからハイバンドにした次第です。

 

9時40分に21MHzでスタートです。6エリアを中心に4・5エリアからもコールを頂きます。この前の壱岐でお世話になった方からもお呼びいただき有り難い限りです。合間に50MHzを聞いてみましたが、こっちはバズ音だけでダメみたいです。21MHzでは最初の1時間で22QSOでした。

風が強く、ログ帳なんかも時に吹っ飛ばされそうな勢いです。曇っていることもあり、長袖を着ていないと寒いくらいです。

 

コールが途切れましたのでちょっと早いですがお昼にしましょう。

__6

空港のレストランで買った八丈島名物の島寿司です。魚の切り身を甘辛い醤油だれに漬けてから握ったもので、わさびではなくカラシで食べます。これはうまいです。

__7

この島寿司は移民とともに沖縄の南大東に渡り、「大東寿司」となりました。大東寿司は現在那覇空港で空弁として売っていますが(私は毎回買ってしまう)、そのご先祖に当たる島寿司も人気の空弁で、帰りに見るとなんと完売でした。甲乙付けがたい旨さです。

 

18MHzにQSYします。こちらも似た感じでオープンしています。3エリアや0エリアからもぽつぽつお呼びいただけてます。「このバンドの八丈はファーストです」という方が多かったです。八丈からの移動運用は今年だけで数グループあり、伊豆諸島でもトップクラスの多さです。なのに「ファーストです」という方が多く、狙い通りだったようです。

 
11時40分で一旦終了し樫立温泉に行ってみましょう。ここまで40局弱です。遠いので町役場から町営バスを使います。バスの本数が少ないので一旦移動運用を終了させたという次第です。

__8

手前のは都バスのお古でしょうか?集落を抜けたバスはダイナミックな峠越えの道路を通ります。離島とは思えないお金のかかった道路ですね(東京都の予算で作った都道だからいいのかな)。トンネルを抜けて10分ほどで樫立温泉に到着。こちらは雨が降っていたようですね。

__9

手入れはあまりよくないものの、湯船は総檜造りという豪華な温泉です。でも町営で300円と格安。

__10

今日は曇って風が強いため長袖が必要なくらいですから温泉は気持ちよかったです。満足したらさっきのバスの折り返しになる13時10分のバスで町役場に戻ります。ちなみにバス代は片道250円、乗車時に申告払いでした。あ、東京都の交通事業者ですがICカード未対応ですHi

 

長くなりましたので続きは次回で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都八丈町(JCG 10006)移動運用報告①

2011-07-26 | 移動運用結果報告

計画編

 

伊豆諸島への移動運用はこれで8回目になります。今回は新たに八丈島にチャレンジしてみることにしました。

八丈島は伊豆大島に次ぐ大きさの島で、全島が東京都八丈町に属します。伊豆諸島南部の中心となる島で人口は8,200人ほど。観光や漁業、焼酎の醸造などが主な産業です。

 

このうち焼酎は伊豆諸島でも特に盛んで、八丈島だけで5軒の蔵元が頑張っています。他の伊豆諸島の島(大島・新島・神津島・三宅島・青ヶ島)はそれぞれ1軒ずつですから、いかに八丈島が盛んかよく分かります(青ヶ島は青ヶ島酒造1社になってますが、これは納税団体の性格が強く、酒造りは各個人に任されています)。

ところが八丈島にある蔵元の1軒である磯崎酒造さんが昨年の夏に廃業を決めました。「磯娘」「黄八丈」などの銘柄で知られる磯崎酒造さんは跡継ぎがおらず、ご主人が体力の限界を理由に引退し廃業することになりました。仕込み済みの原酒が残っている2012年あたりまでは出荷できるとのことですが、それが尽きた時点で磯崎酒造さんの焼酎が消えることになります。磯崎さんの焼酎の中には島でないと入手が難しい銘柄がありますから、何とか早いうちに八丈島に渡ろうと思っていました。

 

八丈島へはおなじみ東海汽船の三八航路があります。夜22時台に竹芝桟橋を出航し八丈島到着は翌朝9時台です。10時台には早くも東京に向け折り返し、21時前後に竹芝に戻るダイヤです。これでは日帰りは無理ですね。

そこで今回は羽田から八丈島空港まで全日空を使うことにしました。1日3往復あり、50分ほどで到着します。早くて便利ながら八丈島空港の就航率が高くないので運航状況をきちんと把握しておく必要があります。

今回は行きがANA821便、帰りがANA830便の日帰りとしました。

 
八丈島は東京から280kmほど離れていますのでV/UHFでは相当の設備が必要です。今回は7月ですから、18/21MHzのハイバンド中心としました。50MHzは今年4月にJN4VOXさんが八丈島でQRVされており近場の局はニーズを満たしているでしょうから(VOX局は3エリアから2.5WでもQSOできるほど強かったです)Es狙いの2エレにとどめています。ということでアンテナはダイポール+2エレ、あわせてリニアのHL-45Bも持参し30WでのQRVです。

八丈島行きは当初VOXさんよりも早い4月上旬に予定しており、飛行機などは全て手配済みだったのですが、東日本大震災の混乱のため中止した経緯があります。もし強行したとしても当日は八丈島行きの飛行機が強風のため終日欠航でしたから中止は正解だったようです。

再度タイミングを狙っていたところ、ようやく上京のチャンスが来ましたので福岡移動から連続してしまいますが実行に移すこととしました。

 

スピードの遅い台風6号の影響が続き、八丈島への飛行機・船とも19日から21日まで全便が欠航しています。22日も船と飛行機の1便目が欠航で、多くの観光客が何日も足止めされたようです。23日は救済のため臨時便を1往復飛ばす予定だそうです。どうなりますやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告④

2011-07-25 | 移動運用結果報告

7/18(祝) 福岡市内→小郡市→福岡空港→伊丹

 
最終日はリクエストがあったものの6月に大雨で断念した小郡市にしました。

小郡市は佐賀県鳥栖市の東にあり、人口は6万人弱。西武ライオンズの帆足投手の出身地だそうです。JRは二日市と久留米の間で一旦県境を越えて鳥栖市に入りますが、西鉄は小郡を通ることで佐賀県に入ることなく久留米に達しています。

「小郡」と言うと新幹線の駅があった山口県吉敷郡小郡町の方が有名でした。小郡町は山口市に吸収され、新幹線も「新山口」に名前が変わりましたから、山口からは小郡という名前はほぼ消えてしまいました。でも絶対何局かは山口の小郡と間違えるんだろうなぁ(私が4エリアのコールサインですしねHi)とか思っての初挑戦です。

ちなみにJCCコードは4022でして、北九州市(4021)の次になります。1972年に市制を施行したものの福岡市内からはやや離れており人口は緩やかにしか増えていないようです。これが珍市となっている理由かも知れません。

先日7MHzでの移動運用がありましたが、ハイバンドや50MHzなんかはクラスタを調べても非常に少ないようです。

 
朝起きたら女子サッカーをやっていたのを思い出し途中から観戦しました。湯郷ベルの宮間選手が絶好調の時に見せる「どや顔」を連発していい仕事をしていたので「これはいける」と思ったら2得点ともしっかり絡み、PKも余裕で決めて世界一になりました。よかったです。

ホテルを引き払い天神8時16分発の急行に乗ります。サッカーの取材なのか早くもテレビカメラが来ていました。

乗った急行は途中の筑紫駅止まりで、その上手前の二日市から普通電車になってしまい結構時間を取られました。終点の筑紫駅で後続の電車まで10分ほど待たされました。そんなこんなで小一時間かかって大保駅に到着です。

_

大保駅の改札前にある狭い田舎道をまっすぐ東に歩くと目的地の小郡運動公園があります。しばらく歩くと道幅が広くなり開けてきました。のどかです。

__2

どうやら公園にある野球場でソフトバンク対阪神の2軍戦をやるみたいですね。

 

途中でコンビニに寄って飲み物を補給しておきます。10分弱で到着。ここは野球場なんかもある広い公園で、東屋もいくつかあります。今日は小雨も混じるので東屋は不可欠です。

__3

公園に近づくと台風の影響で風が強くなってきました。50MHzのアンテナはやめておいた方がいい強さです。9時30分に18MHzのアンテナを立ててスタートです。

Condxが今ひとつで散発的にしか呼ばれません。オープンがスポット的なのかなぁと思います。40分ほどで15局ですから伸びてない感じです。21MHzにQSYしても同じ状態です。

 

途中で太宰府のJH6BPG局にお越し頂きました。50MHzを中心にアクティブで、50MHzの6エリアでの現状を中心にいろいろ教えて頂きました。ちなみに今日の50MHzはさっぱりみたいで、アンテナを上げなくて正解だったかも知れませんね。

あと少し21MHzに出てみます。しかしながら散発的かつスポット的にしか開かず、ほとんど呼ばれません。

 
Condxがさっぱりなので引き上げましょう。大保駅まで戻って西鉄に乗ります。

大保駅からの電車は1時間に4本。まずまずの本数です。うち2本は途中の筑紫駅から急行になり天神まで先着、残りは二日市で特急に接続しています。来た電車は筑紫から急行になる電車でしたからそのまま天神まで乗り通しました。

天神から地下鉄に乗り継いで福岡空港に引き上げです。いつも通り先に搭乗手続きを済ませ、荷物を預けておきます。これで随分軽くなりました。

今日からホークスが「鷹の祭典」という特別シリーズをヤフードームで行うようです。毎年地下鉄やJRの駅員、さらにJALの地上係員まで鷹の祭典専用の特別ユニホームを着て盛り上げています。今年は水色のユニホームのようですね。

帰りはJAL2060便です。この便もCRJ200で、もちろん満席です。

 

本日は18MHzで14局、21MHzで8局の22局でした。

3日間合わせて計219局でした。お呼び頂きました皆様ありがとうございました。まずまずの結果でよかったなぁと思っています。

昨シーズンはハイバンドや50MHzがさっぱりでした。今年は去年に比べればFBなCondxだとは思いますが、オープンが短時間で終わってしまったり全くダメな日があるなど安定したオープンが少ないです。壱岐での1エリアのオープンなんかももう少し長続きしてくれればなぁというのが正直なところです。

 
次の福岡移動は現在検討中です。昨年のように全市全郡に出るかも知れませんし、行かないかも知れません。2回続けて失敗した小呂島のリクエストが根強くありますのでチャンスがあれば年内にと考えています。あるいは6エリアの6m SSBグループのミーティングに参加するのも楽しそうです。両方というのはさすがに無理ですので、どうするかは決まりましたらお知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島から帰ってきました

2011-07-24 | シャック便り

八丈島から帰ってきました。

Photo

八丈島は台風6号の影響がしつこく残り、土曜日になっても強い風が吹き続けました。おかげで行き・帰りの飛行機とも条件付き運航で、ひやひやの八丈島行きでした。

一方で18MHzがよくオープンし、好結果を残すことができました。お呼びいただきました皆様ありがとうございました。レポートは残っている福岡を仕上げてから書き上げたいと思います。

 

画像は一世を風靡した「八丈島のキョン」です。本当にいたんですね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告③

2011-07-21 | 移動運用結果報告

7/17(日) 福岡市内→壱岐→福岡市内

 
本日は壱岐です。福岡市内には壱岐という地名があるようで、西鉄バスの車庫もあるんですが、もちろんそっちではなく離島の壱岐の方です。壱岐は今年2回失敗した小呂島の西方にあります。

壱岐は長崎県ですが、実際は福岡との結びつきが強く、船も志賀島や玄界島と同じ博多ふ頭から出ていますし、壱岐の物産を扱う店も福岡市内にいくつかあります。なぜ壱岐が長崎県なのかは後日壱岐メモでご紹介します。九州郵船のジェット船に乗れば博多から1時間余りと近く、日帰りでも行くことができます。

以前は壱岐郡で郷ノ浦町など4町で構成されていましたが、全町が合併し島全体が壱岐市となっています。

 

玄界島や志賀島に行く際に博多ふ頭で見ていると九州郵船のジェット船は人気のようでいつも多くのお客さんが窓口に並んでいます。予約無しでは乗りにくいようですから1ヶ月前の予約受付開始時間にインターネットで予約を入れておきました。取れたのが以下の便です。
111便 博多08:00 → 郷ノ浦09:10
124便 郷ノ浦14:15 → 博多15:25

ジェット船の壱岐での発着港は郷ノ浦と芦辺があります。今回移動予定の岳ノ辻は郷ノ浦にあるため郷ノ浦発着便で選びました。帰りの郷ノ浦発は129便(17:10発)もあるんですがリニアをつなげたらバッテリが4時間しか持たず129便ではかなり時間が余ること、ハイバンドは昼過ぎにオープンが終わることが多いため124便でも問題ないと判断しました。

私にとっては初の長崎県からの移動運用です。

 
博多ふ頭に向かいます。天神から西鉄バスで10分の近さで、8時発の船でも楽に行けます。朝から晴れて蒸し暑く、バス停まで歩いても汗がにじみます。

_

最初に乗船手続きをしましょう。早くも「満席」の掲示が出ています。九州郵船のジェット船は「乗船券」ではなく「搭乗券」です。

__2

もう一つの特徴は座席指定がないこと。座席定員制(全席自由席)なのです。ギリギリで乗り込むと窓側や通路側は一杯で真ん中の席しか残っていないことになるのでみんな早い時間から待っているようです。私もコンビニで食糧を買ったら列に並ぶことにします。

__3

船は東海汽船のセブンアイランドと同型の「ヴィーナス」です。九州郵船は昔から高速船の導入に熱心で、現在は2隻のジェット船で博多から壱岐・対馬への便を運航しています。

111便は「ヴィーナス2」。関西汽船や佐渡汽船を経てやってきた船です。ちなみに関西汽船時代は「ジェット8」でして、当時の僚船「ジェット7」は現在東海汽船にいる「セブンアイランド愛」です(愛は機関が不調なのか最近しばしば修理に入っていますね)。「ヴィーナス」と「ヴィーナス2」は座席配置が異なり、定員も違うようです。どっちを運航するかで座席が違って面倒くさいから自由席なんでしょうかね。

 
111便は壱岐の郷ノ浦が終着で、博多からは1時間強かかります。便によっては壱岐経由で対馬まで行くものもあり、博多から対馬までは2時間20分前後で到着します。

博多港の防波堤を出ると速度を上げ翼走モードに入ります。客席には速度計があり、時速74km前後(40ノット)を表示しています。この速度で博多湾をぶっちぎりです。そういえば今年は伊豆諸島に行けてないのでセブンアイランドに乗れてないです。東京湾ぶっちぎりもまた味わってみたいですHi

今日はベタ凪ということもありますが、元々安定性の高い船ですから玄界島の脇から玄界灘に出ても全く揺れません。1日1往復でいいから小呂島経由にしてくれんかなぁと思いますHi 仮に運賃が壱岐と同額でも私は使いたいです。

右手に壱岐の平坦な姿が広がり、ほぼダイヤ通り郷ノ浦港に到着しました。さすがに速いです。この郷ノ浦は壱岐市役所もあるなど島内では一番大きな町で、多くの商店や飲食店があります。移動地の岳ノ辻へはバスがないためタクシーで行きます。と言っても10分かかりませんから料金は1000円少々と高くはないです。

岳ノ辻には展望台がいくつかあります。タクシーの運転手さんに勧めてもらった東方向に開けた東屋のあるところに設営しましょう。ここは壱岐の最高所ですから50MHzのGWも期待できます。

__4

確かにすばらしいロケーションです。こっちが東から北東方向です。壱岐は平地が多いのがよく分かります。3エレを持ち込んでいますからGWも伸ばせます。あわよくば3エリアが聞こえないかなぁと思ってます。

twitterによると50MHzで1-5間のEsが開いているそうなので50MHzを準備しアンテナを立てます。9時40分からスタートです。

 

壱岐でも1エリアがよく聞こえており、少し長めにCQを出すと早速パイルになりました。強力なオープンで、30W出力にもかかわらずいつもお世話になっているJI1CPN局から「激強」とtwitterでコメントを頂きました。こちらで聞いていても各局のSが強く、一部の局を除けばSの優劣があまり付かず、コールサインが完全に取れない状態です。

ほぼ全エリアが開く沖縄の時と違って1エリア中心のオープンですからパイル指定をしても効果がなく、強い局を拾い続けるしかありません。このパターンでは拾いきれない5W以下の局は時折指定を出してピックアップしました。スタートの10分で20QSOと嬉しいペースです。

大変面白いオープンでしたが、30分ほどで1エリアが聞こえにくくなり、7や8エリアに移ってゆきました。こうなるとのんびりペースになります。その後8なども聞こえなくなり10時30分頃に収束。もう少しオープンしてくれてもいいのになぁと思います。

__5

仕方ないので21MHzを張ってみます。こちらも3エリアなどが開いているもののオープンが収束に向かっているようで、のんびりペースになります。

今日も暑いです。しかし、海風が通って心地よく、福岡市内よりは暑くないのかな、と言う感じもします。

昼前になるとハイバンドもおしまいモードです。50MHzに戻してGW狙いに切り替えます。3エリアは無理でしたが4エリアの岡山まで届きました!! 3エレにして正解でしたね。お昼になりましたので博多埠頭で買ったお弁当にします。

 
午後に入ると散発的にしか呼ばれなくなり、13時で片づけることにしました。帰りのタクシーは行きで予約していたのでスムースに来てくれました。「ハイバンドは昼過ぎにオープンが終わることが多いため124便でも問題ない」と計画時に見込んだ通りでした。

帰りの船は郷ノ浦14時15分発です。お土産は壱岐特産の麦焼酎にしました。壱岐は対馬海流のおかげで温暖なため昔から二毛作で麦を栽培しており、麦焼酎の故郷とも言われているそうです。現在は7つの蔵元があるそうで、全蔵元のミニボトルをセットにした飲み比べセットを買ってみました。これは楽しみですね~

 

次の週末は島の祭りだそうです。前夜祭は吉本新喜劇の模様。

__6

宇都宮まきちゃんも来るみたいです。名産のウニをいっぱい食べるのかな?

帰りの124便は「ヴィーナス」です。

__7

ヴィーナスは九州郵船が発注した船で、就航以来ずっとこの航路を担当しています。ヴィーナスとヴィーナス2は正面右のロゴが異なり、川崎のロゴがあるのがヴィーナス、ボーイングのロゴがあるのがヴィーナス2です。ジェットフォイルの製造ライセンスは途中でボーイングから川崎に譲渡されており、実はヴィーナス2の方が古い船なんですね。

124便は対馬の厳原発のため席は3割方埋まっています。荷物を置いて着席したら寝ておきましょう。今日は全然揺れないので寝るには便利でしょうHi

壱岐を離れます。郷ノ浦を出るとすぐに速度を上げ翼走状態になります。ちなみに船内には売店があり、コーヒーなんかも売っています(東海汽船は自販機のみ)。

博多ふ頭に到着。ホテルに引き上げてバッテリを充電しておきます。

 

今夜も屋台へ。頑張ったあとの1杯はたまらんです!! 今日は昨日よりはお客が少なめでかまぼこのバター焼きをおつまみに飲んでました。こんな不思議なメニューが出てくるので面白い屋台です。

本日は18MHzで3局、21MHzで23局、50MHzで72局の計98局とQSOできました。各局ありがとうございます。面白かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動報告②

2011-07-20 | 移動運用結果報告

7/16(土) 伊丹→福岡空港→福岡市内→筑後市→福岡市内

 
いつものJAL2051便で出発です。50人乗りの小型機ですから当然ながら満席でして、相当に客を逃していると思われます。いい加減CRJ200なんて小さくて快適じゃない飛行機を使うのはやめて欲しいのですが、いつまでこのままなのでしょうか。

福岡空港に到着。福岡に本格的な夏を告げる博多祇園山笠も終わり、今日も晴れて暑くなりそうです。というか朝から暑いです。バスでターミナルまで連絡です。スターフライヤーも福岡に就航したようですね。

_

今日の移動地は筑後市ですので博多駅で地下鉄を降りてJRに乗り換えます。大牟田行きの快速が来ましたのでこれに乗りましょう。

__2

羽犬塚に到着。駅の売店で冷たい飲み物を補充し駅裏手の公園に向かいます。東屋に設営です。

 

まずは21MHzのアンテナを立てておきます。10時43分にスタート。少し開いているようで、散発ながらコールが返ってきます。今日は暑く、持ち込んだ飲み物がどんどん消費されてゆきます。飲み物の減り方にくらべるとQSOのペースは鈍いです。

昼になって50MHzを聞いてみたら1エリアが聞こえ始めています。珍しい時間だと思いつつも慌てて50MHzのアンテナを用意します。

_50m

準備ができたらCQを出しましょう。さすがに1エリアが開くとパイルになってくれます。「筑後市ファーストです」と言われる方も多く、暑い中来てよかったなぁと思います。30分ほどで20QSOまで伸びてオープンは終了です。

 

50MHzが収束してしまったのでお昼にしましょう。今日は途中の鳥栖駅で買った「シューマイ弁当」です。

__3

昔から鳥栖駅の駅弁屋さん(中央軒)はかしわめしとシューマイの評判が高く、両方を堪能できる弁当です。シンプルすぎるからか駅弁大会では見ないのですが、これは満足感の高い弁当です。

 

21MHzに再挑戦です。なんとスタート時よりもオープンしており、8エリアから4エリアまでお呼びいただけます。30分で20QSOといい感じです。中途半端で終わるかと思いきや開いてよかったです。

さらに50MHzも再オープン。13時からQRVすると1エリアを中心にお呼びいただけます。いい感じでパイルです。2エリアや7エリアも含めどんどんお呼びいただけます。14時前までで50QSO近くまで伸びました。

 

筑後市から引き上げましょう。

14時13分発の電車に乗ろうと片づけを始めたのですが、暑さで動きが鈍く、なかなか作業が終わりません。作業が終わったのが14時10分。もう間に合わず次の38分発に乗りました。駅で飲み物を追加して冷房のきいた車内で飲んでました。

博多で下車し天神のホテルに荷物を下ろします。いつもの屋台が店開きするまで少し時間がありますから、西新の蜂楽饅頭で名物のコバルトアイスを堪能。

__4

1杯300円で一気に涼しくなりました。この勢いでいつもの屋台へ。夏野菜の旬ですから、ゴーヤの炒め物とかを頼みました。今日は観光客が多く、次から次へとオーダーが入り大将は大忙しのようでした。

 
屋台はどこに入ればいいか難しいという観光客も多いようで、そんな観光客のために天神にある福岡市観光案内所で「屋台きっぷ」というのを売っています。2枚1組2千円のチケットで、これを使うと店オススメのセットを出してくれます。1軒で使い切ってもいいですし、2軒ハシゴするのもいいと思います。このチケットが使える8軒の屋台はいずれも良心的な値段の屋台ばかりですから安心して屋台体験ができると思います。

本日は21MHzで24局、50MHzで75局の計99局とQSOできました。各局ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動報告①

2011-07-19 | 移動運用結果報告

計画編

 

3連休おなじみの福岡移動です。今回の日程は以下の通りとしました。土曜日出発のため土曜にしか日帰り渡島のできない小呂島には渡れません。リクエストはたびたび頂いていますので今後もチャンスを狙いたいです。

 

ということで以下の通り決めました。

7/16(土) 伊丹→福岡空港→福岡市内→筑後市→福岡市内(泊)
7/17(日) 福岡市内→壱岐→福岡市内(泊)
7/18(祝) 福岡市内→小郡市→福岡空港→伊丹

19日は筑後市にしました。ここは6月にも行っているのですが、Condxが悪くさっぱりの成績でしたので再挑戦です。駅から移動地まで近いため、暑い時期にあまり歩かなくていいというメリットもあります。

20日は長崎県の壱岐にしました。壱岐は長崎県ですが船は博多から出ており、ジェット船に乗れば1時間少々で行くことができます。こちらは初挑戦です。

21日は6月に流れた小郡市にしました。ここも筑後市なんかと並んで全バンドQRVが少ないところです。

もちろんJALの搭乗率アップに協力するため行きはJAL2051便、帰りはJAL2060便です。

 

アンテナは18/21MHzは自作ダイポール、50MHzは壱岐でのGW狙いで3エレにしました。関ハムが開かれているらしいのですが、サラリーマンにとって3連休、しかもハイバンドのシーズン中の3連休は貴重な休みであり、この日程では参加しようがないのでパスです。

 

6月の福岡移動は3日間とも雨にたたられ苦しめられました。今回は例年より早く梅雨が明け、暑いけど天気は安定するだろうと思っていたのですが最終日に台風の行方が心配される状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする