JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

日本橋七福神巡りに行ってきました②

2023-01-31 | 御朱印めぐり
「日本橋七福神巡り」の続きです。

末廣神社のすぐ近くに笠間稲荷神社があります。寿老人を祀っています。

1859年に笠間藩主の牧野氏が茨城県の笠間稲荷を屋敷内に分祀したのが創建です。明治になって本家の笠間稲荷が管理する形となり東京別社となっています。こちらも関東大震災・東京大空襲で焼け、戦後に再建されています。

こちらも神職の方がいますので御朱印を頂けます。

笠間稲荷神社の御朱印です。


締めは椙森神社です。恵比寿様を祀っています。

藤原秀郷が平将門の乱を鎮めるため戦勝祈願を行ったのが創建とされ、1466年に太田道灌が京都の伏見稲荷を勧請しています。江戸時代には富くじを発行し大いに賑わったといいます。

現在の社殿は1931年の完成です。東京大空襲で焼けずに残ったそうです。

椙森神社の御朱印です。

今回はここまで。ここまで1時間少々で回れました。ちなみに小網神社は200m以上のものすごい行列でした。お参りされる方はご注意を。


今回の御朱印情報です。(特記ないものは御朱印料500円)
茶ノ木神社  2種を社務所で授与。書き置きのみ。
松島神社   2種を社務所で授与。書き置きのみ。
末廣神社   2種を社務所で授与。
笠間稲荷神社 2種を社務所で授与。
椙森神社   2種を社務所で授与。書き置きのみ。オリジナル御朱印帳あり。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋七福神巡りに行ってきました①

2023-01-30 | 御朱印めぐり
首都圏でお正月に人気なのが「七福神巡り」。入谷・浅草など下町を中心にいくつかの七福神巡りがあります。今回日本橋人形町に宿泊することになったので「日本橋七福神巡り」をご紹介したいと思います。

日比谷線が走る人形町通りの東には江戸時代の初めには吉原遊郭がありましたが明暦の大火で焼けて以降は浅草の北に移転、その後芝居小屋が建ち並び賑わいました。今でも明治座が残っています。また大名屋敷も多く、水天宮は久留米藩主の有馬家の屋敷跡にあります。

「日本橋七福神巡り」は人形町駅を中心とした7社のコースで、東京では最も短時間で回れるとしています。かつては日本橋にお店を構える三越がタイアップしていましたが2020年を最後に中止しています。

どこから回っても構わないそうで、これまでに御朱印を頂いている小網神社と水天宮以外の5社を回ってみたいと思います。


それでは茶ノ木神社から。布袋尊を祀っています。

町の一角にポツンとあります。画像右手に老舗のサンドイッチ屋さんの「まつむら」が見えます。江戸時代この地は佐倉藩主堀田家の屋敷があり、祠をお茶の木で囲っていたことからこの名が付いたとされます。この堀田屋敷は火事に遭うことがなかったためいつしか火防の神様となり、初午の日だけ庶民にもお参りを認めたそうです。

明治以降も祠は残り、近所の住民が世話人会を作って管理してきました。その後地下鉄日比谷線の建設工事にあたって社殿が解体され、3年後に再建されています。1985年に日本橋七福神に加わっています。

このため今もご近所の方が世話をされており、御朱印などの対応も隣のビルにある社務所で行っています。

茶ノ木神社の御朱印です。


続いて松島神社です。大国様を祀っています。

鎌倉時代には創建されたとされています。当時この付近は小さな島になっており、下総の柴田氏がここに移り住み祠を建てたのが創建とされます。江戸時代に付近を埋め立て大名屋敷を造営するため地方から人が集められた際にそれぞれの地方の神様を合わせて祀ったためご祭神が多いそうです。その後関東大震災で焼け、区画整理の際に現在地に移転しています。東京大空襲で再び焼けたあと再建され、近年はビルの一角に社殿があります。

こちらも小さな拝殿ですが神職の方がいます。

松島神社の御朱印です。


続いては末廣神社です。毘沙門天を祀っています。

創建は分かっていませんが、少なくとも江戸時代初期には稲荷の祠があったようです。江戸初期はこの付近が吉原遊郭で、末廣神社は商売繁盛の神様として崇敬されたそうです。明暦の大火で吉原は移転しますがその後も賑わい、1675年に社殿を修復した際に扇が発見され「末廣神社」となったそうです。

NHKで2017年12月に放映された「さし旅」のロケ地となっています(神社マニアと巡る初詣開運ツアー)。「さし旅」は指原さんがその道のマニアのディープな面を紹介しながら町巡りをする不定期番組でしたが、新型コロナウイルスの影響でロケが困難になり2020年12月の放映をもって最終回の告知すらないまま終了したようです。

現在の社殿は東京大空襲で焼けた後1947年に再建されたものです。これまた小さな神社ですが神職の方がいます。しかも御朱印は直書き対応です。

末廣神社の御朱印です。


前半はここまで。後半に続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市兵庫区(AJA 270103)移動運用報告

2023-01-29 | 移動運用結果報告
1/29(日)に神戸市兵庫区(AJA 270103)平野展望公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

土曜は非常に寒く移動運用は無理でしたが、日曜は晴れて少しは気温が上がりますから移動運用ができそうです。地面が乾いているか東屋のある場所からでないと厳しいため、場所は神戸市兵庫区としました。

バンドは144/430MHzです。次週から京都コンテスト・関東UHFコンテストとコンテストが続きます。今年は久しぶりに関東UHFに出てみたいと思っており、機材のチェックを兼ねて移動してみたいと思います。機材は関東UHFに近い形で揃えています。


それではいつも通り三宮から神戸市バスの7番で平野に向かいます。今日は昼までには上がるつもりですので食糧は持って行かず、湊山温泉に入るためのタオルも持ってきていません。

平野に到着。いつもの公園に向かいます。幸い日差しがあり、冷たい風も背後の山が遮ってくれています。思ったより寒くないのが有り難いです。

アンテナを設営します。24KGに自作ラジアルをつけて簡易GPにしています。これで安定した性能になります。

9時30分に144MHzでスタート。CQを出してみますがバンド内がガラガラでなかなか呼ばれません。これじゃ飛んでいるのか全然分かりませんよね。こんなに144は減ってしまったのでしょうか?

何とか10時までは・・・で粘ったらようやく少し呼ばれました。この数年7MHzの離島移動が多かっただけに「久しぶりですね」と言われる方が多いです。


呼ばれなくなりバンド内に他の移動局が聞こえないようなので430MHzに行ってみましょう。こちらはまだ少しは呼ばれる感じです。やっぱり強いのは大阪湾越しの大阪府南部の局です。久しぶりに受信アンプを持ってきていますが切っても振り切れの局が多いです。宝塚の局は受信アンプを入れるとはっきり聞こえており、ちゃんと性能を発揮しており、PTTでの連動もきちんと動いています。FMは弱い信号だと復調できないので受信アンプがあると有り難いです。

日差しがあって有り難いのですが、思ったよりバッテリの消費が激しいです。気温が低いのでバッテリが本来の性能を発揮できず、すぐに電圧が落ちてゆきます。予定では12時までと考えていましたが、11時30分で終了としました。


7番のバスで三宮に戻りましょう。車窓から見ていたら相変わらずケーキの「L’AVENUE」はアホみたいに行列ができています。うーん・・・

でもってお昼がまだのためセンタープラザの地下にある「幸福源」で麻婆豆腐定食です。

600円でこのボリュームですから有り難いお店です。メインの麻婆豆腐もなかなか美味しいです。


本日は144MHzで4局、430MHzで12局の計16局でした。次週の京都コンテストはいつも通り大山崎から予定しています。よろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急宝塚線(豊中)御朱印巡り②

2023-01-26 | 御朱印めぐり
豊中市内の阪急宝塚線沿線の御朱印巡りの続きです。

曽根駅から北の方に歩くと東光院があります。

東光院は「萩の寺」の別名を持つ曹洞宗の寺院で、735年に行基が現在の大阪市北区中津に創建したとされます(萩の橋の石碑がある付近)。一帯は死者を葬る地でそこに薬師堂を建てたのだそうです。その後1681年に曹洞宗に改宗、19世紀はじめに町人の寄付により伽藍が整備され大いに栄えます。四天王寺と並び称される人気のお寺だったそうです。

その後明治になり現在の造幣局の地にあった川崎東照宮に祀られていた薬師如来像を譲られ本尊としています。さらに1914年に阪急の創始者・小林一三の依頼で別院のあった現在地に移転しています(ちなみに宝塚線の開通は1910年)。参詣客を狙って宝塚線沿いに参詣客の集める東光院を移転させたのです。小林は宝塚線沿線の寺社と「阪急七福神会(現在の西国七福神集印めぐり)」を作り参詣客集めに余念がなかったようです。ちなみに東光院のほか先に触れた服部天神・西江寺・瀧安寺もこの中に入っています。これらの事実を積み重ねれば小林が参詣鉄道を目論んだのは明らかですよね。

「萩の寺」ですが見頃はとっくに過ぎており、僅かにこれだけ残っていました。

元々このあたりも萩があるようですが、切られて再整備の途中のようです。

東光院は新西国の札所になっています。

御朱印と御詠歌をお願いしたのですが、なぜか御詠歌のみとなってしまいました。豊中の御朱印巡りの続きです。東光院の御詠歌です。


続いてお隣の岡町駅へ。豊中市役所の最寄り駅で、以前は豊中駅よりも岡町駅の方が賑わっていたそうです。

私が子供の頃は宝塚線の急行は十三から石橋までノンストップだったので豊中は通過していました。豊中駅は駅前の再開発が進んだこと、バスターミナルが整備されたこと、急行が停車することで大きく発展しました。

岡町駅のすぐ目の前に原田神社があります。

4世紀または5世紀の創建で、鎌倉時代以降は江坂から塚口あたりまでの広大な地の鎮守社となっています。戦国時代に荒木村重によって焼かれ、その後1652年に本殿が再建されています。これが国の重要文化財に指定されている現在の本殿です。さらに阪急宝塚線が社地に岡町駅を開業、付近の商店街が大いに賑わったとされます。

原田神社でも御朱印を頂いたのですが、年末の整理で御朱印帳が見つからなくなりました。申し訳ありません。


そろそろ時間なので空港に戻りましょう。「ITAMI空の市」は別項でご紹介の通りです。

このように阪急宝塚線は豊中市内でもわざわざ参詣客の集まる神社に線路を引き、さらに東光院を誘致するなど「参詣鉄道」と考える方が妥当な歴史があります。参詣客の運賃収入で地力を付け、合わせて池田などで宅地開発を進めて阪急独自の沿線経営を行うのですがこれは皆さんご存知の通りかと思います。


今回の御朱印情報です(御朱印料は特記ない限り300円)。
服部天神 2種を社務所で授与。季節限定御朱印も別にあり。
東光院  3種を納経所で授与。新西国などの御朱印帳あり。
原田神社 1種を授与所で授与。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急宝塚線(豊中)御朱印巡り①

2023-01-25 | 御朱印めぐり
12月に「ITAMI空の市」に行った際に時間ができましたので豊中市内の御朱印巡りをしてきました。阪急宝塚線の駅から近いところを回ってみましょう。

阪急宝塚線は一般的には「箕面や有馬への行楽輸送を狙った鉄道路線として開業した」とありますが、実際のところ箕面は夏の避暑か秋の紅葉程度になりますし、有馬に至っては具体的な計画図すらないので有馬まで線路を引く気がなかったことは明らかです。つまり通説だとこんなところに線路を引けないことになります。

「じゃ何のため?」となりますが、「沿線寺社への参詣鉄道」であったと考えられます。川西能勢口-宝塚間は福知山線に対し北側を通っており、中山の山系の山裾にあたり起伏があって鉄道を引くには条件がよくありませんが、西国札所の中山寺の門前を通過しますし、古くから信仰を集める清荒神にも近くなります。箕面も歓喜天の西江寺や弁財天の瀧安寺の参詣客であれば通年乗客を見込めます。

実は豊中市内においても寺社に極めて近いところを通過しており、このルート選びは偶然とは思えません。「ITAMI空の市」の整理券をゲットしましたので、開場までの時間を活かして確かめに行ってみましょう。


では服部天神駅から。

2013年にそれまでの「服部駅」から「服部天神駅」に改称しています。

駅前にあるパチンコ屋「服部会館」のネオンが何十年も昔から変わらず出迎えてくれます。明らかに「忍者ハットリくん」なんですが、何も文句が出ていないのでしょうね。

駅名の通り服部天神の最寄り駅です。というか神社の社地に線路を引いたためこのようにご神木がホームに残っています。毎年服部天神から神職の方が来てご神木に安全祈願をするとのこと。

服部天神宮は5世紀前半に渡来人の秦氏がこの地に少彦名命を祀ったことが創建としています。その後901年に菅原道真が九州に流される途中でこの地で脚気の症状から動けなくなり、祈願をしたところ足の痛みが取れたとして「足の神様」として信仰されるようになります。

このため草履を奉納する風習があるそうです。

新春の準備中でした。

服部天神の御朱印です。

また境内の豊中えびす神社の御朱印も頂けます。もちろんえびす祭も1月に行われるそうです。


それではお隣の曽根駅へ。

ここからは次回にしましょう。続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月電子がHFのアンテナ2種を販売開始

2023-01-24 | シャック便り
電子パーツの販売で知られる秋月電子が突然HF帯のアンテナ2種を売り始めました。

どちらもJNCRadioという海外メーカーの製品のようです。


(1)M-104 4バンドHF帯ロッドアンテナ 9,800円
7/14/21/28MHz帯用のロッドアンテナで、アンテナの長さは1.4m。ベースコイルを交換し4バンドに対応させるようです。18×11×3cmのプラスチックケースに全部が収まるコンパクトさが売りのようです。

耐入力50W。ラジアル線が別途必要となります。


(2)MC-750 HF帯GPアンテナ 24,800円
7MHzと14~50MHz用のGPアンテナで、アンテナベースに5.2mのホイップアンテナを取り付けてエレメント長を変更することで各バンドに対応できるようです。7MHzはベースコイルを取り付けてになります。

アンテナベースはテントのペグみたいに地面に刺して使うようです。ラジアルが付属し、65×9×7cmのキャリングケースも付属しています。耐入力は100Wです。


JNCRadioというメーカーのサイトを確認するとFT-817/818用のチューナー、キャリングケース付きのHF短縮ダイポールなども売っており、移動運用向きに特化したメーカーのようです。

ぶっちゃけ飛ぶのかと言われるとJAのメーカーの同等製品(例えばM-104はコメットのHFJ-350M)と同じで若干厳しい面もありますが、MC-750なんかはキャリングケース込みなので面白いかも知れませんね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告②

2023-01-23 | 移動運用結果報告
1/21(土) 伊丹→福岡市内→能古島→福岡市内
今日も7時5分発のJAL2051便です。うちは空港から近いので早い便でも間に合いますが、20分前に保安検査場を抜けないといけないので6時には家を出ないと間に合わないことになります。

バスで駐機場まで案内されて定刻で出発です。

関門海峡が見えるとベルト着用サインが出ます。その先大島付近から西にそれて時間調整を行うことがあるのですが今回は何もせず相島へと進みます。そのまますんなり福岡空港に着陸しました。何と10分早着し8時20分に到着です。

もちろん能古渡船場は空港から距離があるので9時15分発の船には間に合わず10時15分発になります。時間に余裕があるので途中で宿に荷物を預かってもらっても間に合います。姪浜まで乗るのなら地下鉄の1日乗車券を買った方が経済的なので、途中で降りてホテルに預けることでコインロッカー代も節約できます。


地下鉄に乗り直し姪浜に向かいます。姪浜からは西鉄バスの98番で能古渡船場へ。9時50分発のバスですが、折り返し便が遅れたので3分遅れで出発です。しかも運転手さんがえらく慎重に運転するためさらに遅れ、能古渡船場に着いたのは出航3分前でした。急ぎ乗船券を買って間に合いました。

レインボーのこに乗りましょう。船内で中国語や韓国語が聞こえます。中国語は台湾の人なのでしょうね。


10分で能古港に到着。観光シーズンではないので閑散としています。バスに乗りましょう。お客は私だけでしたが、なぜか途中の小学校前から2人乗ってきました。

いつも通り「早田古墳入口」で下車します。

5分で展望台に到着。ZA-721を展望台から斜めに張っておきます。この時期誰も来ませんからこれで大丈夫です。

11時にスタートです。Condxが良くないのか聞こえるSが弱いです。一応空いていると思われる周波数でCQを出してみます。

CQを出すとそこそこ呼ばれますが近場のみ。せいぜい4~6エリアです。しかも11時30分を過ぎるとほぼほほ6エリアのみとなりました。これではアワードどころの話じゃないですよね(涙)

一方の21MHzは函館の局が聞こえていますがそれほど強くない感じです。「10mが開いた」とのことでしたが・・・

帰りのバスの時間は12時39分か13時21分。手詰まりなので12時39分にします。

時間になりましたので片付けましょう。バスで港に戻ります。すぐに船の改札時刻となりました。あっという間ですが帰っちゃいましょう。


お昼は能古渡船場から9番の博多行きに室見で下車しラーメンの「はし本」にしましょう。

正統派の豚骨ラーメンです。「玉屋」というパチンコ店の建物に入居していて地元客しか知らないようなお店なのですが実力は折り紙付き。

正直美味しいです。一時は中洲にお店を出したようですが今は室見のみになっているようです。

この高菜がかなり辛いです。ご飯向きかも知れませんね。ちなみに持ち帰り高菜もあるそうです。


宿に入り少し休んだら買い物して今夜はいつもの居酒屋へ。なぜかレギュラーメニューのモツ鍋に加えてスンドゥブチゲがメニューにあったので頼んだら美味しかったです。

「来週雪が積もるかも」との話になりました。福岡では雪が積もると途端に都市高速が通行止めになり一般道もまともに動かなくなります。そうならなければいいですね。

もちろん今日も中洲のバーで飲みたいと思います。マティーニをじっくりと。あとなぜか「ヨーグルッペ」の話になりました。宮崎で作られ九州ではポピュラーな乳酸菌飲料なんですが最近はリンゴ味や日向夏味などが出ていてカクテルに使えないのかと思ったらお酒を加えると分離してしまうらしく向かないそうです。


本日は7MHzで16局でした。ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告①

2023-01-22 | 移動運用結果報告
計画編
今年最初の福岡移動です。

例年1月はイチゴの「あまおう」を買いに行くため土曜のみのQRVとし、荷物を減らす目的でワイヤーアンテナのみに絞っています。このため移動地は展望台があるところなどに限られます。アワードの状況を考え福岡市西区の能古島としました。

アンテナをZA-721とし、7/21MHzにQRVします。

宿は半年くらい前に確保していましたので、全国旅行支援の対象外です。台湾や韓国からの観光客の渡航制限がなくなったことで福岡では足下で宿の値段が上がっており、全国旅行支援で予約するよりも安く泊まれています。早めに確保して正解でした。

福岡市内では新型コロナウイルスの影響で休廃業したホテルが少なくなく、営業を続けているホテルもスタッフ不足で100%の稼働ができないみたいで早めの予約がベターかと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/21(土)福岡市西区移動

2023-01-20 | 移動運用予定
以下の日程で福岡市西区(AJA 400105)から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせていただきます。


日時:1/21(土) 11時~12時45分頃
場所:西区 能古島からQRVの予定です。※JIAは既に終了しています。
バンド:7/21MHz帯(SSB)

[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重洲無線のFT-818とFTM400が生産終了に

2023-01-19 | シャック便り
八重洲無線のポータブル機FT-818とモービル機FTM400が生産終了になったことが明らかになりました。いずれも部品の入手が困難になったことが理由だそうです。

FT-818はベストセラー機FT-817の後継として出力を5W→6Wに見直すなどの改良を加えたリグです。これ1台で1.8~430MHzにQRVでき、アンテナ次第で様々に楽しめるため移動運用にも人気がありました。後継機へのリプレースではなく部品入手困難での生産終了ですので当面後継機は期待できないと思われます。

FT-818は入荷が途絶えがちになっていたため店頭在庫のないお店が大半で、今から注文しても入手できない可能性があります。必要な方はダメ元になるものの一刻も早く発注することを強くオススメします。


実は今回の818の生産終了で817の修理も厳しくなることが予想されます。FT-817は現時点では「保守対応中」となっていますが、当方が昨年オーバーホールを依頼した時点で「部品によっては在庫が既になく修理できないことがある」との連絡を受けていました。VFOのエンコーダなどFT-818と共通の部品は818が現行機種であったため確保できていたのですが、817固有の部品の一部は既に在庫切れになっており修理できない場合があります。

818が生産終了になったことで今後818と共通の部品についても在庫切れとなり修理できなくなることが予想されます。817がベストセラー機だっただけに修理依頼も多いはずで、保守部品の在庫が尽きるまでの時間が長くないことは容易に想像できます。

FT-817/818をお持ちの方で不具合をだましだまし使っている方、故障したまま放置している方は今が修理のラストチャンスですので早めに修理依頼を出すことをオススメします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする