JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

3/2 大阪府阪南市移動

2008-02-28 | インポート

以下の日程で大阪府阪南市(JCC 2536)に移動します。


 


日時:3/2(日) 午前9時頃~午後1時頃まで


 


場所:大阪府阪南市 パノラマ台(約250m)からQRVの予定です。


    雨または雪の場合は中止する場合があります。


 


バンド:50/144MHz帯(SSB中心。FM/AMはリクエストがあればQRVします)


    当日の状況によっては28MHzや430MHzにQRVする場合もあります。


    今回50MHzのアンテナは2エレです。


 


 


※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。


※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。


 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ハイパワーHL-45Bが間もなく発売?

2008-02-27 | インポート

岐阜のハム機器販売店「CQオーム」さんのサイトによると、昨年のハムフェアで東京ハイパワーが出品していたFT-817用50Wリニア「HL-45B」が(順調に行けばの条件付きですが)間もなく発売されるようです。ソースはこちら


 


私の場合、常置場所には50W機(FT-450M)がありますが、自宅にはFT-817とFT-104しかありません。HL-45Bが手に入れば自宅でも50WにQROできます…な~んて使い方をするためではなく、旅先の宿からQRVするときに使えないかな、と思っています。ハイバンドは国内であれば5Wでもいけますけど、電離層の反射効率が低いローバンドや混雑する土日の7MHzとかは5Wでは苦しいので電源が確保できるなら使いたいです。


 


ただ、私の旅は1カ所に滞在することは少なく、あちこち転々とすることが多いため、電源やリニアが重荷になるかも知れませんね。伊豆諸島みたいに1つの島に滞在するときには宅配便で宿に送り込めばいいので戦力になってくれそうです。


 


 


とにもかくにも買いたいリニアですので、IC-726Sを売り払って資金を確保しようかと思っています。買いましたらまたレポートします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動地小耳情報④

2008-02-26 | インポート

私も2回移動したことのある京都府福知山市の道の駅「農匠の郷やくの」がとんでもないことになっていたようです。昨年11月に指定管理業者になっていた3セク公社「やくのふる里公社」が破産、産直市など一部施設を除き閉鎖されたままになっているそうです。


 


一連の問題は地元紙京都新聞の特集コーナーに掲載されていますが、経営破綻する末期は社会保険料や電気代を滞納していたり、温泉からレジオネラ菌が検出されて閉鎖されたりとひどい状態であったそうです。


 


福知山市では事態の収拾のため市内のホテル業者ほかを新たに指定管理者に選定し4月にも営業を再開したいとしているようです。温泉もさることながらソバがおいしかっただけにもっと良さをアピールできなかったのかと残念です。何とか営業再開して欲しいです。


 


 


ここは敷地が広くて移動運用に適しており、終わってから温泉に入れるのでまた行こうかと思っていたのですが、こんなことになっていたとは思いませんでした。


 


温泉施設にあった道の駅のスタンプは現在産直市に備え付けられているそうです。道の駅アワードでサービスをされる各局はご注意下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18MHz用ダイポールを作ってみる①

2008-02-25 | インポート

2/24に雪が降ってしまい移動ができなくなったしまったため、これからのシーズンに向け18MHzのアンテナを作ることにしました。


 


先週の自作名人で昼飯時にJR3TVH澤口OM(離島移動のエキスパート)と話をさせて頂き、貴重な情報をいただきました。その中で18MHzのアンテナについて聞いてみたところ「ダイポールで十分ですよ」とのアドバイスをいただきました(張り方のコツとかも教えて頂きました)。このアドバイスに沿ってダイポールを作ることにしました。


 


 


手元には同軸ケーブルの2.5D-2V以外何も材料がありませんので、雪がおさまった昼から日本橋のデジットに行ってきました。FCZ研究所のQRP用スーパーバランを1100円で売っており、これもFBなんですが、今回は資金が少ないのでバランも自作することにしてM型コネクタとトロイダルコア、ラグ板を購入(計510円)。


 


デジットには4000mAHのNiMHバッテリを1個400円で売っていました。ハンダ付け用のタブがないのですがFT-817の外付けバッテリにも使えそうです。


 


 


家に帰ってきてハッスルを見ながらエレメント以外のところを組み立てました。






バランは強制バランではなくフロートバランです。金属エレメントのように完全に平衡状態での設置ばかりではないので簡単なフロートバランでOKだと思っています。大きめのトロイダルコアに2.5D-2Vを直接巻き付けています。パワーをかける訳でもないのでこれでいいと思っています。ラグ板を中継にしてエレメントを取り付けます。


 


本日はここまで。あとはエレメントを買って調整したらおしまいです。続きは調整時に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中止】2/24宝塚市移動中止します

2008-02-24 | インポート
本日予定の兵庫県宝塚市移動は積雪のため中止します。大変申し訳ありません。





起きてみて玄関の外から見えたのはこんな風景です。道路にも少し積もっています。ふもとでこの状態ですから、登山路は推して知るべしだと思います。


 


中山はテストしてみたい移動地ですのでどこかのタイミングで再挑戦します。その節はよろしくお願いします。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24 兵庫県宝塚市移動

2008-02-21 | インポート

本日雪のため中止します。各局申し訳ありません。


 


以下の日程で兵庫県宝塚市(JCC 2715)に移動します。


 


日時:2/24(日) 午前9時頃~午後1時頃まで


 


場所:兵庫県宝塚市 中山(478m)からQRVの予定です。


    雨または雪の場合は中止する場合があります。


 


バンド:50/144MHz帯(SSB中心。FM/AMはリクエストがあればQRVします)


    当日の状況によっては28MHzや430MHzにQRVする場合もあります。


    今回50MHzのアンテナは2エレです。


 


 


※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。


※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。


 


※今回の移動は新移動地の開拓が目的で広島WASコンテストとは関係ありません。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回自作名人 激集合(番外編)

2008-02-20 | インポート
JH3YKVさん主催第五回 「アマチュア無線・自作名人 激集合」のご紹介は昨日で終了ですが、私が出展した9000mAHのバッテリについて当日いくつか質問がありましたのでご参考までにQ&Aをまとめてご紹介します。





Q:バッテリの電圧バランスはどうか?容量抜けするようなことはないか?


A:今のところありません。電圧のばらつきも製品公差内のようです。


 


Q:最大電流はどれくらい?


A:数十Aを流せます。ただし危険なので5Aのヒューズで制限しています。


  FT-817では十分余裕のある設定です。


 


Q:ヒューズを外したら50W機で使える?


A:短時間なら電流を流せますが、バッテリの消耗が激しく実用にならないと思います。


  10W機ならFT-817と消費電流があまり変わらず使えると思います。


 


Q:寒いときは電圧が上がらないことがあるか?


A:気温が低いと確かに電圧が上がりません。ただし、CQを連発したりで消費電流が


  多くなるとバッテリの温度が上がり電圧が徐々に回復します。


 


Q:充電器は電流制御をしてないけど大丈夫?


A:テスターで電流を記録したが問題なしでした。ちなみに標準的な充電方法では


  900mAを16時間流しますから、少々の電流が流れても問題ありません。


 


今回の自作名人のためにPower Pointで配布資料を作っています。もし興味がある方がおられましたらご連絡下さい。ファイルをメールでお送りします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回自作名人 激集合③

2008-02-19 | インポート

第五回 「アマチュア無線・自作名人 激集合」の続きです。ご紹介は今回でラストです。


 




JA3GLU山田OMの「振り子式Tripodアンテナ基台」です。写真用の三脚をアンテナの固定に使う例としてはRadix社のV型ダイポールがありますが、山田OMは三脚にコネクタを取り付けてホイップアンテナの基台に改造されています。



アップにするとこんな感じです。コネクタを固定してそのまま使えるようになっています。ちなみに2つのターミナルはHFのモービルホイップで使うカウンターポイズ用だそうです。ダイポールになるの?という質問がありましたが、バランを内蔵させてダイポールの基台にするのもいい感じですね。ちなみに振り子式とは下に機材を入れた箱を吊すためだそうです。


 


 


 




JH3GPA室家OMの50MHzSSBトランシーバー(右下)と50MHzリニア&144MHzトランスバーター(右上)です。昔のアイコムやトリオのリグを彷彿とさせる設計で、今ではトランシーバーのダイヤルなど今では入手困難な部品じゃないかと思います。



QRVされる室家OM。実際に144MHzのSSBでQSOされていました。また、私の持ってきたFT-817と50MHzでQSOが成立しました(もちろん59Hi)。室家OMは「やっぱりメーカー製のリグは音質がいいですね」と言われていましたが、室家OMの自作機も遜色ない音質でありました。また、JG3ADQ永井OMとも同様にQSOしました。

 

ということで本日は50MHzで2局とQSOできま…あ、移動の報告ではありませんでしたHi

 

 

このほかにも紹介しきれないほどたくさんの出展があり、皆さんのこだわりがよく分かるものばかりでした。JARLの支部なんかでもこれだけのイベントは少ないのではないかと思います。大変楽しかったです。次回もエントリーできるよう何か考えておこうかと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回自作名人 激集合②

2008-02-18 | インポート

第五回 「アマチュア無線・自作名人 激集合」の続きです。主に自作リグをご紹介します。


 




JN3XBY岩永OMの自作リグです。ハムフェアの自作コンテストでも入賞された自作のエキスパートです。右上にセラミックフィルタが見えますが、選別品を使われたそうです。



こちらは市販キットを改良したTRXです。細かい改良の後が見えますでしょうか?

 

 

 



JA3LZC加賀谷OMの7MHzCW送信機です。鮭缶で作った筐体で奥に大きな7020KHzの水晶があります。



この通り許可を受けておられますので、ダミーロードの先に短い線を付けJA1CCN沖田OMとの即席QSOが行われました。飛距離は数mですHi

 

 

 



JF8DLU/3磯尾OMの21MHzCW送信機です。4mmピッチの基板を提案されており、作りやすそうな感じです。3エリアでは21MHzは夏だけですが、8エリアから6エリアは冬でも聞こえる(確かに先日の能古島からでも8エリアが聞こえていた)ため、21MHzは年中使えるバンドのようです。それはうらやましいですね。

 

次回に続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回自作名人 激集合①

2008-02-17 | インポート

2/17に開催されたJH3YKVさん主催第五回 「アマチュア無線・自作名人 激集合」に参加してきましたので何回かに分けてご報告します。


 


「自作機を何とか見せびらかしたい、誰かに誉めて貰いたいという、ささやかな願いの自作名人衆に、広く救いの手を差し伸べる企画」だそうで、お茶に虎屋の羊羹でもいただきながらのんびり楽しむのがコンセプトだそうです。池田市民アマチュア無線クラブ以外のメンバーも参加可能です。現在は約半数の参加者が外部の方のようです。私もクラブの方からご案内をいただき今回初参加です。


 






会場は池田市立青年の家。阪急石橋駅から10分くらいのところにあります。9時過ぎから設営が始まり9時半頃からスタートです。参加者は20数名と結構な規模の集まりです。


 


最初に各自自己紹介を兼ねて1人2分で紹介します。これはきっちり2分で打ち切り(途中であっても打ち切り)というものです。本題に入れず笑われるというのはお約束ですねHi その後昼飯を挟んで各自興味のある展示を回って話をするのという趣向です。


 


 


また、会場の片隅にはこんな感じで部品が置かれており、自由に持ち帰れます。




サーキットプロテクタ(ブレーカーの一種。制御盤等に入っているプロ用)なんかもありました。これだけでも参加費に見合う感じです。

 

佳境に入った15時にはいよいよ虎屋の羊羹が登場です。



以前は棹単位で買って7切れに切り分けていたそうですが、より正確に分けるため個包装を各自に配布する形にされたそうです。

 

最後に皆さんで記念撮影して終了、という流れです。どんな出展があったのかですが、これは主に次回以降ご紹介します。今回はJH3AIV藤原OMの144MHzのヘンテナをご紹介します。


固定に目玉クリップを使用し、組み立てが簡単です。しかも縦のエレメントは不要になった同軸ケーブルの編組を使っているそうです。釣り竿を転用したマストも含め軽そうです。やっぱり144MHzだとコンパクトですね。

 

以降順次ご紹介します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする