今年は年明け早々に能登半島で大きな地震があり、地形の厳しさからいまだに孤立集落が多数存在するなど大変な状況になっています。
もちろん被災した輪島市や珠洲市などの固定局はとてもQRVできるような状況ではないのか出てこられない方も多数いらっしゃいます。被災された各局にお見舞い申し上げます。
このような状況なのに能登半島の市町を対象地にしたアワードはいずれも何らの対応策をとっていないことが気になります。以前の東日本大震災ではアワードの休止や期間の延長、対象地からの一時的除外(QSOしていなくてもOKとみなす)などの救済策がとられたはずですが今回何ら取られていないようです。
いまだに能登半島の道路網は寸断された状態であり、避難所への物資搬送などが優先される状況の中に「誰も出てこないから呼ばれるだろう」と乗り付けるモービル局が出てこないとも限りません(東日本大震災では帰還困難区域から出た移動局、いましたよね?)。そういった局をブロックするためにも特例は必要ではないかと思われます。
また昨年末に島への唯一の交通手段であるフェリーがエンジン出火事故を起こした鹿児島県の十島村も現状では渡島が困難になっています。お隣の三島村が救済のためフェリーを出していますが、三島村の運航スケジュールの合間にしか船を出せず、屋久島から定員12名の高速船が肩代わり運航しているものの定員が少なく人しか運べない状態になっています。このため十島村の各島では物資が不足しており宿泊施設も休業するところが多くなっています。
フェリーの復旧には相当な期間が必要で、乗り込んで移動運用なんて状況は当面見込めないため、こちらも対応策が必要ではないかと思われます。
もちろん被災した輪島市や珠洲市などの固定局はとてもQRVできるような状況ではないのか出てこられない方も多数いらっしゃいます。被災された各局にお見舞い申し上げます。
このような状況なのに能登半島の市町を対象地にしたアワードはいずれも何らの対応策をとっていないことが気になります。以前の東日本大震災ではアワードの休止や期間の延長、対象地からの一時的除外(QSOしていなくてもOKとみなす)などの救済策がとられたはずですが今回何ら取られていないようです。
いまだに能登半島の道路網は寸断された状態であり、避難所への物資搬送などが優先される状況の中に「誰も出てこないから呼ばれるだろう」と乗り付けるモービル局が出てこないとも限りません(東日本大震災では帰還困難区域から出た移動局、いましたよね?)。そういった局をブロックするためにも特例は必要ではないかと思われます。
また昨年末に島への唯一の交通手段であるフェリーがエンジン出火事故を起こした鹿児島県の十島村も現状では渡島が困難になっています。お隣の三島村が救済のためフェリーを出していますが、三島村の運航スケジュールの合間にしか船を出せず、屋久島から定員12名の高速船が肩代わり運航しているものの定員が少なく人しか運べない状態になっています。このため十島村の各島では物資が不足しており宿泊施設も休業するところが多くなっています。
フェリーの復旧には相当な期間が必要で、乗り込んで移動運用なんて状況は当面見込めないため、こちらも対応策が必要ではないかと思われます。