1/3(水)に兵庫県宝塚市(JCC 2715)行者山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。
NYPの2日目、今日は宝塚市の行者山からにします。普段は50MHzのアンテナを持ち込むのですが、今回は144/430MHzの24KGだけを持ち込むことにします。初日の1/2ですと430MHzは一杯ですし、ハンディ機で山に登ってQRVするような局に周波数を譲ることにしてQRVしないことにしています。1/3ですとQRVする局が少し減りますから144/430が使いやすくなります。
さすがに7MHzはまだ混み合うでしょうhi
ということでバンドは144/430、伸縮ポールをHF用の6mにして地上高を稼ぐことにします。
阪急逆瀬川からスタートです。今日は曇り、午後は雨の予報です。バッテリを考えると長時間は難しいでしょうから午前中持てば十分と考えています。
光ガ丘北行きの阪急バスは貸切状態でした。行者山を目指しましょう。この時期ですと寒いので汗が出ないのが有り難いです。2日続けての山登りなのでさすがに足にきていますから、滑落しないように注意して上ります。
いつもの場所に到着。アンテナを上げましょう。
24KGなので例の細工はしています。これと6mの地上高で頑張ってみましょう。
まずは8時40分に144MHzからスタートです。いつも7MHzなどでもお世話になっている方、実に久しぶりの方など様々ですがコンスタントに呼ばれます。常に2~3局に呼ばれている状態が続きます。コンテストでもなかなかこのペースにならんよね、と思っていますhi
時折にはなるものの2エリアの局からもコールがあります。24KGもこれだけ手を加えてやると良く飛んでくれて面白いです。かなり飛ばし気味のペースでやっていますが、それでもコールが途切れたのは10時30分頃でした。
寒いので水筒に温かいお茶を入れてきています。おやつは先日福井の三国(坂井市)で買ってきた酒まんじゅうです。これは後日ご紹介します。
後半戦は430MHzで。433.06MHzという割といい場所が空いていたのでここでCQを出します。すぐにコンスタントに呼ばれるようになります。
しかしながら30分ほどしたらバッテリの電圧が下がってきました。バッテリを交換し休ませるなどやり繰りしながら使ってきましたが気温の低い冬ですし430FMという電力消費の大きなバンドを使うと消耗が激しいです。7MHzのSSBの感覚で使っていると「えっ」と思うような早さです。
このためQSL交換可の方だけに絞りました。ノーQSLの方はQSO時間が長くなる傾向があるので絞り込むことでバッテリの消耗を少しでも抑える効果があります。
12時15分まで持ちこたえてバッテリを使い果たしました。ここで終了です。片付けて下山しましょう。天気は持ちましたが、想定よりもバッテリが持たなかった印象です。来月の関東UHFまでに解決したい課題です。
本日は144MHzで71局、430MHzで52局の計123局でした。ありがとうございました。
他局も書かれていますが、NYPは1/2と3の2日間が実質の勝負で、あとは急激に参加局数が減ります。「20局やったらバンザイ」で終わってしまう局が大多数だからです。かといって「毎日出てくれ」とやっても仕事があると無理ですので以前提案したような「100局やった局には別デザインのステッカーを出す」といった形でインセンティブを与えればアクティブな局が出てくれて盛り上がるはずです。
NYPの2日目、今日は宝塚市の行者山からにします。普段は50MHzのアンテナを持ち込むのですが、今回は144/430MHzの24KGだけを持ち込むことにします。初日の1/2ですと430MHzは一杯ですし、ハンディ機で山に登ってQRVするような局に周波数を譲ることにしてQRVしないことにしています。1/3ですとQRVする局が少し減りますから144/430が使いやすくなります。
さすがに7MHzはまだ混み合うでしょうhi
ということでバンドは144/430、伸縮ポールをHF用の6mにして地上高を稼ぐことにします。
阪急逆瀬川からスタートです。今日は曇り、午後は雨の予報です。バッテリを考えると長時間は難しいでしょうから午前中持てば十分と考えています。
光ガ丘北行きの阪急バスは貸切状態でした。行者山を目指しましょう。この時期ですと寒いので汗が出ないのが有り難いです。2日続けての山登りなのでさすがに足にきていますから、滑落しないように注意して上ります。
いつもの場所に到着。アンテナを上げましょう。
24KGなので例の細工はしています。これと6mの地上高で頑張ってみましょう。
まずは8時40分に144MHzからスタートです。いつも7MHzなどでもお世話になっている方、実に久しぶりの方など様々ですがコンスタントに呼ばれます。常に2~3局に呼ばれている状態が続きます。コンテストでもなかなかこのペースにならんよね、と思っていますhi
時折にはなるものの2エリアの局からもコールがあります。24KGもこれだけ手を加えてやると良く飛んでくれて面白いです。かなり飛ばし気味のペースでやっていますが、それでもコールが途切れたのは10時30分頃でした。
寒いので水筒に温かいお茶を入れてきています。おやつは先日福井の三国(坂井市)で買ってきた酒まんじゅうです。これは後日ご紹介します。
後半戦は430MHzで。433.06MHzという割といい場所が空いていたのでここでCQを出します。すぐにコンスタントに呼ばれるようになります。
しかしながら30分ほどしたらバッテリの電圧が下がってきました。バッテリを交換し休ませるなどやり繰りしながら使ってきましたが気温の低い冬ですし430FMという電力消費の大きなバンドを使うと消耗が激しいです。7MHzのSSBの感覚で使っていると「えっ」と思うような早さです。
このためQSL交換可の方だけに絞りました。ノーQSLの方はQSO時間が長くなる傾向があるので絞り込むことでバッテリの消耗を少しでも抑える効果があります。
12時15分まで持ちこたえてバッテリを使い果たしました。ここで終了です。片付けて下山しましょう。天気は持ちましたが、想定よりもバッテリが持たなかった印象です。来月の関東UHFまでに解決したい課題です。
本日は144MHzで71局、430MHzで52局の計123局でした。ありがとうございました。
他局も書かれていますが、NYPは1/2と3の2日間が実質の勝負で、あとは急激に参加局数が減ります。「20局やったらバンザイ」で終わってしまう局が大多数だからです。かといって「毎日出てくれ」とやっても仕事があると無理ですので以前提案したような「100局やった局には別デザインのステッカーを出す」といった形でインセンティブを与えればアクティブな局が出てくれて盛り上がるはずです。