ふたご座流星群は、夜の比較的早い時間に見られること、そして今年は月が三日月で月の入りも早く空が暗いので、絶好の観測チャンス、だったのでした。
でも終夜空が明るい東京ではあまり見えないかも、と、15日の土曜日、山梨県と東京都の県境の山に出かけました。
真っ暗な山道、時々ある村落には人影がなく、電気すらついてない・・・・ので、こわがりjesterはこのときだけは(殴)夫がいてよかったと(殴(殴(殴
思いつつ、ひたすら空に近い場所を目指して走りました。
山梨県側から東京の奥多摩湖へ抜ける有料道路の途中の峠を目指したのですが、なんとこの道、夜間は通行止め!!!(しらべとけよ・・・・)
なので、その近くに車を止め、8時過ぎから9時過ぎ、凍えながら観察。
どこかでせせらぎの水音がするばかりの静かな山頂には満天の星空。
ほとんど雲のない空にはでっかい火星はもちろん、都会では見ることの出来ない星がたくさん見えます!
小惑星ファエトンの撒き散らした流星がカストルの近くから放射されるのをひたすら待つ・・・・・
待つ・・・・・
待つ・・・・・
・・・・・が・・・・・
・・
・・・・
・・・・・・・・
みえましぇ~~ん・・・・・
いや、流れ星は大きいのがいくつか見えたのですが、場所的にふたご座流星群のものではなかった。(と思う。)
どうやら、14日に最大に出現し、15日はもうほとんど見えなかったみたいです。
辛うじてこれはそうかな、と思ったのは1~2個でした。
国立天文台の「ふたご座流星群を観測しようキャンペーン」の観測報告でも15日はあまり報告がなく・・・・
願い事、留守番の娘の分も「1時間に30個見られるとして・・・」などとたくさん用意してたのに・・・・・(爆)
しかし1時間以上、しばれる中でただひたすら空を見上げた真冬の夜は、思い出の1ページに刻み込まれた・・・・と日記には書いておこう。
さぶかった・・・・!!!(&首が痛いです・・・)
(画像はAstro Artsさんからお借りしました♪)

でも終夜空が明るい東京ではあまり見えないかも、と、15日の土曜日、山梨県と東京都の県境の山に出かけました。
真っ暗な山道、時々ある村落には人影がなく、電気すらついてない・・・・ので、こわがりjesterはこのときだけは(殴)夫がいてよかったと(殴(殴(殴
思いつつ、ひたすら空に近い場所を目指して走りました。
山梨県側から東京の奥多摩湖へ抜ける有料道路の途中の峠を目指したのですが、なんとこの道、夜間は通行止め!!!(しらべとけよ・・・・)
なので、その近くに車を止め、8時過ぎから9時過ぎ、凍えながら観察。
どこかでせせらぎの水音がするばかりの静かな山頂には満天の星空。
ほとんど雲のない空にはでっかい火星はもちろん、都会では見ることの出来ない星がたくさん見えます!
小惑星ファエトンの撒き散らした流星がカストルの近くから放射されるのをひたすら待つ・・・・・
待つ・・・・・

待つ・・・・・

・・・・・が・・・・・



みえましぇ~~ん・・・・・

いや、流れ星は大きいのがいくつか見えたのですが、場所的にふたご座流星群のものではなかった。(と思う。)
どうやら、14日に最大に出現し、15日はもうほとんど見えなかったみたいです。

辛うじてこれはそうかな、と思ったのは1~2個でした。
国立天文台の「ふたご座流星群を観測しようキャンペーン」の観測報告でも15日はあまり報告がなく・・・・
願い事、留守番の娘の分も「1時間に30個見られるとして・・・」などとたくさん用意してたのに・・・・・(爆)
しかし1時間以上、しばれる中でただひたすら空を見上げた真冬の夜は、思い出の1ページに刻み込まれた・・・・と日記には書いておこう。
さぶかった・・・・!!!(&首が痛いです・・・)
(画像はAstro Artsさんからお借りしました♪)