こんにちは、一般質問を明日に控えて原稿を見直している石井伸之です。
昨日は正午前に国立市出火報が入ったと聞きました。
勿論議会中ということから出動は出来ず、後から防災課長へ状況を聞いたところ、学園通りと大学通りが交差する辺りで、調理中の煙を火事と勘違いしたことによる通報だったそうです。
結果的に誤報扱いとなりましたが、何事も無くホッとしました。
さて、本日も昨日に引き続き5名の議員が登壇し、私達会派からは青木議員が一般質問を行いました。
何名かの議員がゴミ有料化についての質疑を行い、ゴミを有料化する際に個別回収が必要になることから、その分手間が必要になりゴミ回収車両4台の増台が必要になり、7500万円余りの予算が必要になるそうです。
また、ゴミ有料化による減量効果が7%~8%ということから、単純な有料化ではない方法でゴミ減量効果を得られるような検討必要であると感じました。
青木議員からは、日野バイパスを東八道路に接続するための道路3・3・2号線接続について訴え、平成30年完成に向けて努力するそうです。
また、現在のさくら通りについても東八道路の接続と共に、片側1車線化してゆったりとした歩道創出と桜の木を保全するための手法を見出すとの答弁がありました。
国立市と府中市の狭隘道路は大変危険な状況ですから、しっかりと歩車分離に向けて努力したいと思います。
昨日は正午前に国立市出火報が入ったと聞きました。
勿論議会中ということから出動は出来ず、後から防災課長へ状況を聞いたところ、学園通りと大学通りが交差する辺りで、調理中の煙を火事と勘違いしたことによる通報だったそうです。
結果的に誤報扱いとなりましたが、何事も無くホッとしました。
さて、本日も昨日に引き続き5名の議員が登壇し、私達会派からは青木議員が一般質問を行いました。
何名かの議員がゴミ有料化についての質疑を行い、ゴミを有料化する際に個別回収が必要になることから、その分手間が必要になりゴミ回収車両4台の増台が必要になり、7500万円余りの予算が必要になるそうです。
また、ゴミ有料化による減量効果が7%~8%ということから、単純な有料化ではない方法でゴミ減量効果を得られるような検討必要であると感じました。
青木議員からは、日野バイパスを東八道路に接続するための道路3・3・2号線接続について訴え、平成30年完成に向けて努力するそうです。
また、現在のさくら通りについても東八道路の接続と共に、片側1車線化してゆったりとした歩道創出と桜の木を保全するための手法を見出すとの答弁がありました。
国立市と府中市の狭隘道路は大変危険な状況ですから、しっかりと歩車分離に向けて努力したいと思います。