goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月4日 本日は一般質問3日目を迎えました

2019年09月04日 | 国立市議会議長
 こんにちは、国立市議会では一般質問において各議員が連携しながら施策推進に向けて努力しています

 さて、本日は一般質問3日目を迎えました。

 私の所属している自由民主党会派からは、遠藤議員、青木健議員が登壇されました

 遠藤議員からは以下の質問と答弁がありました

 問 6月に行われた防災訓練の参加者数は?
 答 昨年よりも100名増えて800名ほどが参加された。

 問 来年の総合防災訓練実施時期は?
 答 今年と同様に6月末に実施の予定。

 問 防災訓練で活躍していたドローンを市職員が運用しては?
 答 上手にドローンを活用していきたい。費用対効果も含めて庁内で検討する。

 問 公用車のドライブレコーダー設置は?
 答 令和二年度予算計上に向けて調整中

 問 公用車一台にドライブレコーダーを設置した時の価格は?
 答 約3万円と考えている

 問 さくら通りの桜を植え替えするときに必要な予算は?
 答 約200万円と見込んでいる

続いて青木健議員からは以下の質問と答弁がありました
 問 第二小学校建て替えに向けたスケジュールは?
 答 令和2年度に設計、令和3年度工事着工、令和6年度完成の予定。

 問 給食センター建て替えに向けたスケジュールは?
 答 令和5年二学期に稼動

 問 富士見通りにおける電線の地中化は?
 答 市として要望しているが、歩道幅員2.5mという都の条件が厳しい

 問 人口増に向けた対策は?
 答、矢川北団地や富士見台団地の建て替え、南武線高架化などによるまちづくりの推進による人口増が見込めると考える

 問 ふるさと納税における国立市の現状は
 答 ふるさと納税による歳入は約7000万円、国立市民が他の自治体へふるさと納税を行ったことによる減収額は、2億1800万円で差し引き1億4800万円のマイナス

 詳しい部分は、数日後に国立市ホームページインターネット中継に録画がアップされますので、ご覧いただければ幸いです

 話は変わりますが、9月7日土曜日に16時より矢川メルカード商店会では、第八回矢川まつりが行われます。

 様々なイベントが実施されますので、お越しいただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする