goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

11月17日~18日 一泊二日で自民党三議連研修会に参加しました

2009年11月18日 | Weblog
 こんにちは、自民党三多摩議員連絡協議会における国立市の政調幹事を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は午後2時より笛吹市石和にあるホテル春日居で、自民党三議連研修会が行われ、第一講座は「今後の地方議員年金について」第二講座は「メタボリックシンドロームの予防と治療について」第三講座は「多摩振興プロジェクトについて」という3つに分かれておりました。

 既に11月3日の読売新聞記事にも掲載されているように、市町村の合併に次ぐ合併や定数削減によって、現役世代の議員が少なくなり、引退議員の年金を支えることができなくなってしまい、平成24年度には破綻することが見えております。

 制度を維持するには毎年140億円もの税金が必要なことから、制度存続をさせることは国民の皆様から毎年100円程度をお金をいただくことになり、私としては大変忍びなく思いますので、平成18年に廃止された国会議員の年金と同様に、地方議員の年金は廃止すべきです。

 講師の先生からは、存続案も提案されておりましたが、更なる合併や定数削減が予測されておらず、税金の投入額が増える割には将来的な年金の安定が供給が受けられるか微妙で、給付を受ける我々にしても共済費の増加が避けられず、これからも重い負担に苦しむことになります。

 第二講座は恒例の医療的なもので、家庭の医学的なものが大好きな私としては毎回楽しみにしているのですが、今回は淡々とスライドを見るだけで文字ばかりものでした。

 そこへ行くと第三講座は多摩地域のインフラ整備に関わることですので、非常に見応えがあり、国立駅周辺も各地域のまちづくりに負けず劣らず素晴らしいものにして行きたいと思います。

 懇親会の席では、松嶋議員より「東京都の方々へ挨拶に行きましょう」ということから、青木議員、石塚議員と共に東京都の行政部長、多摩島しょ振興担当参事、多摩振興担当課長と懇談しました。

 何度か様々な問題解決に向けて顔を合わせている行政部長からは、関口市長にも道路やまちづくり関係の会合に参加する中で、直接顔を合わせて様々な打ち合わせをして行くと、物事がスムーズに進むという意見をいただきました。

 先日関口市長からは、庁議において基本計画(案)から(案)を取り、基本計画を策定したとの連絡があり、11月20日の臨時議会に向けての条件が整いましたので、後は臨時議会で各議員がどういった判断をするか注目したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする