アイルランド生活ブログ - 生活・料理・留学の情報満載 -

アイルランド在住者(精通者)によるアイルランド生活の情報を発信中!!

松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー「馬ものグッズ」

2008-11-24 18:38:34 | 松井ゆみ子のキッチン・ダイアリー
 馬文化が充実しているアイルランドには、馬好きのための馬グッズがたくさんあります。

馬のお皿は西荻のアンティークショップで購入。Occupiedといって、戦後、占領下のアメリカの指示によってつくらたものなんですって。指輪と腕輪はアイルランド産です。
 競馬場にはいつも、馬ものアクセサリーを売るショップが出ていて、賭けに勝っても勝たなくても、ジェントルマンはお連れしたレディにプレゼントしたりしています。レースに来る女性たちは、え?どこで買ったんだろうって思うような、馬の絵の傘やセーターなどをお召しになっていて、見てるだけでもすごく楽しい。

 グッチやエルメスも見ますけども、それよりも「え?どこで買えるの?」って驚くようなのが通なのよね。

 パンチェスタウンは、ナショナルハント(ジャンプレース)の聖地のような競馬場で、ここで開催される春のフェスティバル・ミーティング(数日間の連続開催)では、アクセサリーだけでなく、洋服や絵画など、馬にまつわる(ものだけってわけでもないのですが。

 競馬観戦に必須のアウトドア用ウエアなど、レースファン向けのものを置く店が並ぶ)グッズ・フェアが同時に開催されてお祭り状態になるのが楽しいです。

 アクセサリーって、地元では総じてジュエリーってよびますけども、そういうショップで、シンプルなブレスレッドを見つけてしまいました。

 たぶん馬に乗るときに足をかけるアブミをデフォルメしたデザインで、銀と皮の組み合わせにぐっときちゃいました。当時65ポンド、1万円強。

 ちょいっと買うには高いよね。で、「よし。次のレースで勝ったら買おう」って決めたの。マークにもそう宣言して。で、素晴らしいことに、勝ったのよ。ここにはいっぱいドラマがあったのですが、そこは省略するとして。

 おー、500円が、きっかし欲しいブレスレッドの金額に!
 そそくさと、そのショップへ急ぐ途中で、ばったりマークに会いました。
 競馬場では、わたくしたち、見たいものが異なるので、けっこう別行動なの。

 すれ違いざま、彼がわたしにそっと、小さな紙包みを手渡しました。え?
「ふたつは要らないだろうから、今開けて確かめてみて」というので開けてみると、あーーーわたしの買おうと思ってたブレスレッドだー。

 そんな楽しみとともに、馬グッズ集めが、ゆるゆると進んでおります。
 100年以上前の、パンチェスタウンのレース模様の有名な絵の模写も、ダブリンのアンティークショップで、やっすーいやつを手に入れました。

 いくつかシリーズになっているなかの一作なので、少しずつ集めていく楽しみが残っています。


★松井ゆみ子さんのプロフィールはコチラから★
☆「松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー」投稿一覧はコチラから☆

⇒「松井ゆみ子さんの著書はコチラから購入できます!」

松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー「ポテト・スカロップ」

2008-11-17 10:15:08 | 松井ゆみ子のキッチン・ダイアリー
 なかなか、やめられないのが買い食いです。
 アイルランドの、どんな小さな町にもあるのが教会とパブ、それとチップス屋。

ニューブリッジで買ったポテト・スカロップ。1ユーロで3枚。おまけしてくれたのかも。カリカリです。ソルト&ヴィネガーをかけてもらった方がおいしくいただけます。
 フィッシュ&チップスを売る店ですが、アイルランドではフィッシュ抜きでチップス(フライドポテト)のみを買う人が圧倒的に多いです。バーガー&チップスもメジャーですが。
 ずうっと気になっていて、食べたことがなかったのがポテト・スカロップ。

 お品書きには、ただ「スカロップ」となっていたので、ずっと「ホタテ貝」入りだと思いこんでいました。

 ポンドだった時代に、ひとつ50ペンスくらいで、ホタテが入ってるにしては安いなーと不思議ではあったのですが。

 友人がオーダーしたときに「え?食べたことないの?じゃあ少し、やるよ」って1枚わけてもらって、ぱくっと食べたら、じゃがいもの天ぷらって感じ。

「どこにホタテが入ってるの?」って友人にたずねて判明しました。

 スカロップが、ホタテ貝の貝柱を意味するだけではないことを。
 どうも「Escalope」からきているようです。

 そっか、レストランのメニューにもあるな「Escalope」。辞書で調べると骨なしの肉のスライスの意味とあって、とくに子牛のもも肉をさすんだそうです。

 この言葉のオリジナルはフレンチですが、イタリアでも使うそうで、だとしたらポテトスカロップは、イタリア系のチップ・ショップで開発された商品なのかも~。

 アイルランドのチップス屋は、イタリア人経営のお店が多いんです。
ややこしいのはEscallopeだと、帆立貝の方のスカロップひとつって意味なのね。勉強になります。

 しかし、ポテト・スカロップ。すぐれものです。バッグ・オブ・チップスじゃあ、ちょっと多すぎっていうときには、ちょうどいい量で、おまけに安い。

 でも「スカロップだけ」とオーダーすると、かわいそうに思われるのか、おまけでチップスをざざっと加えてくれることもあって、お得感が増すことも。ダイエットにはなりませんが。

 チップス屋が繁盛するのは夕方と深夜。
仕事帰りにバッグ・オブ・チップスで小腹を満たします。お母さんが、こどもを黙らせるために買うことも多いようだ。

 深夜はもちろんパブ帰りの客。土日など、パブの終わった直後に行列ができるほど。これだけは、やめよう。と思いながら、深夜のチップス屋に立ち寄るヨロコビは断ち切れません。たま、ですけども。

 ニューブリッジのメインストリートにあるセントラ・グリルをわたくしどもは、セントラ・グリースとよんでいます。こんな夜中に、グリーシィな揚げもの食べてどうする・・と思いながらも、二日酔い防止と言い訳しながら、ぶ厚い紙袋に手をつっこみつつ、あつあつのチップスをほおばる夜道の楽しみは、なかなかやめられません。


★松井ゆみ子さんのプロフィールはコチラから★
☆「松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー」投稿一覧はコチラから☆

⇒「松井ゆみ子さんの著書はコチラから購入できます!」

松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー「Smithwicks」

2008-11-10 23:35:05 | 松井ゆみ子のキッチン・ダイアリー
 アイルランドのビールといえばギネス。

ニューブリッジのグラナリーズで。琥珀色のスミディックス・エール。飲みたくなりません??
 スタウト(黒ビール)の代名詞になるほど、世界的に知られており、なのでとても古くから存在するように思えますが、1700年代初めにうまれたもので、まだ300年ほどです・・って、まあ300年は短いってわけでもないのですが。

 でも、それ以前から存在する、ビールの元祖といえるのがエール(ALE)です。

 中世あたりにはすでに、人々に親しまれていたそうで、さらに以前9世紀では修道院でエールづくりがなされていたといわれています。

 赤ビールとか、ブラウンビールなどと紹介されるように、琥珀色のビールは麦のあじわいがしっかり残った(感じがする)深みのある飲み物で、今のところわたしのいちばんのお気に入りです。特に、ギネスはちょっとヘヴィと感じる、夏や昼間の一杯などには最適。ラガーではちょっと軽すぎるし、ギネスじゃちょっと重いしっていう気分のときには、迷わずエール。

 アイルランドでいちばんポピュラーなエールのブランドは、Smithwicks。日本でもポピュラーになりつつある「キルケニー」は、日本にあるアイリッシュパブのドラフトも、すごくおいしいので安心して注文できるので重宝なのですが、意外なことに地元アイルランドのパブでは、あんまりポピュラーとはいえません。

 ホテルや大型のパブなら飲めますが、小さいパブでは、まず見かけません。
 で、Smithwicks。スミディックス、といいます。たぶん。どう聞いても、スミディックス。Dの文字がないのに、ディというのは妙と思われるでしょうが、thの後にwがきており、続けて言ってみてください。「ディ」に近くなりません?

 なんせ「パイント・オブ・スミディックス」とオーダーして「?」と言われたことはないので、きっとまちがってはいないのでしょう。

 マークと友人たちは、仲間うちの隠語がたくさんあって、パブで何を注文するかという段に「おれはグッドネス」といったらギネス。スペルが似ているでしょ?

 でスミディックスはというと「HOGWASH」。ひどいよねー、それは。
 まあ、響きは似てなくもないですが。マーク曰く、誰かがそう言ってたそうで、彼のオリジナル発言ではないようですが。

 ハグワッシュって何?と聞いたら、辞書には「豚の残飯」とありましたが、農家の人たちの間では、羊を洗うときに使う洗浄液みたいなもののことをさすようです。

 いずれにしても、ひどいな。おいしいのに。
 でもアイルランドでは、まずギネスがオトコの飲み物として一番人気。エールを注文するのはマイナーらしいです。確かに、パブのバーカウンターに座っていて、エールを飲んでる人を見るのって少ないかも。

 今度パブにいらしたら観察してみてくださいね。
 さて、スミディックスは、キルケニーをベースにエスタブリッシュしてきました。

 今現在、メイン工場はどっか他に移ったと聞きますが、まだ少しはキルケニーでつくっているのでしょう。だって絶対に、キルケニーで飲むスミディックスはおいしいもの。GOWRAN PARK競馬場に行くときは必ず、レース場にあるパブでスミディックスを飲みます。たぶんアイルランドでいちばんおいしいスミディックスを飲めるのは、ここだって信じています。

 ゴーランパークのレーストラックは、数あるコースの中でも特に美しく、晴れた日に、広々とした緑のなかを疾走する馬群を眺めながら飲む、冷たいスミディックスの味は、至福のときを実感させてくれます。


★松井ゆみ子さんのプロフィールはコチラから★
☆「松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー」投稿一覧はコチラから☆

⇒「松井ゆみ子さんの著書はコチラから購入できます!」

松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー「ポテト&アップルケーキ」

2008-11-03 09:59:12 | 松井ゆみ子のキッチン・ダイアリー
 なにも予定のない昼さがりに、ずっと気になっていたレシピでケーキを焼くことにしました。じゃがいも入りの焼き菓子です。

写真だと、けっこうおいしいそうでしょう?材料はいいんですよ!
 いも&りんごというからには、やっぱり秋のお菓子なのでしょう。
「クラシック・アイリッシュ」という、よくみやげもの屋さんに並んでいる料理本にあったレシピで、これって、ほんとに伝統料理?と少し首をかしげたくなる一品なのですが。だって、今まで見たことないよ。

 もしかしたら、ずっと昔、小麦粉がうんと高価だった頃のものか、それとも北西部あたりの伝統菓子だったのかもしれませんが。

 マッシュポテトを小麦粉にまぜ、タルト生地のかわりにした素朴そうな焼き菓子で、いったいどんな味になるのか、試してみることに。

 幸い材料もばっちり家にそろっています。ケーキをつくろう、と思ったときに、材料が全部、すでに家にあるというのは大事なポイント。わざわざ足りないものを買いに外出するのなら、町のベーカリーで焼き立てタルトを買っちゃうほうが、てっとり早くて安上がりだったりしますし。

 週末、ニューブリッジで新しく開催されるようになったファーマーズマーケットの、ニックのストールで買った地元カラのじゃがいもと、ウエックスフォード産のりんごの組み合わせです。

 材料:20cmくらいのパイ皿1個分。

 マッシュポテト 2カップ/小麦粉 1カップ/さとう 半カップ/ヨーグルト 大さじ2/重曹 小さじ 3分の1/塩ひとつまみ/りんご 小さいの2個/好みでレーズン少々/サーブするときにかけるハチミツ適量。

 つくりかた

1.マッシュポテトに小麦粉、さとう、重曹をまぜ、ヨーグルトで生地をととのえる
2.半分にわけて生地をのばし、1枚はパイ皿にひき、スライスしたりんごとレーズンをのせる。
3.あと半分で、ふたをする。焼き色をよくするのに、たまごをぬるのもよし。わたしは牛乳をぬりました。180度のオーブンで30分ほど焼けばできあがり。

 しかしね。実は、これ、おいしいのか、そうでないのか、よくわからないんです。
できたては、それなりに、やさしいお味で「お、けっこうイケるかも」って、ぱくぱく食べられるのですが。

 バターを使わないので、カロリーは控えめって言えるのかな。
お伝えしておきながら、なんですが、これはまだ改良の余地がある気がするので「宿題」って、ことで。

 マッシュポテトをつくりすぎたなんていうときには便利なレシピかも。
あ、もしかしたら、ハムとかベーコン入れて、Savory系にする手はありそうだ。また試してみよっと。

 ★コメントありがとう!
 Elimさんが、わたしが失敗したバノフィ用のタフィーのつくり方を教えてくださいました。感謝!そっか、別々につくればいいのね。

 その、わたしが試したレシピでは、むずかしいことに、先に焼いておいたタルト生地のなかで、コンデンスミルクをキャラメル状に焼きあげていくやりかたでした。

 なので、コンデンスミルクはなかなか固まらないし、タルト生地は、ずぶずぶしてくるしで、どーにもならなかったのー。
 よし、今度は家でも試してみます!

 リクエストいただいた「トライプのシチューのつくりかた」ですが、むむむ。わたしもまだ家でつくったことないなー。

 まず、ニューブリッジあたりでは、トライプ買うのがむずかしい。コークではフツーに売られているのですが。これもまた「宿題」ということで、お待ちくだされませ。

 ・・・と逃げることもありますが、「この料理のつくりかたが知りたい」とか「この野菜はどうやって使うの?」などなど、ご質問やリクエスト、お寄せくださいね!

 極力、お伝えできるよう努力いたします!!


★松井ゆみ子さんのプロフィールはコチラから★
☆「松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー」投稿一覧はコチラから☆

⇒「松井ゆみ子さんの著書はコチラから購入できます!」