アイルランド生活ブログ - 生活・料理・留学の情報満載 -

アイルランド在住者(精通者)によるアイルランド生活の情報を発信中!!

松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー「土づくり」

2010-08-23 20:13:15 | 松井ゆみ子のキッチン・ダイアリー
 西荻の実家では、何年も前から使っているコンポスター。堆肥をつくるために、生ゴミをためておく入れ物です。ああ、底が無いので、かぶせておくものっていうほうが正しいのかな。

 庭に置いて、野菜の皮などをほおりこんでおくと、やがて土になる優れものです。

 よい土にするためには、草などの青い葉っぱや、秋には落ち葉を入れて、野菜ゴミとうまく混ぜあわせていくことを覚えたのは、だいぶ後になってから。

 最近は、あれこれ考えるようになって、バナナやアヴォカドの皮のように、うちの近くで収穫できないものをここで土にするのは、いかがなものか??と疑問も多く、日本でとれるものに限って捨てるようにしているのですが。それでも、燃えるゴミの収集日に捨てるものは、ぐんと少なくなりました。

 アイルランドでは、もちろんポピュラーなコンポスターですが、ニューブリッ
ジの我が家にも、遅ればせながら設置いたしました。

 ずっと、欲しいねって言ってたのですが、借家ってことを言い訳に、庭づくりもしてないし、土の使いみちが見つからず、先送りにしていたのです。 

 それがある日。わたしが東京に戻っていた日のこと。
われらの友人ピーターのパパが、マークに「コンポスターは要らないか?」って、たずねたのだそう。

 聞かれたら、ことわれないマークが、あいまいな返事をしたところ、律儀なピーターのパパは、後日コンポスターを車で運んでくれたのだそうです。

 コンポスターの、おさがりって、すごいアイルランドっぽくて、いいでしょ?
庭のすみっこに設置された、われわれのコンポスター。西荻のうちにあるのとまったく同じ緑色のやつ。

 最近のは、下の方に窓がついていて、できたての土をかき出せるようになっていて便利なのですが、うちにあるのは、ぱこって全部持ち上げないといけないタイプ。

 ピーターのパパが持ってきてくれたのも、ぱこって持ち上げる旧式タイプ・・・。

 それでも、よし。これを機会に、うちでつくった土でガーデニングでも始めようか?って気になってはいるのですが。

 でも、なによりも、びっくりしたのは、アイルランドで土をつくるのに、ものすごく時間がかかること。頭では、知ってたつもりのことですが、初めて実感しました。

 東京でも、さすがに冬の間は遅いです。野菜の皮などを入れても、しばしそのまますが、夏はあっという間に、ずぶずぶと変化していきます。

 虫嫌いのわたくしは、コンポスターの中で、どういうことが起きているのか確かめたくないので、いつもマークに「どうなってる?」と聞くのですが、彼もあまり詳しく確認したくはないようで。

 それでも、ささっとチェックしては「”アクション”は起きていない模様」と報告してくれます。

 アクション、か。わかりやすいですよね。
 土なんて、どこにでもあるものだと思ってた。

 「アラン島」という古い記録映画で、海藻を積んで土をつくる様子が描かれ、石だらけの島では土も人の力でつくるのか!と驚きましたけども、それがどんなに果てしない作業だったのか、ニューブリッジの「アクションのないコンポスター」で、少しばかり実感したのでした。


★松井ゆみ子さんのプロフィールはコチラから★
☆「松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー」投稿一覧はコチラから☆

⇒「松井ゆみ子さんの著書はコチラから購入できます!」

松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー「ゴールウエイ・レース」

2010-08-09 21:18:36 | 松井ゆみ子のキッチン・ダイアリー
 毎年7月の最終週に開催されるゴールウエイ・フェスティバルミーティング。1週間連続で開催される競馬の祭典です。アートフェスティバルの翌週に組まれ、この時期のゴールウエイはすごいことになっているらしい。

 町中はもちろん、ゴールウエイ界隈の宿は1年前から予約でいっぱい。
フェスティバル・ミーティングは、その名のとおり競馬三昧のお祭りといった感じ。

 競馬ファンはもとより、競馬関係者たちはUKからも続々と訪れるし、政治家たちも集まるし、一種の社交場と化すわけです。

 夏にはシーズンオフに近くなるナショナルハント(ジャンプレース)ですが、このゴールウエイ・フェスは例外で、夏の馬場に向くジャンプホースたちの活躍の場になっています。

 フラットレースとジャンプレースの両方が堪能できるのも、このフェスの魅力です。

 今年は、そこに、大きなニュースが加わりました。
 日本人では史上初めて、アイルランドで調教師の免許を取得したコダマさんの調教馬ポップロックが勝ち鞍をあげたのです!

 ものすごいことなのよ。
 ゴールウエイのレーストラックは、起伏が激しく、むずかしいコースのひとつ。おまけに年に一度の重要なレースですから、それぞれ厩舎の意気込みも激しく、コンペティティヴになるわけです。

 コダマさんは、もう根っからのホースマンで、自分の厩舎の馬たちすべてに「勝つ気分」を味わわせたいと熱望されていました。

 馬自身が勝ちたいと思っているかって?
 思っていますとも。勝ちたくないと思っている馬もいますよ。
先頭にたつと「げっ、前に誰もいない」って、どあせって、足を遅めて2着に甘んじる馬は珍しくないです。

 ふん、あんたらの思惑通りになってたまるかいって感じで、急にブレーキをかけたようにスピードゆるめる馬もいるよ。

 こういうとき、ジョッキーがホイップ(ムチ)を使おうもんなら、なお反逆します。

 馬は頭がいいので、ちゃんと考えてるし(考えてないのもいる)、個性もあるし、すごく面白い生き物です。ほとんど人間のキャラクター見てるみたい。だから競馬が好きなの。

 コダマさんは、そんな馬たちを愛情持って競走馬に育てるホースマンで、それもアイルランドのように、馬の扱いに長けた人がたくさんいる、それもよその国で、結果を出したのだから、そこがすごい。

 ポップロックも興味深い馬で、3年前にオーストラリアのメルボルン・カップで2着、日本のジャパンカップでも2着と実力を見せた馬ですが、今年9歳。

 日本では引退の年齢ですが、それをまた現役に引き戻したのは快挙です。
 アイルランドでは、ちょいトシくった馬の活躍は珍しいことではありません。

 スピードだけでなく、タフさの加わったベテラン馬が活躍するのもみどころのひとつ。

 次なるターゲットは、どのレースだろう??
 ドラマがたくさん。アイルランド競馬、好きです。


★松井ゆみ子さんのプロフィールはコチラから★
☆「松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー」投稿一覧はコチラから☆

⇒「松井ゆみ子さんの著書はコチラから購入できます!」

松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー「トマト」

2010-08-02 20:19:44 | 松井ゆみ子のキッチン・ダイアリー
 あづいですね~
 こんなにずっと夏の間を東京ですごすのは、ひさしぶりです。

この夏、初めてとれた家のプチトマトです。かわいいでしょぉ?これは煮込まずに、このまま、ちょいちょいと、つまみます。甘いよ~
 アイルランドにいるときは、スポーツでもしない限り、たくさん汗をかく機会は少ないので、東京で存分に汗をかくのは快感ですけど、ちと暑すぎね。

 それでも、夏生まれのわたしは夏が好き。夏野菜が出回ると、わくわくします。

 アイルランドで手に入らず、残念に思うのはミョーガ。さすがに、これはまだ見たことないな。

 シソはよく育つことを以前書きましたし、枝豆も冷凍ものがニューブリッジのマークス&スペンサーで買えるとマークから報告あり。
 
 今は年中買えますが、夏といえばトマト。
 アイルランドのトマトは、赤みが薄く、かたくてすっぱいと言い続けてきましたが、撤回。

 ビニールハウスがポピュラーになってきたせいか、それともフランスやスペインから真っ赤なトマトがどんどん入荷してくるようになり、同時にイタリア料理をはじめ、完熟トマトをつかった料理が紹介される機会が増えたせいなのか、アイルランドでも真っ赤なトマトを買えるようになりました。

 冬になればまた、少し青ざめた、皮の厚いトマトが出回るので、そしたら定番朝食、ベーコン&エッグのおともでソテーにします。

 それは、それでおいしいし。
 
 実家では、生協のお野菜を購入しているのですが、トマトは絶品。
 産地はいろいろですが、基本近場で、どこのも全部おいしい。

 特に夏は、食べ頃の、冷やしトマトにばっちり!なのが届くので、毎週楽しみ。

 ただ先月は、母がまた、ちょい入院したところに、どっさり届き、生のままではそうそう食べられないので、ちょっと惜しい気もしたのですが、トマトソースをつくりました。

 でっかいトマト2個、たまねぎ小1個、にんにく1カケ。材料は以上。

 あたためていない鍋にオリーブオイルをいれ、にんにくのみじん切りを炒めます。

 香りがたったら、たまねぎのみじん切りを加え、よく炒めます。トマトは、ほんとは湯むきして、種もとるのですが、この日のトマト、冷蔵庫でしばし日をすごしたもんで少し傷んだところがあり、湯むきできなかったので、あらみじんにしました。なので、種も投入。

 ま、わたし用のソースだからね。なんでも、あり。
 塩、コショウで味をととのえ、トマトのくさみとりに、三温糖をひとつまみ加えます。

 これは、トマト缶を使ったときの隠しワザと、ダリーナ・アレンが料理番組で教えてくれましたが、生のトマト料理でも、わずかな砂糖は合うことが多いように思います。

 こどもの頃、夏休みに、トマトにお砂糖つけて食べた記憶があり(麦茶の砂糖入りも、楽しんだ世代です)そんなことも影響してるのかしらん?

 で、トマトソースをつくるときは、強火で煮ます。水分がとぶので。
 10分も煮れば、できあがり。

 ほんとは、生のバジルかオレガノ、そうそうベイリーフは入れたいところ。
 なのに、この日はどれも切らせてしまっていて、ドライハーブを入れました。

 煮ている段になって、辛いのもいいなと、赤唐辛子のみじん切りも加えちゃいました。本来なら、にんにく炒めるときに加える感じかな。

 できあがり5分前に入れましたけど、そこそこ、ぴり辛のトマトソースが完成しました。

 パスタだけでなく、鶏肉や白身魚をソテーして、その上にかけてもいいし、
朝はトーストの上にのせたりして、トマトソースのつくりおきは、とても重宝します。

 トマト缶でつくるよりも、あっさりしていて、たくさん食べられる!


★松井ゆみ子さんのプロフィールはコチラから★
☆「松井ゆみ子のアイルランド・キッチン・ダイアリー」投稿一覧はコチラから☆

⇒「松井ゆみ子さんの著書はコチラから購入できます!」