goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2010年11月18日 22時45分29秒 | Weblog
のちパラパラと
最低気温 9.5℃ 最高気温 19.5℃
天気が良かったので午前中にボブピータース18:18:18の一万倍で灌水。
午後になったら急に雲が出て冷え込む、予報では午後の方が晴れなのに。
大山には雪が薄らと積もったみたいで白くなっていた。

午後からはデンドロの取り込み、ナメクジが舐めた後が多く下手に支柱を立て、まっすぐにすると折れてしまう。
あまりにも寒いので途中から温室内に持ち込んで支柱を立てる。
結局、今日も全部は片付かなかった。

社長は今日もドームの打ち合わせ、しばらくは頻繁にドームの打ち合わせであっちこっち出る日が多い見たい。

以下、画像をクリックすると花の拡大画像

Ste. sp ステリス属 sp
花径 0.4 x 1.1cm、花茎の長さ 23cmぐらい、一花茎に23輪ぐらい開花
茎の長さ 11.5cmぐらい、葉の長さ 11cm、10.5cmプラ鉢水苔植え
鉢目いっぱいで花茎の120本ぐらい出ている。
Ste. megachlamys で入荷しているが違うようだ。



Ste. sp ステリス属 sp
花径 1.2 x 2.5cm、花茎の長さ 45cmぐらい、19輪ぐらい開花
茎の長さ 31cmぐらい、葉の長さ 17.5cmぐらい、18cmプラ鉢バーク植え
大柄なタイプ。Ste. macrophylla で入荷したものだがこれも違うみたい。

プレウロタリス属で花茎を伸ばして輪数がつくものをステリス属に変わった。