京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
権現寺

写真は、地蔵堂
権現寺は七条七本松にある浄土宗寺院で、山椒大夫の津子王が丹波から逃れてきたお寺とも云われています。
アクセス
七条通を京都水族館などのある梅小路公園を過ぎて西へ進みます。
JR嵯峨野線の高架下をくぐると、左手は商店街になります。
七条七本松のT字路の手前50mぐらいの商店街の中に、権現寺への露地の入口があります。
露地の参道途中の右手には、源為義(頼朝の祖父、義朝の父)の供養塔があります。
露地の奥、突き当りに表門があります。
表門の奥の右手に本堂、正面に地蔵堂がありますが、通常は表門が閉まっており非公開です。
地蔵盆
8/16以降の日曜日に地蔵盆をされており、この際に地蔵堂が開扉されます。
日程は保存会の方の都合でフレキシブルに変わる可能性があるようなので、直前に確認した方がいいです。
ちなみに2014年は8/24(日)、2015年は8/23(日)でした。
10:00頃には開帳されるそうです。
地蔵堂内部の正面には奈良の元興寺から遷したとされる勝軍地蔵菩薩像、その下には津子王の命を救ったとされる身代わり地蔵菩薩像がお祀りされています。
共に像は手のひらぐらいの大きさで結構小さいです。
また地蔵堂の右側外部には、地蔵菩薩、不動明王や聖観音菩薩の石仏があります。
洛中マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2014 8/26の... | 2014 8/26の... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |