goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

山崎散策の概要(山崎散策1)


写真は、妙喜庵 待庵

山崎は羽柴秀吉と明智光秀が戦った“山崎の合戦”で有名でしょう。
今なお“ここ1番の勝負”で使われる“天王山”があります。

このあたりの神社仏閣を巡ります。
具体的には
「サントリー山崎蒸留所」→「妙喜庵」→「離宮八幡宮」→「聴竹居」→「宝塔寺」→「アサヒビール大山崎山荘美術館」→「山崎聖天」です。

山崎蒸留所(前日の正午まで)、聴竹居と妙喜庵(約1か月前)は、事前に予約が必要です。

また、正直「サントリー山崎蒸留所(実は大阪府)」、「妙喜庵」と「アサヒビール大山崎山荘美術館」以外は結構マイナーで、万人が楽しめる保証はありません。
通常そのような場合、「マイナー散策」に掲載するのですが、郊外はアクセスの説明の都合上、ここに掲載します。

山崎散策2へ

洛南の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 6 ) | Trackback ( )
   次ページ »