goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2012 京都迎賓館一般参観の申し込みは6/23で終了と、正倉院正倉整備工事第2回現場公開の見学


写真は、一昨年の当選はがきのコピー(左)と、昨年の落選はがき(右)

さて、2012年の京都迎賓館一般参観の申し込みも、6/23で終了です。
皆さん、もう投函されたでしょうか。
最後の最後ですが、試算を再度掲載しておきます。

返信は約1か月後にあります。
複数枚投函されている場合には、1つにまとめて返信されます。
また1月後に僕も結果を掲載しますので、よろしければ皆様の結果もその時にコメントしてください。

投函がまだの方は急いで、もうお済の方は当たるといいですね!

一応リンクしておきます。
詳細は、
京都迎賓館の参観予約
を参照してください。

参観内容の概要は、
京都迎賓館
です。

内閣府の後は、宮内庁です。
さて第1回もご案内したので、奈良ですがご案内します。
現在整備工事中の正倉院の現場が公開されます。
通常は外観を遠くからしか見ることができませんが、かなり近くまで案内されるようです。
ハガキで申し込み、抽選に当選すれば参観できます。

公開日
9/21(金)、9/22(土)、9/23(日)の計3日間。

見学開始時間
9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00の計7回
各回の定員は200名。

申込期間
6/19から7/18までの消印有効です。

今回は第2回目ですが、最終的には第5回まであります。
第1回が2012年3月でしたので、第3回は2013年3月、第4回は2013年9月、第5回は2014年3月なのかもしれません。

詳しくは、宮内庁のホームページまで。

応募は1人1通までですが、前回の結果では倍率が2.6倍程度なので、それ程狭き門ではないようです。

アンケートを実施中です。
左サイドバーにあります。
是非ご参加を! 

携帯の方はこちら

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

山城散策の概要 アクセス 八幡東ICまで (山城散策1)


写真は、簡易地図

山城エリアは、京都府と奈良県の県境に近い木津市の周辺を指します。
かつて聖武天皇が恭仁宮を造営した場所でもあります。
この木津市や京田辺市にも国宝を持つ有名寺院がいくつかあります。
これらを順に散策していきます。

具体的には
「流れ橋(上津屋橋)」→「一休寺」→「海住山寺」→「岩船寺」→「浄瑠璃寺」です。

今回は散策といっても、個々が非常に遠いため車での案内になります。
レンタカーにもナビが付いているご時世ですが、道は詳細に紹介します(笑)。

公共の交通機関(電車とバス)でも行けますが、そのバスが1時間に1本が当たり前の地域ですので、個人的にはおすすめしかねます。

アクセス(八幡東ICまで)
堀川通を南下して、京都駅西横の高架下をくぐると、道の名前が油小路通(あぶらのこうじ)に変わります。
これを九条通、十条通を越えて進むと、右手に阪神高速8号京都線の上鳥羽入口があり、この高架に上がり直進します。
途中の巨椋池(おぐらいけ)料金所から第二京阪道路に名前が変わりますが、そのまま直進です。
そして八幡東ICで高速道路を降ります。

山城散策2へ

洛南の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 4 ) | Trackback ( )