goo

2014 9/20の拝観報告1(大徳寺 本坊 法堂)


写真は、寝堂。

この日のメインは2つ。
1つは9/20ですので、大徳寺 龍翔寺での総供養大施餓鬼、
もう1つは京博での「京へのいざない」の前期の観覧でした。

総供養大施餓鬼は10:00頃に行けばいいので、その前に時間があります。
そこで9:30前に総門前で、いつものあんとんさまと集合。

9:30にこの日から公開の本坊と法堂に行って来ました。

本坊はもう5回ぐらい行っていますが、法堂内部はなかなか公開がないです。
恐らく前回は2012年の春ではないでしょうか。
ほとんど法堂目当てでした(笑)。

初日ということもあり、たくさんの方が来られていました。
本坊の説明を聞いていたのですが、すごく長そうだったので途中で失礼しました。

しかし今回の拝観ルートが本坊から直接法堂に行く感じになっており、その途中の本坊の塀に沿ったお堂を初めて見ることが出来ました。
我々も足を止めて中を見たのですが、どなたかの像がありました。

後日WAN先代も本坊+法堂に行かれて、当然のようにそこに喰いつかれました(笑)。
どうやらあのお堂は寝堂といって、法堂で講義される和尚さんの控室だったそうです。
でも「あの像が誰だったのか」が、WAN先代は気になるようです。
僕らは軽く「どうせ大燈国師だろう」って、片付けましたが(笑)。
そして後日、frippertronicsさまのコメントで、やはり大燈国師と判明しました。

その後お目当ての法堂の狩野探幽の雲龍図と唐門を拝見して、10:00頃には本坊を後にしました。

しかしかつて拝観しているのでなんとなく拝観した本坊でしたが、拝観ルートが変わるだけで新たな発見があるもんですね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 乗願寺 車僧影堂 »
 
コメント
 
 
 
大徳寺本坊(方丈庭園)・法堂 (桜三里)
2014-10-01 19:13:30
ちょっとお尋ねしたいことがあるのですが、amadeusさんが今回その時に大徳寺本坊(方丈庭園)・法堂を訪れた時は庭園を含めた撮影は全面的に禁止されていなかったのでしょうか。

2012年のGW頃に大徳寺に問い合わせたら大徳寺本坊(方丈庭園)・法堂を開けているとの事で思わず喜び勇んで行ってみたら庭園を含めた撮影を禁止ですと言われて思わずカチンとブチ切れそうだったのを思い出しました。

もし仮にここが高野山 奥の院 弘法大師御廟みたいに最も宗祖をお祀りする重要な聖域であるならまだ納得するのですが。

僕ははるばる今治から来て尚且つ800円も高い拝観料を出すのに。

何故大徳寺は拝観だけでなく撮影までも非常に厳しい(撮影 全面禁止)のは何故なのか僕は非常に理解に苦しむのですが。それとは逆に建仁寺 本坊内部は御本尊に至るまで撮影全面OKなのは思わずビックリしてしまったのですが。
 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-10-01 19:23:05
大徳寺の本坊はいつも写真撮影禁止で間違いないです。

撮影の可、不可は先方が決められること、そもそも拝観の可、不可も先方が決められることですので、見せて頂けるだけ有難いと思うべきでしょう。
 
 
 
本坊庭園 (hiros)
2014-10-02 04:14:05
孤篷庵公開に合わせ、久しぶりに本坊庭園を拝見しましたが、ダイナミックで、美しくて本当に素晴らしい。大徳寺は、今回見た大仙院、龍源院などの塔頭も含め、庭好きにはたまりませんね。孤篷庵は時間が限られていましたが、直入軒から見る庭が見事でした。
 
 
 
hirosさま (amadeus)
2014-10-02 09:45:48
初めまして。

大徳寺や妙心寺は塔頭が多く、それらを順に見て歩くのも面白いですね。

大徳寺の塔頭も1年を通じて特別拝観をまわれば、結構多くの塔頭に入れますし。

今回の孤篷庵は書院から庭園がみられるので、よかったですね。
忘筌からは”敢えて見通せない”ようになっていますからね(笑)。
 
 
 
大徳寺 法堂及び渡り廊下 (桜三里)
2014-10-03 19:50:26
amadeusさん、こんばんは。

大徳寺 法堂及び渡り廊下の写真が掲載されていますがその近辺は撮影はOKだったのでしょうか。

ちなみに、僕が2012年のGW頃に史上初めて大徳寺に行った時は法堂及び渡り廊下の部分も写真撮影一切禁止だったのですがその時は何も言われなかったのでしょうか。

以前、amadeusさんが見学なさった三門は龍光院並みに拝観が難しく尚且つ観光協会等の特別公開もなさっていないのでしょうか。



 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-10-03 19:57:30
大徳寺に行かれたことがあって、この写真のアングルを考えて頂ければ分かると思うのですが、この写真は
「柵の外の通常の通路である石畳から撮影した」ものです。
問題ないでしょう。

三門は一般への特別公開はなく、通常はムリでしょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。