goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

苔寺・鈴虫寺へのアクセス(松尾散策6)


写真は、柚之茶屋

バスの場合
松尾大社からの場合、物集女街道を南下します。
1.京都バス63、73、83で苔寺・ずず虫寺下車
2.市バス29で苔寺道下車
です。

苔寺・鈴虫寺へ市内から直接行く場合は、
1.京都バス63、73、83にて嵐山経由で苔寺・ずず虫寺下車
2.市バス29で苔寺道下車
3.阪急電車にて上桂駅下車で徒歩
です。

2は物集女街道(国道29号線:ちなみに”もずめ”街道と読みます)沿いで下車になります(簡易地図)。
エッソの角の道を入ってから直進で徒歩600mもあること、また29系統は2時間に3本程度なので、両方の点からおすすめしかねます。

3はさらに遠く、徒歩1.2kmなので全くおすすめ出来ません。

1は直前まで行けるのでいいのですが、ただでさえ市内から1時間程掛かる上に、繁雑期は市内中心部の渋滞に巻き込まれさらに遅延する危険性が高いです。
その時は嵐山まで嵐電で来て、嵐山から1で来るのがおすすめです。

結論は
・閑散期は京都バス63、73、83で苔寺・ずず虫寺下車
・混雑期は、嵐山までは嵐電→嵐山から京都バス63、73、83で苔寺・ずず虫寺下車
がいいと思います。

自家用車の場合
鈴虫寺専用の駐車場があります。
バスプールから鈴虫寺への側道へ右折して、直進突き当りに1回500円で駐車出来ます。
しかし台数制限があります。
バスプール周辺にも大きなコインパーキングがありますが、土日は20分330円と割高です。
なのでバスプールまでの道沿い、手前右手の私営の「荒木駐車場」なら1日500円なので、鈴虫寺以外に苔寺などにも行かれる場合はこちらが便利です。

京都バスの苔寺・ずず虫寺停留所はバスプールになっています。
目の前の右手に柚之茶屋(ゆのちゃや)、左手に苔之茶屋があります。
この右手前方の道を直進し橋を渡った左前の階段が「鈴虫寺」、
左手を250m進んだ右手に「苔寺」、
右手後方の石の階段登り200m進んだ右手に「地蔵院 竹の寺」があります。

苔寺は大抵13:00ですので、昼食に最適です。




コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 京都市文化観... 「そうだ 京... »
 
コメント
 
 
 
苔寺申込に関して質問です。 (アンバー)
2012-03-09 18:42:51
 アマデウス様 苔寺申込についてお教え願います
5月7日 桂離宮 15時30分での予約です。
苔寺の申込をしたいのですが、
13時の拝観が多いとの事、そして苔寺に行くので
話題の鈴虫寺にも行ってみたいです。
日にちを変えた方が無難でしょうか?
 そして、苔寺の申込も早い方が良いのでしょうか?
 
 
 
アンバーさま (amadeus)
2012-03-09 19:26:23
この時期なら、苔寺は13:00、場合によっては11:00でしょう。

僕なら同じ日にします。

11:00頃から鈴虫寺(ここでの待ち時間が読めないですが、これぐらいか)→13:00 苔寺→遅くとも14:30終了か→時間があれば地蔵院 竹の寺→15:00タクシーで桂離宮ですね。

朝1番から鈴虫寺に行くと、並ぶ時間が短くなりますが、苔寺までの時間を持てあますでしょう。

むしろ苔寺が11:00の方が組みやすいかもしれませんね。
その場合は、
9:00鈴虫寺→地蔵院 竹の寺→11:00苔寺→昼食→松尾大社や梅宮大社など→14:45タクシーで桂離宮へ
ぐらいでしょうか。

>苔寺の申込も早い方が良いのでしょうか?
これは正直わからないです。
遅いと11:00になるかもしれせんが、そもそもの絶対数が多くないと、13:00でしょうしね。
 
 
 
「驚異の即答」ありがとうございます (アンバー)
2012-03-09 19:38:45
恐ろしいほどの即答を ありがとうございます。

桂地域は まだ行った事がなかったので、
距離感などが判らずでした。
おかげさまで、すっきりとしました。
 そして、2パターンまでの可能性も考慮頂き嬉しい限りです。
ほかの日についても質問がありますので、
またお願い致します。
 
 
 
アンバーさま (amadeus)
2012-03-09 20:20:00
たまたまコメントされてすぐに僕が見ただけです(笑)。

>ほかの日についても質問がありますので、またお願い致します。
”即座に”(笑)、分かる範囲でお答えします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。