goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相国寺2 特別拝観1 法堂、開山堂、宣明(御苑周辺散策19)

-
写真は、紅葉の開山堂庭園

3月末~6月初旬に春の、9月中旬~12月初旬には秋の特別拝観があります。

拝観できるのは法堂、浴室の宣明(せんみょう)と方丈、秋は開山堂です。

拝観料は800円です。

法堂
お堂の背後から入り、反時計回りに回ります。
まず須弥壇の脇からお堂中央に進みます。
天井に描かれた 狩野光信の蟠龍図があり、下で上手に手をたたくと長く響きます。
鳴き龍といい、龍が鳴いているように聞こえます。
お堂正面に向かって左手奥には足利義満像や、達磨大師像がお祀りされています。
正面に回ります。
須弥壇の上には釈迦如来像、左右に迦葉尊者と阿難尊者がお祀りされています。
さらに進み、お堂右手奥には大権修理菩薩像などがお祀りされていました。

開山堂
一名円明塔とも云われ、開山の夢窓国師をお祀りしています。
堂内には夢窓国師像や足利義満像があります。
杉戸絵は円山応挙、応瑞筆の芭蕉小狗子図です。
また前庭は龍渕水の庭という枯山水庭園です。
背後に立派な鐘楼の一名洪音楼が見えるのもアクセントになっています。

昔の浴室です。
入って正面に跋陀婆羅菩薩(ばったばらぼさつ)像がお祀りされています。
階段で上に板の間と囲いがされた蒸し風呂があります。
周囲には蒸気浴の仕組みなどが解説されています。

相国寺に来られるなら法堂内や庭園も見られる特別拝観時が是非おすすめです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )