goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2016 2/21の拝観報告(菅大臣神社 月釜)


写真は、山蔭亭と露地庭園

さて京都マラソンがあった日曜日です。

8:00に自宅を自転車で出て、堀川通を南下します。
高辻通で左折して、西洞院通へ。
やって来たのが、管大臣神社です。

この日は2月の月釜がありました。
こちらは基本は25日に近い日曜日に月釜があるのですが、結構ズレます。
なので、事前に当社にTELで確認した方がいいでしょう。
僕も確認しました。

8:20頃に到着すると、あんとんさんが既に来ておられました。

普通月釜というと、8:30にもなれば、着物を着たご婦人がゾロゾロとという感じですが、こちらは違います。

開催が不定期ということもあるのでしょう。
人はまばら。
社務所で準備をされている雰囲気があるので、開催されるのは分かるのですが、ちょっと入りにくい感じ(笑)。
8:30過ぎにようやく着物を着たご婦人が入って行かれたので、それに続いて入りました。

詳細は既に本編に加筆しております。
会費は通常1000円のことが多いですが、こちらは700円。
待合が広かったです。

お茶室が4畳半なので、1回の席で10名程度と少人数です。
なので大寄せよりも紛れにくく、少し緊張します(笑)。

それと参加者の多くがお知り合いのようですね。
全くの新参者は少ないようです。
いやそれでも歓迎して下さいますけどね。

待合から露地庭園を出てお茶室に入るのは、庭園好きとして弱冠テンションが上ります(笑)。

お茶菓子は梅の形をした主菓子でしたが、中の白餡が非常に上品で美味しかったです。
お薄は2服。

8:40頃にお茶室に入り、9:15頃に出てきました。

この後はあんとんさんは神戸大阪方面へ。
僕は西大路五条へ確定申告を提出して、10:00に帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )