京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2011 醍醐車庫見学会の当選ハガキ

写真は、醍醐車庫見学会の当選ハガキ
先日、このハガキが到着しました。
以前にご案内した「醍醐車庫見学会」です。
投函する際に日程調整をしており、他のと被ることはないのですが、現時点で5枚ぐらい特別拝観などのハガキを出しているので、正直半分忘れかけています(笑)。
ほとんど子供向けの企画なので皆さんはご興味がないでしょう。
しかし、僕には大事なのです。
これで子供が喜ぶので、正直それだけで僕もうれしい。
また、子供が喜ぶことで妻も喜ぶ。
結果、今後の個人拝観の安全が保障される訳です(笑)。
そんなこんなで、
10/10はトロッコ電車、
10/16は醍醐車庫見学会
に家族で行ってきます。
10月のアンケートが始まりました!
携帯の方はこちら
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
崇道神社(大原散策5)

写真は、二の鳥居
蓮華寺を出て左折し、少し歩いた左手に「崇道神社」があります。
ここには桓武天皇の弟の早良親王がお祀りされています。
陰謀に加担したとして無実の罪で配流になり憤死し、以降疫病が流行したために親王の怨霊を鎮めるために作れられました。
上御霊神社や下御霊神社もおなじようなコンセプトです。
拝観料は無料です。
鳥居をくぐると真っ直ぐの参道があります。
木々が茂り少し暗く、湿度が高いため苔がきれいです。
参道の奥の階段を上ると拝殿と本殿があります。
また、参道の途中の右手を入ると、小野神社があります。
小野妹子の子の小野毛人(えみし)が埋葬されたところで、この辺りが小野氏の墓地だったそうです。
紅葉の頃の参道はきれいでしょう。
そんなに大きくはないので、わざわざココのために来る程ではないですが、蓮華寺に行かれたならすぐ隣ですので、その際は立ち寄られるといいでしょう。
大原散策6へ
洛北の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2011 10月のアンケート
今月もアンケートです。
ネタは、10月末から本格化する「秋の特別拝観」です!
携帯の方はこちら
ではアンケートにご協力をお願いします。
なおアンケートは、左のサイドバーの最新コメントの下に、1か月間常時掲載されます。
皆様、よろしくお願いします。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
ネタは、10月末から本格化する「秋の特別拝観」です!
携帯の方はこちら
ではアンケートにご協力をお願いします。
なおアンケートは、左のサイドバーの最新コメントの下に、1か月間常時掲載されます。
皆様、よろしくお願いします。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 9 ) | Trackback ( )