goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

京都東IC(京都の渋滞4)


図は、京都東IC周辺の模式図

ここからは「高速道路のインターチェンジ(IC)」です。

関東、名古屋方面から利用される方が多いでしょう。
ここを下りると国道1号線に合流し、すぐに直進(青矢印)と左斜めに向かう道(赤矢印)に分かれます。

直進すると蹴上(南禅寺周辺)を経て、三条通(青蓮院門跡方面)と仁王門通(平安神宮方面)に分かれ、岡崎方面に着きます。

左斜めに行くと国道1号線で山科、東山トンネルを経て、東山五条(清水寺方面)に着きます。

ピーク時の週末の午後は、まずICから出られません。
ICを出ても両方の道ともに大渋滞です。
また有効な抜け道もなさそうです。

僕の持論は、「京都東ICはシーズン中の週末やピーク時の利用はすすめられません」。

では東から来たらどうすればいいのか・・・
1.瀬田東JCTから京滋バイパスを通り、久御山JCTから阪神高速8号京都線の城南宮北出入口で下りる
2.京都南ICで下りる
です。

1はシーズン中ぐらいなら有効でしょう。しかしピーク時になるとここも渋滞です。
2も渋滞になりますが、あちらには“最悪の場合の裏道”があります。

京都の渋滞5へ

交通情報の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 10/8の拝観10(善峯寺)


写真は、観音堂(左手)、経堂(中央奥)と多宝塔(右手奥)

10/8の拝観報告ですが、訳あって10からの報告です。
訳は読んでいただけば分かります(笑)。

ここはさくらや紅葉がきれいな巨大寺院です。

京都市内中心部から遠く、アクセスも悪いのが難点ですが、本当はおすすめです。

西山三山の1つです。

山全体がお寺なので起伏は大きいですが、見晴らしは最高です。
薬師堂あたりからは、京都市内まで一望できます。

また10月中のシュウメイギクが咲く時期は、普段非公開の本坊庭園が公開されてお得です。
多分10/22、10/23あたりが最もきれいなのではないでしょうか。

見所が多くて本当にいいのですが、アクセスが・・・。

10月のアンケートを実施中!
ご協力をお願いします!!!
ヒマつぶしにでも一票をお願いします。

携帯の方はこちら

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )