「竹久夢二展」

2012年11月06日 00時05分00秒 | 沖縄の生活


11月4日に、浦添市美術館で行われている「竹久夢二展」を観に行った。

10月5日~11月18日の開催で、沖縄では珍しい大量の作品数の展覧会。

肉筆30点を含む計200点を展示されていた。











作風も、目が垂れて腰が折れた、女性しか知らなかったが、目がパッチリとした大正時代の人気モデル絵があった事も知った。関東大震災の時に、絵と文章で人間探求のような報道記者をしていたのも知らなかった。3人の女性が作風に影響を与えた事も今回の展覧会で時系列に学んだ。

晩年は、アメリカに渡ったりヨーロッパに渡ったが、戦争時期に遭遇して失意の帰国だった事も初めて知った。

視聴コーナーでは、NHKの「歴史のトリビア」の竹久夢二を上映していて、ご本人を理解する事が出来、凄く参考になった。

明治~大正時代、美人画を描くのは、日本画家しかいなかったのを、大正時代に竹久夢二が絵画の世界に大きな革命を行った事は、もっと評価して良いと思った。極端に言えば、現代日本のアニメに代表される「クールビューティ」の先駆者であると言い切れるくらいの後世に影響を与えた人だった。


社員旅行in「石垣島」後編

2012年11月05日 00時05分00秒 | 沖縄の生活

▲<「クラブメッド」バールームから宿泊棟を眺める>

11月2日~3日、顧問先の社員旅行に参加した。午前中の「竹富島」巡りを終え、石垣港から20グループに分かれ、レンタカーで「クラブメッド」を目指す。途中、名蔵湾沿いにある「舟蔵の里」で昼食。


▲<「舟蔵の里」の入り口。赤いTシャツは、今回の社内ツアーを運営する元気プロジェクトの社員(6名で運営)>


▲<入口にあった「ウエルカム・ハイビスカス」>


▲<「八重山ソバ」沖縄ソバでは一番細い麺。あっさり系だが美味しい>

公開中の小池栄子主演「ペンギン夫婦の作りかた」の撮影現場にもなった「八重山そば店」。敷地内には、「うなぎ&石垣牛」「カフェテラス」等もある。

途中、「宮良農園ジュース店」で休息をする(ここで使った時間で、我々のチームだけが集合時間に10分遅れる)。


▲<赤いのは「グァバジュース」黄色いのは「パインジュース」>



「クラブメッドカビラ」は、「川平湾」一番奥にある岬にある。昔、「地中海クラブ」と言われていた世界的ホテルグループの一つ。

岬の広大な敷地に3階建てのホテル棟(18室位)が、30棟ほど点在する滞在型大規模リゾート施設。施設中央にある「バー棟」では、9:30~24:00の間、アルコールを含めすべて飲食無料(敷地内はすべて禁煙)。昼もおつまみなどが出てくるので驚いた(プールサイドで飲む事もOK)。




▲<「バー」からプールを眺める>


▲<宿泊棟へ行くには、長い廊下を歩く>




▲<途中には、スポーツ施設や休憩場所も>


▲<「曇り時々晴れ」の天候だったが、晴れになるとこんな風景が>

翌日は、総勢71人が20グループに分かれてゲームをした。その後は、自由行動でめいめいに楽しんだ。私は初めてした「ペタンク」にはまり終わってからも一人で5ゲームくらい取り組んだ。


▲<この「石垣空港」も、2013年3月7日「新石垣島空港」に移転する>

一泊二日の「社内旅行」は、17:20と18:00、全員無事に那覇空港に到着(元気プロジェクトの皆さんお疲れ様でした!!)。

社員旅行in「石垣島」前編

2012年11月04日 00時05分00秒 | 沖縄の生活


11月2日~3日まで、顧問先の社員旅行に参加した。毎年10名以上採用する会社なので、今年は過去最大の71名が参加するツアーになった。

朝の6時に、那覇空港に入る。7時15分のJTAで石垣島に飛ぶ。一時間で、石垣空港に到着。3グループに分かれてのフライトなので最後のグループを待って、石垣島の関連会社を全員で訪問する。

午前中は、「竹富島」に渡り島内観光。私だけ、水牛車に乗らず島内散策する。民家屋根上の「シーサー」を撮影する(沖縄で一番まとまったシーサーを撮影出来るスポットです)。


▲<私が初めて沖縄に来た1974年に泊った「小浜荘」>


▲<ひょうきんな顔をしたシーサーが多い>


▲<島内の中心部を「水牛車」に乗って巡る>


▲<「犬」のようなシーサー>


▲<「ライオン」のようなシーサー>










▲<右側の石垣に「ミンサー織」の糸が干されている>

今回3年振りに「竹富島」に渡って、中心地区の民家が随分店舗になっていた。それも、少し派手なって来ているのが気に掛る。

「竹富島」を後にして石垣港に戻る。20グループに分かれレンタカーで、宿泊先の「クラブメッドカビラ」を目指す。


「鹿屋航空基地史料館」&「なかん屋」

2012年11月02日 02時05分00秒 | 沖縄の生活

▲<「鹿屋航空基地史料館」内部に展示してあった「零戦」>

10月27日、鹿屋市の「やねだん」を見学した後、鹿屋市の中心街にあるホテルに戻る。時間が早かったので通り過ぎて、町はずれにある「鹿屋航空基」内の「鹿屋航空基地史料館」を訪問。

太平洋戦争末期、鹿屋飛行場も「知覧」と同じく、特攻隊基地。この部隊は、「神風特攻隊」の名前でも有名(特攻前の遺書がたあくさん展示されていて胸が締め付けられた)。

神風特攻隊が飛び立った滑走路跡に咲いた、黄色い花を「特攻隊花」と言う、哀しい基地です。



今は、自衛隊鹿屋航空基地があり、日本海軍歴史と太平洋戦争の海軍航空史料館が併設されている。史料館外庭には、現役を終えた飛行機が展示されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホテルでチェックインした後、夕食の店を探しに町に出る。市役跡地に出来た施設周辺は綺麗だがそれ以外は、シャッター通り。

17時にOPENの店は少なく、目当ての「モツ鍋屋」が開店する18時まで町の中を歩探訪する。モツ鍋屋の看板文字が「あかん屋」に見えたので面白いと思って入ったら、「なかん屋」だった。意味は、鹿児島弁で「中身(臓物)」との事。


▲<タジン鍋で作る「モツ鍋」は、キャベツとモヤシが凄く美味しかった>


▲<モツも、新鮮で口溶けが良く美味しい>


▲<店を探している時に見付けた「和弓屋」。手前がグラスファイバー製で3~5万円。奥が、竹製で9~16万円>




▲<鹿児島空港で買った「ムべ」>

2泊3日の「鹿児島旅行」は、レンタカーを活用して効率良く観光出来たが、距離が思った以上有り運転に疲れた。二晩訪問した飲み屋は正解だった。鹿児島は、魅力がある素晴らしい観光地と再認識。もうひとつ、「田の神」を観たかったが次回に回した。

「やねだん」

2012年11月01日 00時05分00秒 | 沖縄の生活

▲<鹿屋市串良町上小原にある「やねだん」看板>

10月27日は、今回の旅のもうひとつの訪問先「やねだん」を目指す。

「桜島フェリー」は、24時間運航毎日116便が運航されていて、列車のような正確な運航が素晴らしい。



桜島の溶岩道路を走るが、途中に見る「避難所」を横目に見ながらドキドキして走る。途中道路下に、噴火石にブチ抜かれた民家の瓦屋根を見て恐ろしくなった。

大隅半島中部にある「やねだん」は、鹿屋市串良町上小原にある柳谷地区の通称。


▲<レンタカーのナビを駆使して、やっと辿り着いた。畑の中にあった「やねだん」の入口>

私の携帯の2011.2.3メモに【やねだんの町おこし、鹿児島県鹿屋市に補助に頼らない地域活性化。焼酎「やねだん」で、現金収入】と、記録されている。ラジオか何かで聴いて感動した直後だと思う。町内会長の豊重さんが、東京から帰って来てから始まったらしい・・・。

今回は、「迎賓館」と呼ばれる県外から移住した芸術家のアトリエ(空き家の再活用)を見学しながら歩いて回った。




▲<中尾美術館「中尾昶:彫刻」「三谷正:絵画」「グレートオオタケ:マルチアート」>


▲<迎賓館一号館で、石原啓行さんにお会いし少し話した>


▲<集落内の「空き家」が、移住者の芸術家工房になって再生されている>


▲<「柳谷公民館」手前にある「ギャラリーやねだん」は、Barにも?>


▲<「柳谷公民館」>


▲<中心地にある広場。石原啓行さんの壁画の前に、健康増進器具が4体設置されている>


▲<日本計画行政学会優秀賞受賞看板>


▲<味のある小川にかかる橋を渡った所にある「シニア・子ども館」>


▲<内部は「やねだん」の歴史展示室になっている>

一時間もあれば、回れる人口300名くらいの小さな集落だが、植栽など手が入れられ静かで綺麗な所だった。焼酎「やねだん」が売っている場所が解らず購入出来ず(残念)。