ヒイラギ日記 ~Holy Holly's Diary~

小粒でも ぴりりと辛い 博士な日々。

やればできるアエロ

2009-12-05 21:45:26 | ロシア

3度目のロシア行き。
何が驚いたって、あのアエロフロートがっ

これまでは、なんというか、お金払ってチケット買って乗ってるのに、
どこか「連行」という二文字が思い浮かぶようなフライトだった。

無表情なアテンダントに、あからさまに古びた機体。
座席のポケットには何も入っていないか、よれよれの機内誌。
配られるヘッドホンはたいてい壊れていて、映画には英語の字幕すらない。

そんな10時間のフライトが、「アエロフロート」という言葉の意味だった。
これまでは。

さて、今回は――

「コンニチハ イラッシャイマセ

搭乗口でも機内でも、にこやかな笑顔のアテンダントが出迎えてくれて、
予期せぬ事態にまずびっくり。

座席にたどり着いて、座ってまたびっくり。
ポ、ポ、ポータブルモニターがついてる!!!



これが、エンジンがかかっただけで内装がガタついていた同じアエロかと、
目を疑うような最新型の機体。

座席ポケットには、きれいな新しい機内誌と、
エンターテインメント・プログラムのメニュー冊子と、
免税品の機内販売カタログ、それに困ったときの防水紙袋まで完備。
配られたヘッドホンも、ちゃんと両耳から音が出る。

やればできるぢゃないか、アエロフロート

あとは、ロシア人アテンダントの英語は少ぉ~し聴き取りにくいから、
機内食のメニューも座席ポケットに挿しておいてくれたら、完璧かも♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシアにまつわる雑感 2009 | トップ | 水! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロシア」カテゴリの最新記事