ヒイラギ日記 ~Holy Holly's Diary~

小粒でも ぴりりと辛い 博士な日々。

誕生! 史上最強の不良

2006-07-29 23:04:05 | ヒイラギのひとりごと

いったい本当に今年、夏は来るのか?!と思わせる長い長い暗くて肌寒い7月も残すところあと3日というこの土曜日、自称〝太陽神の化身〟ヒイラギの怨念通じてか、珍しく朝から日が射してはっきりと「今日は」だと分かる空となった。ミンミンゼミが絵に描いたようなBGMを奏でてくれる中、午前11時、名取奉告式が執り行われ、とある地歌筝曲の一家に4人の新名取が誕生した。その1人が、何を隠そうヒイラギ自身である。

友人知人から両親まで、誰もが驚くヒイラギの名取昇格。だって、知ってる人ならわかるこのキャラですよ。集団行動ができない。一つところに長居はしない。地道にこつこつ努力できない。風の吹くまま気の向くまま、好きなことなら寝ても覚めてもやってるけど、その間、他のことは何にもしない。風が少し強かったので、学校まであと100メートルのところで自転車を停めて喫茶店で疲れを癒してるうちに講義が終わってしまったこともある。

しかも。

付け届け厳禁の公明正大が求められる職業の家庭に育ち、虚礼廃止の職場でしか働いたことがなく、お中元もお歳暮も、親族以外への年賀の挨拶すらちゃんとしたことがない。基本的には人が死んだ日よりも生まれた日をいつまでも記念してあげたいと思うので、仏事や神事に真摯に参加したこともない。

そのうえ。

相手に関心がない場合、人の名前をどうしても憶えられない。誰に似てるとか、髪形がどうとか、体型がどうとか、パターン認識をもとに別の名前で憶えてしまう。同じセンスの家族と会話していようものなら、他人には何がなにやら分からない。

「最近、映画みた?」
「あー、カリブの海賊は観なあかんね。」
「あのジョニー・デップじゃないほうってさ、」
「指環物語の人?」
「指環物語って『ロードオブザリング』のこと?」
「そうそう、金髪の人で耳とんがった人やろ。」
「いや、じゃあ違うな。もっと濃い人でさ、アーサー王の人。」
「アーサー王~?」
「あのほら、眉毛が目玉ぐらいの。」
「アレキサンダーじゃなくて?レイフ・ファインズの弟をちょっと若くしたみたいな。」
「えー、リファインズってわからん。あっそうそう、『クローサー』に出てた。」
「『クローサー』出てて眉毛て、それジュードとちゃうの。」
「いや~、ちゃうねん。もう一人いてん。オーランド、みたいな名前の…」

こんな調子のヤツが、ジャパニーズ・トラディショナル・ヒエラルキーなどに本格的に足を踏み入れてしまって、本当にダイジョブなのか?並み居る御大の名前をひとつも憶えられないで、でぶとかハゲとかちびとか誤解を招く形容詞でしか説明できない。先が思いやられる、史上最強の不良名取の誕生である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し寄せる課題

2006-07-24 20:43:29 | 博士課程のよもやま

新設校の1期生というのはまぁこういうもんなのでしょうか。

前期の最終講義日(←本当は。でも来月頭まで食い込んでるけど)だった土曜日、集中講義が終わってからもう1コマ、後期の必修科目のガイダンスがありました。

①予習すべきボリュームの多さと、
②使用する教科書が1万4千円もする洋書だというのと、
③高校の時の微積分の教科書を探さなきゃいけないということと、
④先生の話が高度で難しすぎて分からん

という以外は、別に普通のガイダンスでした。(普通なのかなー…)

ところが最後の最後に、軽~く連絡事項、みたいなノリで前期の専門科目の補足説明があり、これで出席者8名は心の中が大パニック。すっかり「上を下への大騒ぎ」です。

えぇっと、まず、“研究”と“演習”という2科目があって、どちらも「研究テーマに関連して研究・演習をしてればよい」というのが学生側の共通認識でした。土曜日のその瞬間までは。「とりあえず自分の研究どうしようか、考えてればいいんだよね~」という、サスガ社会人なテキトーな認識だったことは事実です、はい。

しかし、よくよく考えてみると、なんだか論文書こうね、みたいな話があったよーな気もうっすらしてた私は、前期の間に迷い、考え、調べ、また迷ったりしたことのもろもろを長めのレポートにまとめて、その出来立てほやほやのドラフトを粗々のまんま先生に出してみたんですね。この先どうしたらいいですかね、て感じで。

そこで先生は気づく。そういえばこの科目、ちゃんと投稿したり小論文書いたりしないと単位あげられないって話、みんなにしてないぞ、と。結局、自分で墓穴掘ったのかもしれませんが、たぶん私が出したこのレポートのドラフトが、「上を下への」きっかけになっちゃった気がします。皆さん、ごめんなさいー。

とはいえ、7月もあと数日で終わりって頃になって、ンなことが発覚したところで、今からみんな論文書いて投稿して受理されて前期が終わるなんてこたぁあり得ないわけだし。さぁどうする的な、「ひぇぇ」感満載の“連絡事項”が頭にエコーしたまんま、土曜日は解散となりました。

結局、論文投稿の科目は後付けで単位認定、小論文の科目はお盆もたけなわの8月15日シメキリで書いてください、ということに落ち着いたのはいいけれど、もうね、先生も「とにかくがんばって」としか言いようがないし、学生にしてみれば寝耳に水の課題が2つも突然天からドカドカ降ってわいたわけで。

10枚そこそこの“レポートらしきもの”だけで精根使い果たしたヒイラギ、ほとんどヤケクソで日曜日はIケア船橋で大はしゃぎ。いかんいかん。小論文のネタ考えなきゃ。

でもIケアのコケモモジャム付きミートボールは意外にウマかった。食料品コーナーでは黄色いコケモモと赤いコケモモと紫のコケモモがあるってことも学習。買い物しなくても、文化の違いを楽しめるスウェーデン・テーマパーク、Iケア。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金???

2006-07-21 22:21:54 | ヒイラギのひとりごと

仕事帰りに地域の某委員会の会議に出席した。

いや~、百戦錬磨のツワモノ男女から議(異)論噴出で伸びるわ伸びるわ。ざっくり1時間くらいで終わる会議かと思ったら、なんのなんの。軽~く2時間半、てとこですか。気がつけば両肩から上腕まで凝ってぱんぱん。

さすがに帰宅してからごはん作る元気もなく、久々に、「金曜の夜にあるまじき」NK卯で晩ごはん。それだけでも十分悲しげなのに、わさびうどんを頼んだら、わさびとうどんだけ出てきた。えぇーっ…。

力なく、「すいません、うどんのつゆがないです」って指摘したら、今夜が初めてのバイトです、みたいな兄ちゃんに、あからさまにぽかーぁぁんとした顔をされ。も一度、えぇーっ…。

わさびだけで、うどん食えってか。あんた、客の疲れぐあいに合わせてボケてるんやないやろな~。

あしたは学校だっちゅーに。
早く寝て復活しなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサーチ・プロポーザル

2006-07-15 23:09:19 | 博士課程のよもやま

今日は先生からリサーチ・プロポーザルについてお話がありました。なんか小学校の朝礼で校長先生のお話をみんながきいてる図など思い浮かぶような書きっぷりですが、年齢層かなり高めの社会人相手に「アカデミア入門」のよーな手ほどきを懇切丁寧にしてくれる先生の話しぶりは、ホントそんな感じなのです。

後期課程の1年め。いちばん早い人は今年度の終わりには「リサーチ・プロポーザル」というのを提出して、キャンディデート(博士候補生、てことですね)になるための試験を受けます。自分の研究テーマとについて、この1年で勉強したり調べたりして分かったことや、結論に至るメドのようなもの、実際の研究方法とかスケジュールなんかをまとめて発表して、教授たちからの突っ込みをかわして、「それでも私ゃこうゆうことを書きたいんです」というのがどうにか受け入れてもらえれば、「そんなに言うならしょうがないから、博士論文書いてみてもいいよ」となるのです。

今日の先生のお話は、この「リサーチ・プロポーザル」に向けての心構え的なもの。新しいジャンルとはいえ、博士論文ともなれば、こんなところをきっちり押さえておかないといけません、みたいな。先生いわく、「後期あたりからぼちぼち」プロポーザルを出すことを視野に入れてがんばりましょう、てことらしいが、う~むむ、ようやっと今日、前期に勉強したことのまとめ論文らしきものの初稿を先生に送りつけたばかり。たかだか10ページちょっとのペーパーさえこんなに難産だのに。はてさて、お気楽ヒイラギ、ほんとにあと半年でプロポーザルにこぎつけられるのだろーか。乞うご期待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲ~ムがしたい~

2006-07-15 12:46:52 | ヒイラギのひとりごと

デジタルゲーム関連のあるシンポジウムに行ってきました。スポンサーはナムコで、講演者は小児科医、大学教授、ノンフィクション作家、経産省の官僚、というえらい面白そうな顔ぶれだったので、仕事を休んでまで秋葉原にどっぷり入り浸ってきました。

『ゲームの処方箋』と題されたこのシンポジウム、同名の研究プロジェクトの成果報告会、という位置づけのプログラム構成でしたが、予想どおり個性とユニークさあふれる講演ばかりで、なかなか楽しめました。中でも個人的に面白いなと思ったのは、T大先端研のW邊氏の研究発表と、パネルディスカッションでのノンフィクション作家のY下氏のプレゼンでした。説明は省きますが、どちらもゲームのプレーヤーの感性に着目した調査研究(取材)で、前者は定量的な、後者は定性的な性格が前面に出ていて、うまい具合に好対照でした。

ゲームをさまざまな社会領域に応用しようという取り組みやその研究は、急速に進展しているけどまだ新しい(日本では)、そして米韓には先行されているけど技術的な最先進国は日本、という興味深い分野ではあります。研究も面白そうだし、自ら被験者になるのも楽しげ。ガッコの研究に使えるかどうかは別として、時間を作って手を出したい気分が盛り上がってきました。

それにしても、実地にさわりたいNンテンドーDS Liteは、依然として品薄感がぬぐいきれませんね。Bックカメラにぷらっと行けば買える、という状態に、いつになったらなるのでしょうか。"ZOO KEEPER"が止められないのは、NンテンドーDS Liteがちっとも手に入らないストレスからなんだけどな。もっとがんばれN天堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別研究1

2006-07-12 20:34:15 | 博士課程のよもやま
ワッツ。
ストロガッツ。
グラノヴェター。

並べて書くと、何かのアニメ・キャラクターぽいな。しかもそこそこ強力キャラ。ワッツ&ストロガッツ VS グラノヴェター、とか。音感からするとグラノヴェターが敵方かな?

実はこれ人の名前なのですが、なんか語呂がよくて近頃気にいってます。「ワッツ&ストロガッツ」というのは当たらずとも遠からず。この2人は共同研究をしていて、より強そうな音感のストロガッツは、ワッツの大学院での先生です。

この人たちが研究しているネットワーク科学というのは、たとえば、地球上のあらゆる人は6ステップしか離れていない、とか、強いつながりよりも弱いつながりのほうが強い、とか、ホタルはどうしてシンクロできるのか、とか、そんなような研究です。単純に「なんか面白そうな話だな」と思って本を読み始めたら、どうやら研究に利用できそうなかなり真面目な理論らしいので、数学ニガテながら、このところネットワーク科学の本やら論文やら読み漁ってます。が、しかし。

いちいち「おー、なるほど~」とか「だとすると…」などと感慨や思索に耽ってしまうせいで本を読むのがとてもゆっくり、という弱点をもつヒイラギ、読み漁るといっても最初の本からまる1カ月経って読了したのは本1.5冊と論文3本だけ。ZOO KEEPERやってるヒマがあったら、真剣に研究に打ち込まないとダメですね~。(イヤ、でも、。ZOO KEEPERみたいな単純作業って、集中して考え事するのにもってこいなんだよな…。)

嗚呼、もうすぐ前期が終わる…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなのビョーキ

2006-07-10 20:47:46 | ヒイラギのひとりごと

先週の土曜日は予備日だったので、入学以来はじめて(GW以外)のお休みでした。学校に行かない土曜日ってこんなに新鮮だったっけ、というくらい、朝寝やら近所の友達とのティータイムやら満喫しました。

で、翌日の日曜日。とある試験でT大へ。会場は古い建物の2階、今どき珍しい“油引き”の床の大教室。3人掛けの長机の前面に、座っていないとバネで跳ね上がるタイプの薄っぺらい椅子がくっついているタイプのが、中央壇上の講義机を囲んで半円状にずらり。まぁ、なんてクラシックなどと感慨に耽りつつ、受験票など取り出して並べ始めたそのとき、異変が。

机の上の受験票が震えながらすべり始めた。よく見るとも、も、そして机も、小さな音を立てながら細かく振動している。この揺れは、もしや

ほら、地震よりもっとオソロシイ…、“ザ・おとなのビンボーゆすりです

いやー、職場にもいるんですよね、1人。公共の場でも止められない重症のビンボーゆすラー。ここにもいたか…。この揺れにピンときたらみたいなイライラが静か~に素早~くこみ上げまして、たまらず声かけちゃいました。「ねえ、ビンボーゆすり、やめられます?」って。それでも、試験中も思い出したように揺れ始めるんで、前の椅子ガンガン蹴っ飛ばしちゃいました。だって、困るでしょ。マークシートだし、こんなにハッキリ揺れられちゃあ、後ろの机の3人ともの先が定まりません。

それで、“ザ・おとなのビンボーゆすりって、意外と深刻な心の病なのでは、と思いました。職場のビンボーゆすラーと日曜のビンボーゆすラーの共通点は、考えても答えが見つからないような時に細かく速くしかもハッキリと足元から揺れる。要は、座ったまんま地団駄を踏んでるんですね、細かく速く。

でも地団駄ってだいたい、こども(駄々っ子)が踏むものだと思っていた。おとなの地団駄は、よっぽど度を越して悔しいとか腹立たしいとかの感情が爆発して体が動くのをとめられないようなものかと。だって、物事が少々うまくいかないからって、人前で手足をばたつかせるなんてこと、あんまり普通のおとなはしないんじゃそういう振る舞いが日常的っていうのは、やっぱり病かと…。

どうも色々なことのスピードが速い社会に進化したことで、考えたり、待ったり、我慢したりってことができない人間が増殖してしまっているような、そんな気がしてなりません。おとなのビョーキは、根が深い。なんだかオソロシイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕に寄せて

2006-07-05 20:43:31 | ヒイラギのひとりごと

今週末は七夕ですね。お天気が気になります。

七夕の行事で、なんと呼んだか忘れましたが、和紙を糸で縫い合わせてお人形サイズの着物を仕立てる、というのがありました。織姫さまにあやかって、裁縫が上達するようにという願いをこめて縫うのだとか、西陣出身の母から聞いた覚えがあります。

世の中なんでもお金さえ出せば“できあい”が手に入るようになって、取れたボタンを縫い付ける手つきさえ怪しいですが、昔はこうした季節の行事を通して、心を込めてクリエイトするという精神が自然に育まれていたのだなぁと気づきました。
月に一度、何かの節会らしき日には、立ち止まって振り返ってみるのもいいかもしれない。

季節の『ひとりごと』を執筆できるなんて、ちょっと余裕の感じられる今日この頃です。この余裕の源泉はデキゴト順に、

1.習い事の昇格試験が終わった
2.1日おきのブログ〆切がなくなった
3.超ハードな「法哲学」集中講義が終わった
4.カルチャーセンターの稽古日の間が一週間よけいに空いた

と、まぁ、こういうラッキーが重なったもので、一時的ではありますがオキラクキャラに戻ってリフレッシュです。

2.の影響は意外と大きくて、その分の余裕を学校の予習・復習・研究に回しましょ、というのが世間の常識人なのでしょーが、そこは只者ではないヒイラギ。気の向くまま、スキマ時間のある限りZOO KEEPERなんぞに打ち込んでしまひます。興味のある方は「ズーキーパー」でググってみましょう。やめられなくなって、無の境地に至れるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げに○○○といふものは・・・

2006-07-04 23:04:36 | ヒイラギのひとりごと

愚痴です。

ウラで、というか、そっちがオモテだったのだが、科学技術政策ネタのブログをやめた。
それというのも、相棒がいざこざを起こし、パートナーとしての信頼感とブログの共著者としての品格が地に落ちてしまったからだ。

なんだろうかな~、聖人であれ、とまでは言わないが、かりそめにもアカデミアの道をめざす者、酔った勢いでセクハラとか、あり得ないでしょ。前苫小牧市長じゃあるまいし。あぁいう軽さと薄さは意外と根が深いってことを見抜けなかったのが悔しいなぁ・・・。

しかしこの相棒、じつはめざしてたりするんだな。あそこは変人も多いけど、頭の良さも普通ではない。そういう卓越したポテンシャルを秘めた相棒となら、何事もなくパートナーシップを維持できたハズなのにねっ

そんな訳で、ウラに提供していた原稿は全部引き取ってきた。そのうち整理して、まぁ少し加筆やら手直しやらして、こちらで再掲しましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おほやけ と わたくし

2006-07-03 22:25:36 | 博士課程のよもやま

法哲学の集中講義、一週めは「正義」、二週めは「自由と平等」でした。ラスト三週めのテーマはなんだと思います?最近ことに社会問題となっているさまざまな事象の根っこにある概念です。答えは・・・

公共性」 でした。(シブいね~。)

くどいようですが、朝10時半から夕方6時まで、4コマぶっ通しで「公共性」ですよ、ええ。

晴れ神様の私の力もさすがに及ばないこの季節、いくら張り切ったって近づく低気圧は近づいていて、朝起きぬけから偏頭痛に顔をしかめたまま登校。だって、法哲学の最終日だしね、それなりに頑張ったんですよ。でも、雨神様のあまりの威力に、午前中は完全黙秘。お昼休みに薬局に頭痛薬を買いに走り、食後に服用したら普段よりやけに効いて、午後イチは眠気でこれまた完全黙秘。3コマめの後半で急に頭がスッキリしたころには「市民社会」をテーマにNPOのおじ様たちが盛り上がっちゃって付け入る隙もなく、結果として完全黙秘

最終4コマめのフリーディスカッション、先生からの問いかけに珍しく皆さんシーンとなっているとき、薬効も切れ気味に頭痛復活中の私が意識も遠のきつつつぶやいた答えに、すかさず先生が食いついてくれ、ようやくちびっと発言。先生の食いつきぐあいから察するに、朝から一言も発しないヤツがいるのを相当心配してくれてたらしい。この恩情的機会が結局、この日最初で最後の発言となったのでした。

こりゃー授業態度の評価低いぞー…、と反省しきり。最後の課題レポートは気合入れて頑張って、約束の1000字を2割くらい超過した分、フォント小ちゃくして余白狭くして無理やりA4×1枚ってことにして書き上げました。先生、これで許してんか。頼むわ。

それにしても意識が遠のいてた割には楽しい講義内容でした。歌舞伎会ゴールド会員的には、日本の公共性をかたる概念として紹介された「おほやけ と わたくし」というのがツボだったもんで。黙秘なわりには、うん、うん、って聴いちゃってた感じですかね。5月に課題発表のプレゼンしたときにも、「日本のNPOセクターの課題」などというタイトル掲げておきながら江戸時代の情報ネットワークは口コミでぇ・・・などと話し始め、、、。すっかり“発想がトんでるヤツ度”大幅アップの私には、独自色全開で書くことが許された最後のレポートが、実は一番ラクチンだったのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする