ヒイラギ日記 ~Holy Holly's Diary~

小粒でも ぴりりと辛い 博士な日々。

オペラ『お夏』

2009-12-01 01:30:00 | ロシア

2009年11月30日(月) 午後7時開演
@Dom muzyki シアターホール
マルガリータ先生が日本人作曲家に委嘱して作ったらしい、
お夏清十郎の悲恋を描いた日本語オペラ『お夏』

師匠のお許しをいただき、興味津々でリハーサルから見学。
普段着のままで、場当たりと通し稽古を一緒にしたようなリハでした。

歌っているのは全員ロシア人だけど、全篇完全にニホンゴ。
それをDom muzyki シアターホールの客席で、
耳ダンボにして聴いているニッポン人、ヒイラギ。

リハーサルと本番の2回、全部通して聴いていても、
やっぱり何言ってるのか完全には分からない。
聴き取れた部分の日本語も、現代人が創った割には小難しい。
仏教用語の四文字熟とか歌っちゃうし。

歌詞の難しさはともかく、曲は結構よかった。
作曲は、塚本一成さんという愛知県在住の音楽家。

ピアノさんと、弦はチェロが2人、フルート兼尺八が1人と尺八専門が1人、
それに、小鼓のつもりらしいボンゴ、という異色のアンサンブル。
これがなんともうまくマッチしていて、味のある演奏だった。

冒頭とラストシーンとで、お夏がゆっくりと歩きながら、
細いソプラノで「セイジューロー、セイジューロー」と繰り返す旋律は、
シンプルながら、切なくてきれいで、耳に残ってしばらく離れなかった。
師匠まで、訪ロメンバーの男性に向かって口ずさんじゃうほどで♪

ロシア人だからねー、くす、と笑ったのは、ここ。
清十郎の父とお代官様のやり取り。

「ワレニメヌジテー、ワレニメヌジテー」(父)
「ドーRe-ドーRe-」(お代官)

ロシア語って、単語が「n」で終わってるとき「ン」じゃなくて「ヌ」なのね。
で、「r」はどうしても巻き舌になっちゃうのね。

あー面白かった♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「Tea Club」アゲイン あら... | トップ | ロシアにまつわる雑感 2009 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロシア」カテゴリの最新記事