晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

続・がんは運か? 1/22

2022-01-22 | 健康

2022.1.22(土)曇り がん・認知症・老化(15)
 1、禁煙 2,アルコール 3,適度な運動 4,適正体重 5,食生活 
 がんのリスクを下げる5項目、よく見るとはっきりしたものと漠然としたものがある。1、2、4ははっきりしている。ただ2、アルコールは禁アルとはなっていなくて仲野先生は「飲み過ぎない」と言っておられる。「絶対に止めるべきだ、たばこより悪い」とおっしゃる先生もあり悩ましいところだ。わたしはというと、ワインとビール(お正月などは日本酒)をいただいているのだが、ワイン1杯、ビール2/1杯を合格ラインとして〇✕△で毎日記録している。禁酒日は週二日で💮、禁酒日は厳格に守っているが他の日は✕が多い。完全に禁酒するのが望ましいのだろうが困難そうなので、ビールをアルコール0.7%に替えることにした。適度な運動は完璧、4,適正体重は60Kgにコントロールしているのでやややせ気味。5,食生活はなんでも食べることが基本。しかし要素が多くて一概に言えないが、良質な食事に替えていく姿勢が大切だと考える。例えばパンは全粒粉にする、ワインは赤ワインとする、良質の蛋白を摂る、
オメガ3を摂る、多種の野菜を摂る、キノコや豆類(豆腐、納豆など含む)を摂るなど実践しているが、食品添加物等にも注意を向けていきたい。食事については「がんに効く生活」(ダヴィッド・S・シュレベール著 2020.9.10参照)に詳しいがあまり神経質になると逆効果である。

 がんのリスクを下げるには、上記5項目以外に発がん性物質を避ける、免疫力を高める、ウィルス・細菌対策(ピロリ菌、肝炎ウイルス、HPV等)、ストレスを少なくする、心の持ちようなど様々あるが、運だけではなく自分自身のあり方でリスクを下げることは可能である。ただそれはがんになる確率の一部であって、だれもががんになる可能性はあるわけだ。
 仲野先生の記事はがんについてもっと知ること、がんになったらどういう治療法を選ぶか考えておくことなど続いていく。わたしのがんに対する考え方と同じなので少し驚いたが、先生の「病気をしない暮らし」という本が、古本で見つけたので早速注文した。
 さて、「人・健康・未来」29号の「「がん」はだれにでも突然やってくる災害の様なもの」はある意味ショッキングな記事だった。グラフィックデザイナーの望月ミサさんの「がん」はだれにでも突然やってくる災害の様なもの」は、どんなに健康でもがんになります!のサブタイトル通り、だれでもいきなりがんになるという現実を如実に表している。

 健康オタクでストイック、健康には人一倍気をつけて、元気いっぱい働いていた彼女が、悪性の卵管がんと診断され、ショックと葛藤の末手術、抗がん剤治療を経て今日に至った経過が語られている。わたしの周囲のがん患者、亡くなった方も戦っている方も、みんな同じく元気で、健康的で前向きに活躍していたひとばかりなのだ。がんと診断されたときの葛藤は壮絶なものだったに違いない。皆が元気だっただけに、自分ががんになる事を想定していたひとはいなかったのではないだろうか。「なんで自分ががんになるのか?」という怒りとも悲しみとも言える思いがあったのではと想像している。しかしミサさんにしてもだれにしても自分で選択し戦っていくしか道は無い。どんなスタイルになろうともそれがその人の人生であり、人生観であるだろう。ミサさんは闘病の後、患者会のネットワークなどで自分の体験やがんの情報を発信し続けている。そんな中の一つが「がん防災マニュアル」だ。

 社会法人 がんと働く応援団が編集発行し、腫瘍内科医の押川勝太郎先生が監修されているこの冊子は、だれでもががんになる時代、がんに対する正しい知識を持ち、がんになったとき慌てないですむようにがん防災という考え方を示したマニュアルである。特に現役世代のために作られたものだが、退職したものに対しても充分な知識と情報が詰まっている。ミサさんはこの冊子のデザインを担当されている。
「がん防災マニュアル」pdf版は無料でダウンロードできるので是非揃えて置いていただきたい。
https//www.gh-ouendan.com/

 


 
  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんは運か? 1/20 | トップ | どらほー睡眠法(10) »

コメントを投稿