屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

南北海道大会 北海高校優勝!

2015年07月25日 | 日常


空はどんよりして雨になるかと思ったが、
かえってジリジリと照り付ける陽射しがなくてよかった。
北海が北照を破って甲子園出場を決めた。
一年振りの野球観戦・・
好投手を擁する両チーム、
しかもノーエラーの緊迫した試合展開であった。

9回表二死、感動のシーンを79秒にまとめた。
わたしの隣に座っていた野球通のおふたりの会話(解説)が的確で面白い。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« ヘブンリー・ブルーとは天上の青 | トップ | 西国三十三所観音霊場・中山寺 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古豪優勝! (摂津国の怪人)
2015-07-25 23:09:24
北海高校の名は懐かしいですね!
小さい頃は高校野球と言えば北海高校でした。近年は少し振るわなかったようですが、怪人の中学先輩が四番打者を努めて甲子園出場したことが思い起こされます。
当時はテレビはなく、良く聞こえないラジオにしがみついて実況を聞いたものです。あの先輩は今はどうされているのかと、遠い昔を思い出して懐かしく感ぜられた一瞬でした。
返信する
春の選抜、準優勝! ()
2015-07-26 16:13:55
摂津国の怪人さん、こんにちは!

たしかに北海道代表といえば、ほとんど北海ばかりでした。
なかでも、昭和38年の春の選抜・・
決勝は北海vs下関商(池永投手)でした。
わたしは平和通り(買い物公園?)の喫茶店でTV観戦してました。
大差で負けたけど、準優勝で満足という感じでした。
返信する
北海高校 (けめ)
2015-07-26 16:39:55
エラーのない試合は引き締まって、良いものですね。
北海高校・・・・
私の甲子園への道は札幌中島球場、対北海高校、9対5
で途切れました・・・・地区予選ですが・・ベンチの中にいました。

女子がいる北海高校応援席。。なんか、不思議。
返信する
春さん、今晩は! (摂津国の怪人)
2015-07-26 18:04:08
北海と下関商業の決勝戦、怪人は東京の大学同級生の家でテレビを見せてもらいました。記憶は薄れてしまいましたが、準決勝は早実を逆転で下し決勝に駒を進めたのではないかと記憶してます。ピッチャーは左腕吉沢投手ではなかったかと思います。昭和38年ですか。もうあれから52年経つのですね。こう書きますと年がバレますね。
返信する
ベンチ? ()
2015-07-26 18:41:28
けめさん、こんにちは!

ベンチの中からというと、
野球部のマネージャーかスコアラーを担当していたのですか。
女子がいる北海高校・・
そのころは共学でなかったんですね。
返信する
まさに奇跡 ()
2015-07-26 18:50:42
摂津国の怪人さん、こんにちは!

そうです。そうです。
当時の北海道代表が早実に勝てるなんて、まさに奇跡でした。
今日、早実の甲子園出場が決まりました。
北海と対戦してほしい!
返信する
共学 (けめ)
2015-07-26 20:43:43
女子高だった学校も共学になり、その分野球部がふえて
甲子園はますます遠くなっています。

マネでした・・・「これが最後の試合」と特例でベンチにいることを黙認してもらいました。
あの頃、女子は入れませんでしたから。
返信する
思い出しました! (摂津国の怪人)
2015-07-26 21:18:55
春さん、もう少し思い出しましたが合ってますでしょうか。
センターは俊足の谷木恭平(札幌の布団屋の倅)、後に立教、中日に入団したのでは?セカンドは名手高林、特に早実戦は土壇場で谷木が四球で出塁、4番吉沢の三塁打で、同点、あるいは逆転と言った展開ではなかったでしょうか。当時鳥肌が立つ思いの戦いでしたね。
返信する
臨場感 ()
2015-07-27 10:00:41
けめさん、こんにちは!

ベンチからの応援、臨場感があって、とても素晴らしい経験でしたね。
返信する
劇的な幕切れ! ()
2015-07-27 10:28:27
摂津国の怪人さん、こんにちは!

翌日の新聞記事から抜粋します。
(1963年4月5日付スポーツ面から)

九回、二点リードされた北海は一死、一塁走者の高木が二盗、谷木が三遊間を破って高木を迎えて一点差。続く吉沢は2-3後真ん中高目に入る好球を引っ張って右中間の大飛球。
早実の中堅、右翼ともよく追い、右翼手下村がいったんグラブに球を入れながら二人がもつれあって落球。球が転々とする間に谷木に続き吉沢も本塁へおどり込んだ。
実に幸運な二点ランニング本塁打だった。

その瞬間、喫茶店のお客さんがみな立ち上げって拍手しました。
このことよく憶えています。
返信する

コメントを投稿