本来立科のこの場所は標高が1500mあるので、冬は極寒になる。ここに建物を建てるときには土台を作る時には掘り下げる深度を最低60cmまでにしないと、建物が浮き上がってしまい、とんでもないことになります。
だから、此処には嘗ては爬虫類はいなかったのだ。蛇の越冬は、穴の中にトグロをまいてするのだが、深度が浅いと当然、凍死してしまう。でも最近は蛇が出没するようになった。こんな所にも地球の温暖化の影響があるのだ。
ここには、天然記念物のヤマネや、山の蛙が多くいるし、コジュケイ、兎等もいる。
ヤマネやコジュケイの雛とか山ねずみなんかは蛇の格好の餌となるわけです。今までは手付かずの猟場が残っていた訳です。笹を刈っていた時に事件は起こった。(おー、大袈裟ですなあ!)、カミサンが機械を回している方で、何かモゾモゾと動く物があったので、見てみるとなんと蛇が居るというのだ。でも状況がよく分からないらしく針を呼びにきた。
「ほらほら、あそこに、動いているでしょ?」。「ねえねえ、あそこに赤いものが見えるでしょ!?。」「蛇だと思うんだけど、どうなっているのかしら」
で針がよく見てみると、なんと蛇が蛙を銜えているのだった。赤いものは蛇の牙に掛かって、出てしまった、蛙のワタだったのだ。草刈機で蛙が驚いて、たまたま其処にいた蛇(青大将)に捕まってしまったのだろう。
[注] 実は青大将だと思っていたら、梅安殿のご指摘で、「ヤマカガシ」である事が判明しました。毒があるので注意しなくちゃ!。
蛙君には可哀想な事をした。
蛇は人間に気づかれたと思ったのか、ズリズリと後ヅサリして行く。興奮しているのか、普段は青っぽい色だけど、首の辺りが赤くなっている。「アンタが酔っ払っている時のような色ね」だってさ。「し失礼な!」。
「うえー、気持ち悪い」と言いながら、かみさんにカメラを取りにいかせて、「早くズーム利かせて、アップで撮って!」「もっと近寄ってさー」とかみさんを矢面に立たせて写真を沢山撮らせたのであった。がはは。
「あんたが、撮りなさいよ」・・・やっと落ち着いたらしく、「レッドスネーク、カモン」だってさ。まったくくだらない落ちだ。
ところで蛇というのはナメクジに弱いと聞いた事があるが、本当なのかね?。針はどいつもこいつも嫌いだよ。
こいつ、ヤマカガシ毒蛇ですぜ
数年前までは、毒蛇扱いされなかったんですが
今では立派な毒蛇類の仲間です
牙が、歯列の一番奥に有るために、浅く噛まれる分には
何にも問題が無かったんですが、深く噛まれると
かなりヤバイので、なれていない人は近付かないように
因みに私はこの蛇を5匹は飼って居ましたけどね(笑)
生息場所は、湿地が多く主に蛙などを喰ってます。
近くに池もしくは田んぼなんか有りませんか?
くれぐれも見つけたら近付かないように
そう言えば、良く見ると柄が大きくて青大将の柄じゃないよね。
ヤマカガシは昔は牙が鋭いので危険だと言われたけど、最近猛毒があるので危険なんだって言われてました。
確かに女神湖には湿地帯があって蛙が多いし、裏の山もそこらじゅうに穴があって山蛙がいっぱいいるね。
早速、記事書きなおさないとね。
ねっ、ヤマカガシでしょ
顔は可愛いンだけどね~毒蛇だから
この赤みの感じから言うと関東ヤマカガシかな?
一番毒が強いヤツね。
元は大人しい蛇だから近付かなければOKですよ。
で、この画像見ると食べられてるカエル
これってアズマヒキガエルっぽいんですが..../hiyo_shock2/}
もしアズマヒキガエルなら、こちらも毒有り(笑)
毒には毒?なのかな
ジャックも凛も箱入りですから、世の中の事に疎いですから、注意しないとね。
昔、軽井沢の山の方で、真茶色で2m位の長さがあって、頭が棒状の蛇が道路を横断してましたが、これって「カラス蛇」って言うのかい?。
霞の桜川の上流に行った時に「マムシに注意」って看板がありましたけど、怖いですよね。