goo blog サービス終了のお知らせ 

浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

平和堂

2016年06月12日 | 因島


土曜日の午後、少し走っていたら、見つけました。
重井の平和堂さんが再開されたんですね。
サッカーの浜練習の後によく食べに行っていたんですよね。

また食べに行きます。

ドルフィンファームしまなみ

2016年05月28日 | 因島


しまなみ海道は広島県と愛媛県のいくつかの島が橋で繋がっています。

その中の島の一つ、伯方島にドルフィンファームしまなみが出来ています。

ここにはイルカが数頭いて、一緒に泳いだり、触れたり出来ます。





また、そこまでしなくても近くで見る事も出来るのです。



サイクリングやドライブの途中でも充分楽しめると思います。

しまなみ海道でタンデム自転車に乗ったり、カヌー体験をしたり、イルカに癒されたり、楽しい時間を過ごしてもらいたいですね。

花見

2016年04月06日 | 因島


桜の季節ですね。
満開を迎えている桜ですが、なかなか落ち着いて花見を楽しんでいません。
でも明日から雨の予報なので、散ってしまう前に…と考えて仕事帰りに因島公園まで花見に行ってきました。

桜も満開ですし、ツツジも咲いてきています。

しかし同じ事を考える人はいるもので、行った先で職場の人と会って、花を見ながら話し込んでしまいました。
仕事のこと、子どものことなど、久しぶりにゆっくりと話が出来た気がします。

たまには寄り道して帰るのもいいですね。


いんのしまグルメマップvol.1

2016年04月03日 | 因島


いんのしまグルメマップvol.1が発刊されたようです。
観光などで様々な土地を訪れた際には、誰しもその土地の美味しい物を食べたいと思うものです。
そんな時にガイドブックに頼る人も多くいます。

そういう意味では興味深い情報です。
紙媒体では1万部発行して配布されているみたいですし、ネット上でHPから見られるのは良い事だと思います。
最近はガイドブック片手に…というよりスマホで情報を見ながらという人が多いので、こういうのは大切ですよね。

個人的には因島の各店もHPをきちんと立ち上げて、メニューや料金、サービスなどを発信するのは集客のことも考えて必要な事だと思います。
地元の商工会や観光協会はこういった分野で各店をサポートするのも活性化の一つの方法だと思えるのですが…。

とにかく面白い試みなので、vol.1で終わらずに続いて欲しいと思います。

-9度

2016年01月25日 | 因島


朝5時に起きて、外を覗くと見事に雪が積もっていました。
さすがに原付バイクでの通勤は危険なので、歩いて行くことにしました。

まだ早い時間だったので、殆ど人も車もおらず、暗い雪道は静まり返っておりました。

途中の温度計を見たら、-9度!
今までで一番低い気温だと思われます。
(この辺りは暖かいので…)

僕はといえば、歩いているので全く寒さを感じることなく、汗をかいて職場に着きましたが…。

橋が通行止めになったり、車が滑ったりと大変な状態でしたが、回復しつつあるようです。

普段と違う状況におかれた時、どうするか考えておきたいですね。

象に会おう

2016年01月22日 | 因島


平日に休みが取れたら、アレもしたい、コレもしたいと思っていても、実際に時間が取れた時に行動が起こせないのは性分なのかと思ったりします。

やっと重い腰を上げて、普段は出来ない金融機関での手続きなどをしてきました。

思ったほど時間もかからず、少し時間を持て余したので、象に会いに来ました。

いや、本当は図書館に来たのですが、つい寄り道をしてしまいます。

この象は30年以上ずっとこの場所で立っているんだなぁと思い、一緒に遊んで貰った思い出を振り返ってみました。

象は大きな動物だと認識したのは、この経験があるからかもしれません。

この象は何人の子どもと遊んできたのかなぁ。

出初式2016

2016年01月10日 | 因島


尾道市消防出初式に行ってきました。
消防団員だけでも1000人を超える人が集まるので壮観です。
日本各地で大規模災害が増えてきている中では地域に住む人々に根ざした防災組織の充実が求められています。
尾道市でも車輌や器具庫の充実だけでなく、個人装備の充実も進めてくれています。

もちろん僕たち消防団員も自覚を持って活動にあたらなくてはいけないと思います。

こんな小さなブログでも取り上げる事で見てくれる人に防災意識が広がってくれる事を願っています。

立花食堂

2016年01月09日 | 因島




因島大橋のサイクリングロードを通って、向島に降りると、すぐそこに「立花食堂」があります。

小さな看板しかないので見過ごしてしまう人もいますが、最近ではしまなみ海道を行き交う人たちの間で人気のお店です。

ここの良さは何と言っても、あの空間です。
足湯に浸かって、のんびり過ごしたり、椅子に座って海を眺めたり…。

もちろん食事も美味しいです。
僕は日替わり定食を食べましたが、盛り付けも綺麗だし、味も良かったです。

海鮮丼もあるので、島めぐりをするために訪れた人は嬉しいと思います。

近くにはウシオチョコラトルもありますし、向島にはステキなお店があって羨ましいですね。

因島の紅葉

2015年12月12日 | 因島




宮島や三段峡、帝釈峡など広島県内の紅葉話が11月中旬にピークを迎えて、今では葉が落ちて見頃を過ぎています。

しかし因島では、まさに今が旬。
山が色付いてとても綺麗です。
少し散策してみると、鮮やかな黄色の銀杏や緑・黄・赤のモミジに出会えます。

わざわざ余所に出掛けなくても因島には季節を感じられる自然がたくさんあります。