goo blog サービス終了のお知らせ 

浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

秋空

2016年10月16日 | 因島


10月を迎えたばかりの頃は、「暑いですね。」と挨拶していたのに、2週間も経たないうちに「寒くなりましたね。」と挨拶するようになりました。

思えば、日が暮れるのも早くなり、仕事を終えて帰る頃には夕焼けが見られるようになりました。

そこで少し寄り道をして因島公園に登って来ました。
ここから見られる夕焼けはとても素敵です。
様々な夕焼けスポットがあって、それぞれに素敵だと思いますが、ここの夕焼けを見ると郷愁を感じます。

秋は空を見上げる時間が増えそうで好きです。

ぜいたく三ツ矢 広島県産はっさく

2016年10月10日 | 因島


ぜいたく三ツ矢シリーズ第4弾で「広島県産はっさく」が登場します。
八朔という柑橘が因島発祥なんて殆どの人が知らないと思いますが、これ日本全国で発売されるんですよね?

決して「因島産はっさく」ではなく、「広島県産はっさく」を使用しています。

だって、因島だけでは全国に発売できるだけの原料を調達出来ないですもんね。

何はともあれ、飲んで感想を聞かせて欲しいものですね。

重井あかり祭り

2016年10月09日 | 因島


尾道の灯りまつりは定着しましたね。
今年もまさに今、行なわれています。
尾道の街を灯籠で照らす景色は歩いて見る価値があります。

さて、それよりは小規模ですが、因島の重井町でもあかり祭りが行なわれます。
来週の土曜日に神社を彩ってくれます。

地元の人に愛される行事になってほしいですね。

一区切り

2016年08月28日 | 因島


今年の因島水軍まつり海まつりが終わりました。
たくさんのチームが参加し、それぞれに喜怒哀楽を感じたことと思います。

オリンピックでも感じましたが、勝った人は素直に喜びを表現して良いと思います。
勝つ事にそれだけの価値があるのだと表現することで、その競技(スポーツ)の価値を認めることが出来ます。

さて、我がチームは残念な結果となりましたが、実力を考えれば上等な結果とも言えます。

小早をたくさんの人が楽しめるように…と始めたチームでメンバーが小学生や中学生の指導に関わったり、裏方に関わったりしてきました。

もちろん、僕自身もそれらの活動に参加させて貰いました。
少しは役に立ってきたとの自負もあります。

今後のことは分かりませんが、とりあえず一区切りです。

小早レース2016組み合わせ

2016年08月17日 | 因島
今年も小早レースの抽選会が行なわれましたので、抽選結果をお知らせします。

<小学生の部>

(予選)
第1レース
① 栗北SOUL
② パイレーツ・オブ・因北
③ 因南魂~Guts~

第2レース
① 因南魂~Fight~
② strong victory(重井小)

<中学生の部>

(予選)
第1レース
① 因島南中学校「天」(因島南中3年生)
② 一笑入魂 SOUL 2 (因北中3年生)
③ 因島南中学校「人」(因島南中1年生)

第2レース
① 一笑入魂 SMILE 2 (因北中1・2年生)
② 重井中 疾風
③ 一笑入魂 SOUL 1 (因北中3年生)

第3レース
① 一笑入魂 SMILE 1 (因北中1・2年生)
② 因島南中学校「地」ホワイト (因島南中2年生)
③ 因島南中学校「地」レッド (因島南中2年生)

<レディースの部>

(予選)
第1レース
① 妃伝馬
② 紫電
③ 婆娑羅

第2レース
① 小覇王レディース
② 教職員チャレンジ

<一般の部>

(予選)
第1レース
① 広銀水軍パワーズ
② 因の島ガス株式会社
③ 島人

第2レース
① THE ていじぃ
② もみじ銀行「ALL INNOSHIMA」
③ (株)アイメックス ボイラ

第3レース
① シンチャオ サンワ
② 尾道高校ラグビー部ヤーオーズ
③ TEAM MANDA

第4レース
① パッション
② (株)アイメックス 機械
③ 因島福祉連合(わかば・あおかげ)

第5レース
① ケンシン
② 内海造船新入社員チーム
③ オービーパワー

第6レース
① 尾道高校ラグビー部クーちゃんズ
② Family
③ ジャパンマリンユナイテッド山坊主

第7レース
① 株式会社三和ドック
② 田熊火消屋
③ 内海造船SALUD Ⅲ

第8レース
① 教職員
② 弐心
③ HIRO

第9レース
① U-18
② 岡本製作所
③ 接骨院ゑべすや

第10レース
① 因島鉄工グループ
② イワキテック(株)因島工場
③ 弐心R
④ 尾道高校ラグビー部ブリカンズ

(準決勝)
第1レース
① 敗者復活レース第1レース1位
② 達磨
③ 予選第1レース1位
④ 権兵衛
⑤ 予選第2レース1位
⑥ くらげ
⑦ 予選第3レース1位

第2レース
① 敗者復活レース第2レース1位
② 尾道市消防局にこらす
③ 予選第4レース1位
④ 41会
⑤ 予選第5レース1位
⑥ 小覇王
⑦ 予選第6レース1位

第3レース
① 予選第10レース1位
② ジャパンマリンユナイテッド海坊主
③ 予選第7レース1位
④ 尾道市役所男魂
⑤ 予選第8レース1位
⑥ 一世風靡
⑦ 予選第9レース1位

順位予想をしたり、レース展開を考えたり、楽しんでみてください。

恋人の聖地

2016年07月25日 | 因島


しまなみ海道はサイクリングの聖地として定着してきたそうです。
四季を問わず、また週末でも平日でも、1人でも団体でも、多くの人が自転車で行き交う姿を見かけます。

実際に僕自身も自転車でしまなみ海道を渡った事がありますが、景色や食事、人との触れ合いを楽しみながら過ごせた思い出があります。

しかし、しまなみ海道は自転車だけではありません。
歩いて渡ることも出来るのです。
写真のように恋人同士(決して親子では無いはず!)が手を繋いで歩けるよう案内までしてあります。

ぜひ恋人の聖地に認定してほしいものです。

マフラータオル

2016年07月09日 | 因島


今年もいんのしま水軍まつりのマフラータオルが出来ています。
黒と金のデザインがなかなか格好良く見えます。

村上海賊が日本遺産に認定されて注目を浴びているなかで、多くの人に手にとって頂きたいですね。

因島観光協会や因島総合支所しまおこし課で販売されていますし、島内のコンビニで扱っていたりもします。

1本1000円ですから、お土産にも良いかもしれませんよ〜。

海開き

2016年07月09日 | 因島


しまなみビーチ(因島大浜町)が海開きです。
朝は大雨でしたが、昼からは晴天に恵まれています。

一足先に小早の練習も始まっています。
因島の夏らしくなって来ましたよ。

毎週日曜日の昼(12:30〜14:30)には体験小早も行なわれています。
無料で乗れますので、ぜひ体験してほしいです。

島まつり

2016年06月26日 | 因島


今年のいんのしま水軍まつりが始まります。
本日は島まつり。
人生で甲冑を身に付ける機会なんて、そうそう無いはずだけれど、今回で4回目…。

今回は因島村上水軍の本隊武者となります。
セリフは「おっー」だけですけどね。

梅雨の大雨で心配されましたが、見事な快晴に恵まれました。
良いまつりになって欲しいですね。