らんかみち

童話から老話まで

最後のバブルロマン

2008年01月26日 | 暮らしの落とし穴
 やったやった、子どもの頃やりました。大抵の人は経験があると思います、こういう手紙。ロマンがあるな~!

 なぜ外房の海で見つかった? 魚が届けた15年前の手紙(朝日新聞) - goo ニュース

 ぼくらが子どもの頃はビンの中に手紙を入れて海に流したものです。ぼくは個人的にもやったことがありますけど、手紙の内容は実に下らんジョークみたいなもので、後年になって後悔したもんです。
 
 それはそれとして、今回の奇跡的なニュースを聞いたうれしがりの連中が、こぞって風船を飛ばすんじゃないかと心配してます。これは15年前のバブル期だったから許されたことであって、今の世情で風船に紙をくくりつけて空に放ったりすると、ゴミ問題で非難を受けるんじゃないでしょうか。
 
 学校の先生はこのロマン溢れるニュースを、海底に堆積するゴミの問題に置き換えて、環境教育に生かしてほしいもんです。それにしても、うっかりしたロマンも口にできないなんて、窮屈な時代になったものです。

苦肉の別件逮捕?

2008年01月26日 | PC WEB
二日かかってようやくこの記事の意味が分かりました!

ウイルス亜種100種作成 多重感染型も 大学院生供述(朝日新聞) - goo ニュース

 最初にこのニュースを聞いたときには、きっと写真の中にウィルスを潜ませたんだろうと勘違いして、すごい技術を開発したもんだ! と絶望したんです。
 
 でも良く聞いたらそうではなく、スクリーンセーバーみたいなアニメを表示させて、そこに文字を表示するウィルス実行ファイルを起動させるだけのようです。著作権法違反というのは、その字のことのようですね。苦肉の策の別件逮捕でしょうか。
 
「原田ウィルス」なんて初めて聞きましたけど、要は著作権法の遵守を謳っているいるなら、ウィルスの作者は警察の仲間じゃないですか。というか、ウィニーのウィルスって警察が作って流してるのだとばかり思ってました。

 でもこのウィルスは非常に性質の悪いもののようで、別件逮捕もやむを得ないのかもしれません。うちのプロバイダはP2Pソフトを使ったら接続拒否すると聞いてますが、ウィニーを使わない人でもウィルスに感染する危険は常にあるわけですから、警察には頑張っていただきたいです。
 特に京都府警は自分とこがウィニーを介して情報流出をさせたんですから、汚名返上を応援してます。