北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年5月25日のツイート

2021年05月26日 07時58分01秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは1763歩でした。
posted at 06:31:00


RT @tbs_news: 【停戦直後のガザをドローン撮影】 攻撃の応酬が続いた中東イスラエルとイスラム組織「ハマス」が日本時間の5月21日、停戦で合意しました。 その翌日、パレスチナ自治区・ガザに入ったTBSの取材チームが、激しい空爆を受けた街の様子を空から撮影した映像です。 #palestine #gaza #drone pic.twitter.com/o5Kqk3sHCO
posted at 07:08:58


RT @odawaranodoka: 明日発売『芸術新潮』6月号のぐるぐる🌀キョロキョロ👀展覧会記は山口情報芸術センターで開催中のホー・ツーニェン「ヴォイス・オブ・ヴォイドー虚無の声」を取り上げました。京都学派の複数のテクストを用いて作家が仮想空間に立ち上げたもう一つの左阿彌の茶室と豊多摩監獄は何を示したのか。 pic.twitter.com/TO7JbanQIO
posted at 07:11:27


RT @Fizz_DI: 「ニュースでやってたのって、副反応なんですか?副反応じゃないんですか?」 …という聞かれ方をすることがあるのですが、「Yes or No」ではなく「どのくらい”ぽい”」のかで考えることをお話してます。相当に”ぽくない”ものもニュースで流れてます🤔 pic.twitter.com/w7JfFDMtcT
posted at 07:12:46


RT @shikatouch: 本展のチラシは、なんと今月網走の北方民族博物館に笹倉いる美さんを訪ねた時、彼女からもらった。今回北方民博で撮影された映像も!(彼女が腸や鮭皮でできたニブフのレインコートなどを説明)、北海道からは平取からアイヌの鮭皮靴など、それと別にナナイ出身の芸術家によるシャーマンの衣装も。
posted at 07:14:40


RT @hokusyu82: 普通に考えると、今回発言のWe have to〜って、バッハがドイツ語で喋っていたらManを主語にするのでは。あえて日本語に訳出する必要がない総称としてのWe。なので、「誰もが」もあんまりよくはないけど、「大会関係者」は違うのでは。 twitter.com/digimaga/statu…
posted at 07:22:07


RT @J_kaliy: 外国人の生活保護受給率が日本人より高いと言うとき、なぜ日本人を上げるではなく、外国人を下げるになるのか。日本人は受給資格者の二割しか受けていないのに。
posted at 07:23:00


RT @tsuda: 米国が海外向け渡航情報で日本をこれまでのレベル3(渡航再考勧告)から最も厳しいレベル4(渡航中止勧告――Do not travel)に引き上げ。4月の時点でかなり多くの国をレベル4に引き上げていたので「既定路線」の話かもしれないけど、五輪への影響は不可避ですね……。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
posted at 07:24:31


RT @yujinfuse: 90歳のエルズバーグ氏、Twitterやっていた!バイデン大統領に「(1958年の台湾海峡危機の際に米国が中国本土への核攻撃を検討していたという)秘史から学び、この狂気を繰り返さないでほしい」と。 twitter.com/danielellsberg…
posted at 07:26:04


RT @zendouten: 緊急のお知らせです。 ●一般出品者の皆様へ ●  先に御案内していました75周年記念全道展の公募ですが、新型コロナウィルスの札幌市感染拡大状況が予想以上に悪化し、判断をぎりぎりまで考慮していましたが、公募審査要員の安全を確保することが困難であると判断し、中止することにいたしました。
posted at 07:30:50


RT @zendouten: 大変心苦しいですが、全道展として二年連続の空白を作ることだけは避けたいと、代案として、会員・会友のみの展覧会(入場無料)とすることに変更することをお許し願います。(搬入、搬出、審査等の人員を省き少人数で作業を進めるため)
posted at 07:31:01


RT @zendouten: 来年度はコロナが終息し、本来の全道展に立ち戻れるよう祈るばかりです。 ※コロナの状況がさらに悪化し市民ギャラリーが閉鎖になった場合は中止となります。 全道美術協会事務局長 田崎謙一
posted at 07:31:10


RT @a_kitagawa: 自然現象、地形、海浜植物と小さないきものたち、それらと人間の関わり、そして人と人のつながり。撮影が2年目に入り、やっとそこにある幾重もの関わりを俯瞰できるようになった。小規模な仕事だけどこういう試みが40代の自分のベンチマークになっていくのだろうな。 夏の滞在では作品も作りたい。
posted at 07:33:00


RT @donadona958: 天皇の名のもとにアイヌの土地を奪い作られた「御料牧場」については岡和田晃「「辺境」という発火源ー向井豊昭と新冠御料牧場」(『北の想像力』寿郎社2014)にも導かれた。昔の親族に新冠御料牧場長がいた私にとって直視するのが辛く,小説を読む間,激しい動悸を覚えた。苦しいが目を背けてはならない。
posted at 07:34:16


RT @_ko_aya_: 更に夕方 山本真紀 展 澄まして見る ニューオータニインにギャラリーコーナー発見 地下の静けさにほんのりホラーめいた作品が映えてた このホテル、めちゃくちゃカッコイイ鶴の絵が飾ってあって 迫力満点の強い絵ならデッカイサイン入れても良いんだ!と元気出た、けど 画家の名前忘れた pic.twitter.com/xFBNjCa9Ff
posted at 07:34:28


RT @justinmccurry: In Japan most people want to cancel the Olympics, but the government won’t listen | By @knakano1970 www.theguardian.com/commentisfree/…
posted at 07:35:31


RT @SamejimaH: 民主党政権で日本の報道の自由度ランキングは世界11位だった。今年は67位である。安倍長期政権下でぐんぐん下がり韓国や台湾に水を開けられている。新聞社内の管理統制も強まり「記者の言論の自由」も脅かされている。新聞社が自由な社風を取り戻すことが再建の第一歩だ。 samejimahiroshi.com/newspaper-free…
posted at 07:35:54


RT @AokiTonko: コロナにかかった南記者の体験報告。この記事は怖い。コロナに罹患した場合、ホテルに行けても医療行為は全くしてもらえず放置状態。要は直るか死ぬかは運任せ、本人の体力任せ。無人島で病気になるのと同じ。しかもホテルや自宅での死亡者の数は誰も把握していない。何なんだ?この国は。 twitter.com/MINAMIAKIRA55/…
posted at 07:40:52


RT @ocojo: 皮肉だけど、ここ最近の日本におけるジェンダーバランスの問題を、一番わかりやすく人々が問題視できるかたちにしてくれた事例だなと思う。 マンガという、日本が誇る文化には男女の垣根なんてとっくにないのに、こういうことがまだ起きる。 twitter.com/masumura17/sta…
posted at 07:43:36


RT @saya_handmade: 【3人展『エトカ展』開催します!】 日時:6月9日(水)~14日(月) 11時~18時 (初日13時~、最終日16時まで) 会場:カフェギャラリーオマージュ 札幌市中央区南1条5丁目16-23 プレジデント松井ビル100 1F 🐑e.wagatsuma(@e_wagatsuma) 🐑うさぎまつり(@usagimaturi2008) 🐑sayahana pic.twitter.com/hYXxc9W1Qm
posted at 07:45:33


RT @tasaki_kanagawa: 本当、最低だな😑 「マスク飲食」実施店を覆面調査 神奈川県がモニター募集 www.kanaloco.jp/limited/node/5… 「客として訪れる飲食店の感染対策を覆面調査する内容で、約200人を募る考え」 「1店舗当たり2500円の謝礼金を支払う」
posted at 07:46:50


RT @yatsu_n: これはなかなか。 米国務省は、日本への渡航中止を勧告。米疾病対策センター(CDC)は日本の現況を踏まえると「ワクチン接種を終えた旅行者でも変異株に感染し、広めるリスクがある」と警告。www.asahi.com/articles/ASP5T…
posted at 07:47:11


RT @shima_keishi: RT フランスの新聞「なぜ日本国民にしなかった対策を外国の選手団のためにはするのか」 全日本が泣いた(>_>)
posted at 07:48:00


RT @odoroking: トンネルを抜けると光が見えるそうなので、再度届けます。ご覧ください眩い光を! #アカルイミライ pic.twitter.com/yxnzMeFriC
posted at 07:50:06


50~60キロ離れた隣町なら、北海道なら「ほとんど地元就職みたいなもんでしょや」といわれて終わりそう(笑)。 #おかえりモネ
posted at 09:30:13


RT @mijiyooon: 正直、これは音楽や映画にも関わると思っていて、国自体が人権基準を満たしてない中で、エンターテイメントが純粋な気持ちであっても自分たちのメッセージを世界に押し出すことは難しくなる。事実を認める姿勢のない国の人のメッセージなんて嘘だって思われちゃうから。
posted at 09:30:38


RT @Gywvvgfz4FxrB3i: #ウィシュマさんのビデオを開示してください ポリタスTVを見ました。なぜ見せられないのか、何が写っているのでしょうか。遺族が気の毒と言う以上に自分の国が怖いと感じています。オリンピックなんかやる資格あるのか不安です。日本人の問題としてビデオ開示、真実開示してほしいです。 twitter.com/isoko_mochizuk…
posted at 09:31:03


RT @jomaruyan: 内閣官房参与という立場にありながら、右派雑誌で語る語り口が一般社会でも通用すると考えたのが高橋さんの大きな誤りだったのではないでしょうか。「オレは間違っていない!」「高橋さん、よく言った!」という次号の見出しが今から目に浮かんできます。
posted at 09:31:35


RT @RyusukeIto: 『2001年宇宙の旅』のヒルトンホテルの美術設定の変遷。まるで現在の空港のフードコートの有り様を予言しているのに感心するが、そこから要素を削いでいって、最終的に作品の世界観に普遍性と神秘性を獲得している。 twitter.com/stanleykubrick…
posted at 09:37:39


RT @pupapipupapipa: 札幌資料館ミニギャラリー s-shiryokan.jp/floor/04sappor… 『照井道子 絞り・藍染め展』 2021年5月25日-30日 10:00-18:00(月曜休 最終日-17:00) pic.twitter.com/WWqtQ7yki6
posted at 10:11:24


延期になりました→ 札幌●ふじのびんがた染工房 びんがた個展 日本の伝統工芸「反映する庭-III 心を支える目には見えないもの」=5月25日(火)~30日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 11:16:31


報道ヨミトキMONDAY #8 入管法改正案問題、若者のテレビ離れ…………。社会学者の富永京子さんと先週のニュースを振り返り(... youtu.be/3d1IUDf6yUQ @YouTubeより #ポリタスTV 北海道新聞は、東京23区内の方は日経販売所を通じて購読できます。 www.hokkaido-np.co.jp/form/6/ もちろん電子版もあります
posted at 11:42:07



富永京子さんが、地方紙について「子供の書き初め大会の記事も載ってて面白い」みたいなことを話していたが、これは実はけっこう重要な意味がある。というのは、民主主義社会では人は、地元・地域の市町村で何が起きているのか概ね知っておくことが前提になっていると思うのだが → #ポリタスTV
posted at 12:19:19


→ 自分たちの払った税金がどう使われているか、普段は議員にお任せだけど、でも少しは関心を持たないとヤバイ。ネットだと自分が興味を持つ話題ばかり出てくるけど、新聞は「お堅い」記事がいやでも目に入ってくる。 #ポリタスTV
posted at 12:19:51


→ 地方の話題を細かく取り上げてるのって、今のとこ新聞しかないんですよ。それがなくなると、誰も地方自治を監視しなくなるし、ますます住民から地方議会や自治体が縁遠くなってしまう。だから変な話だけど、書き初め大会の記事って、そこに住んでる人には大事なことじゃないかと。 #ポリタスTV
posted at 12:23:09


@akira_yanai ただ、新聞は高いと思われてる(コスパは良いんだけどね、ホントは)のでフルセットからバーチャルメディア化(コンテンツのばら売り)していく可能性が高い。それで果たしていいのかなと思うことはある。妙案はないわけだけど。(了)
posted at 12:25:57


「了」と言いつつ続けるとw、別に「オレは推し以外のことは知らん」でも自由なのが現代社会。でも、自分の住んでるマチのこと、国のことを、構成員みなが分かち合って運営していくことが求められているのも、やっぱり現代の社会なんだよな。
posted at 14:30:13


似顔絵がめっちゃ似てる! #おかえりモネ twitter.com/kahoku_shimpo/…
posted at 14:34:06


RT @hhasegawa: LGBTは「生物学的に自然に備わっている『種の保存』にあらがって」いる、のような言説に典型的なのは、「生物学」の名を出しつつ「生物は種を保存すべく存在している」という目的論的世界観を前提としているところではないかと思う。元来の近代科学は目的因思考から脱することで成立したはずなのだが。
posted at 14:35:02


RT @BaddieBeagle: "先住民族アイヌが公然と「亡びゆく民族」の烙印を押され、本来は「誇り高き人間」「立派な人」という意味を持つ「アイヌ」という言葉が侮蔑の響きをもって使われていた大正時代から昭和のはじめ": 違星北斗『違星北斗歌集 アイヌと云ふ新しくよい概念を』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978404…
posted at 14:37:27


RT @BaddieBeagle: "明治~昭和期にかけて活躍し、世界中の美術館で今なお頻繁に展覧会が催される版画家・𠮷田博。その全木版画を掲載した『吉田博全木版画集』は、1987年の発売以来、定番カタログ・レゾネとして版を重ねてきました": 吉田博『吉田博全木版画集 増補新版』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978487…
posted at 14:37:39


RT @RyusukeIto: マンガの傑作集といえば、思い出すのは8年前にマンガ展を企画した際のこと。少女マンガ作家の多くはS社に忖度して不参加だった。(ドタキャン含む。)これらの作家方を抜きで少女マンガ史を語るのは無理があるとホゾを噛んだ。専属制が長かった業界の体質も、網羅的全集を困難にしているのかもなぁ。 pic.twitter.com/UdfnpQypq5
posted at 14:40:56


RT @RyusukeIto: にもかかわらず、ネットでは「展覧会の企画者は重要作家を落としていて、少女マンガを全然わかってない」的なコメントが散見されて悲しかったなぁ。 もちろん、恩田陸さん選の『現代マンガ選集』(ちくま文庫)の好例もありますが、セレクションの実現は相当難しかったことは想像できます。 twitter.com/RyusukeIto/sta… pic.twitter.com/VYKYAoBLfE
posted at 14:41:11


RT @at_mi_65: 「第63回さっぽろライラックまつり(2021年度)」は、新型コロナウイルス感染の状況から中止になっています。オンライン開催でライラックまつりの雰囲気をどうぞ。 さっぽろライラックまつり 公式ホームページ (sapporo-fes.com) pic.twitter.com/Kf5UCVAVcd
posted at 14:41:19


RT @hoku_mai: 自称「オーロラメッセンジャー」。札幌医大病院で放射線技師を務めていた中垣哲也さん(60)は、写真・映像作家として、世界各地のオーロラ観測と上映会や写真展の開催で飛び回っています。「私たちが生きる奇跡の地球を実感してほしい」 mainichi.jp/articles/20210… #ひと・街・キラリ #北海道 pic.twitter.com/vDtHwrJ6qf
posted at 14:42:19


RT @art_fukuhara: 神田日勝記念美術館にて。 知来要+村上康成「水と魚 魅惑の世界展」7/4まで予定。 当館所蔵の神田日勝の作品も一点出張します😊距離にして1kmくらい(?)の場所への移動ですが、プロフェッショナルたちによる入念な梱包作業👀 現在休館中ということで、あとは開催できることを祈るのみ!🙏 pic.twitter.com/8Nh5ch7eJe
posted at 14:43:06


RT @kazunori_toov: 松川修平「線と形と色と線」 |TO OV cafe / gallery 本日より開催しております。会期を延長して、6/13(日)までの3週間の会期となっております。引き続き営業時間は20時迄です。 toovcafegallery.shopinfo.jp/posts/17273988… #amebaownd
posted at 14:43:23


RT @hironaka422: 旧HTB社屋解体工事始まる。onちゃん屋上で笑ってるけど…。 pic.twitter.com/NXZFH8LEzU
posted at 14:45:16


RT @hashizume_y: これは必見です。超おすすめ。 草間彌生の大規模個展をバーチャルで鑑賞しよう。ドイツの美術館がウォークスルーを公開|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…
posted at 14:46:35


見れば見るほどサッポロファクトリーのアトリウムに似ている会場…。 twitter.com/hashizume_y/st…
posted at 14:54:57


全道展2012の公募は中止し、会員・会友展に blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… @akira_yanaiより ★blog をひさびさに更新してます。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、北海道を代表する団体展の一つが2年連続で公募を中止。
posted at 15:11:02


RT @beaversbooks: 「ええーっ?買ったときはン十万の豪華本がそんな値段にしかならないのかい?」と買取の際、マスオさんのように驚かれることがあります。10万で買った本が100円にしかならないこともありますし、100円で買った本がのちに10万円になることもあります。それが古本というものです。 #古本屋のお仕事
posted at 17:36:33


とくに今年の北海道は多いんですよね。展覧会を地方の美術館に売る業者がうまいことパッケージ化できたのでは? twitter.com/shirahamamasay…
posted at 19:11:46


「病室の窓から」というタイトルにならなかった話 #gooblog blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… ★ブログ更新。半世紀ぶりの入院を回避した話。言い訳めいた、つまらない文章です。
posted at 19:40:09


@OmoriHanon ありがとうございますm(_ _)m
posted at 19:49:47


RT @pupapipupapipa: NAKAHARA DENKI Free Infomation Gallery fig.nakahara-denki.co.jp  『さっぽろアートビーンズ企画展 2021 アート アート アート!』 2021年5月31日-6月11日 10:00-18:00 初日13:00- 最終日-17:00 pic.twitter.com/1zBXoVCj4P
posted at 19:51:35


@studio_mirai ありがとうございますm(_ _)m
posted at 19:55:36


@ansermetsnow 私も驚き、医師も驚いていました。ありがとうございます
posted at 22:52:37


@ishigule 眠いのは何十年も前からなので、倦怠感ですね。医師も、これはダルいでしょう、と驚いていました。
posted at 22:54:40


@shirahamamasaya いまのところ、道内のラインナップを見る限りでは、シロアリにたとえられるような漫画や特撮、アニメ関連の企画は見当たりません。そのたとえは、はっきり言って、偏見ではないでしょうか。
posted at 22:59:41


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。