北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年10月29日のツイート ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しました

2021年10月30日 12時45分52秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @s_art_beans: 知床で開催中の企画展「自然のトルク」は、残すところあと3日となりました。 2年をかけての開催でしたが、密にならないために会場にはあまり滞在出来ませんでした。いかがでしたでしょうか?お近くのかたは是非、また、動画(www.youtube.com/watch?v=MmjN4p…)でも紹介しておりますので、是非ご高覧ください。
posted at 00:36:38


RT @metro_foto_: ブログ更新 写真都市 : 21.10.29 室蘭 東町 4/5 (20.09.06撮影) blog.livedoor.jp/ya5u5hi/archiv…
posted at 00:36:51


RT @shirahamamasaya: 幸福駅の小さな文化祭のお知らせです。#就業継続支援B型事業所あいとう の利用者さんの作品展を幸福駅で開催します。 #ArtVan福寿走 も出動します。絵本 #スターとゴールド 原画と我家のコレクションを展示します。 10月31日(日)〜11月3日(水) 10:00〜17:00 (最終日16:00まで) #幸福駅 車両と広場 pic.twitter.com/NfnxFNwvnZ
posted at 00:37:02


きのうは1958歩でした。少ないなあ。
posted at 03:48:19


RT @doushinhoudouc: <#フォーカス>「核ごみ」深めた溝 寿都町長選現職・片岡氏が6選 調査進展 希望は少数 国の交付金頼み 限界 www.hokkaido-np.co.jp/article/604711 ▶︎亀裂修復に重い課題 www.hokkaido-np.co.jp/article/604581 どうしん電子版 #神恵内 #寿都 #核のごみ #高レベル放射性廃棄物 #最終処分場 #北電 #泊原発 #NUMO pic.twitter.com/pJhHg1XoBb
posted at 04:56:24


RT @doushinhoudouc: ▶︎「概要調査」進展に意欲 住民投票の結果は尊重 寿都・片岡町長 www.hokkaido-np.co.jp/article/604986 ▶︎「謙虚にまちづくり」 www.hokkaido-np.co.jp/article/605008 ▶︎町長インタビュー要旨 www.hokkaido-np.co.jp/article/605037 どうしん電子版 #神恵内 #寿都 #核のごみ #高レベル放射性廃棄物 #最終処分場 #北電 #泊原発 #NUMO pic.twitter.com/Ca6UeO7ORf
posted at 04:56:32


RT @doushinhoudouc: ▶︎核ごみ調査続行は少数派 ただちに撤回44% 寿都町長選出口調査分析 www.hokkaido-np.co.jp/article/604996 どうしん電子版 #神恵内 #寿都 #核のごみ #高レベル放射性廃棄物 #最終処分場 #北電 #泊原発 #NUMO pic.twitter.com/np7iugLVnx
posted at 04:56:37


RT @doushinhoudouc: ▶︎赤潮被害 最大170億円も 日高、ツブなど全滅の恐れ www.hokkaido-np.co.jp/article/605059 ▶︎赤潮被害のウニやサクラマス、ふるさと納税で応援を 釧路町、大樹町が寄付受け付け開始 www.hokkaido-np.co.jp/article/604970 どうしん電子版 ★被害額一覧も #赤潮 pic.twitter.com/UsQWhRDePH
posted at 04:56:47


RT @nekonoizumi: 目次あり。「すべての『エヴァンゲリオン」シリーズに登場した鉄道シーンを網羅した1冊です ◆TVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場した鉄道 ◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズに登場した鉄道…」 ⇒旅と鉄道編集部 『エヴァンゲリオンと鉄道 補完計画』 天夢人 www.amazon.co.jp/dp/4635823431
posted at 04:58:06


RT @nekonoizumi: 「…◆初心者のためのエヴァ入門 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズを振り返る ◆DD51形とシキ880形が日本の電気をつないだヤシマ作戦 ・大型変圧器を牽引したDD51形ディーゼル機関車 ・変圧器を積載したシキ880形大型貨車…」
posted at 04:58:23


RT @nekonoizumi: 3月刊。 ⇒荒木繁, 山崎幸治編著 『札幌の木彫り熊』(博物館プロジェクト報告書) 北海道大学アイヌ・先住民研究センター iss.ndl.go.jp/books/R1000000…
posted at 04:58:59


RT @OmoriHanon: ひとり以外、全員✖️。🙄 総選挙と同時実施の「最高裁国民審査」にむけて法曹団体が「罷免すべき判事」示す(週刊金曜日) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bcfa1…
posted at 05:07:45


RT @kosukeikeda: 札幌でアートの講座を運営するThink Schoolの皆さんとzoomで打ち合わせ。11月にオンラインで、書くことについてのレクチャーとワークショップをする予定。楽しみです。
posted at 05:08:33


RT @omotechiki: すごいラインナップでした。なかなか見られない野又圭司さんの作品の迫力も。自分の中の狂気に恐怖を感じました。 twitter.com/dokinbi/status…
posted at 05:12:21


RT @chisei_una: 3331 ARTFAIR 2021 に参加します。 2021.10.29-31 12:00〜20:00(31は〜18:30) 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda Galleries-1F ギャラリー門馬のスペースに作品あります🥧 画像は途中の絵⛓新作数点と、仙台の個展でも展示したものを数点持っていきます twitter.com/Pen_magazine/s… pic.twitter.com/PL5HvoOMCo
posted at 05:13:35


霧の釧路湿原。釧網線の車窓から / 2021年10月10日その3 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a… @akira_yanaiより ★blog 書きました。 #JR北海道 #北海道 #鉄道
posted at 07:08:06


RT @paseri727: 秋を染めて kantere727.blog.fc2.com/blog-entry-161…
posted at 07:08:19


北海道立近代美術館で11月7日まで開催中の「道銀芸術文化奨励賞受賞作家展」。野又圭司さんの作品は現代文明の未来を予兆し、圧巻。砂で作ったビルは少しずつ崩れていく。正門にドイツ語で「ARBEIT MACHT FREI(働けば自由になる)」。アウシュウィッツの入り口にあった言葉だ。 artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb/exhibition… pic.twitter.com/jkIGjUuNI0
posted at 07:16:08



RT @hokusyu82: 敢えて人種問題と対比させていえば、普通に店に入ってきた黒人を追い出すのは差別だけど、「あの黒人を追い出してくれ」と言ってきた白人は店から追い出すべきなんですよ。 twitter.com/hokusyu82/stat…
posted at 07:16:47


RT @hoppou_erio: オホーツク海に腕を伸ばすように広がる「野付半島」を知っているピピィ? 海流によって運ばれた砂が堆積して作られた地形なんだぜ。砂嘴(さし)と言って日本最大なんだぜ! 冬になると水平線のように広がる「氷平線」が見られ、別世界になるんだぜ! pic.twitter.com/GXy3o6ilSv
posted at 07:17:21


札幌【開催中】名画の小部屋vol.112 小野寺紀子ー秋風に想いを=10月1日~31日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 cafehokutokangallery.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。札幌の全道展会員。気品漂う人物彫刻 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9…
posted at 07:33:00


2021年2月。みんなマスクしないで集まれた最後の日々。 #おかえりモネ
posted at 08:10:00


ついに時制が未来になってしまった #おかえりモネ 。字幕は「数年後」だけど、カレンダーは2022年7月。モネが菅沼先生にかける「先生、本当にお疲れさまでした」の言葉に、コロナ禍の収束への希望がにじむ。
posted at 08:14:17


未来を描いてる朝ドラなんて初めてでは(笑)? 来年7月には菅沼先生とモネがマスク無しで再会できる世界が来ていますように! #おかえりモネ最終回 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 08:28:50


RT @product1954: そうそう、みーちゃんはオンライン授業ばかりで実験の授業は限られてるんだろうな、と僕もその辺が一番気になった。 にしても、来年の夏にはコロナは終息するという未来予想が当たるといいですね。 #おかえりモネ twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 08:49:27


このドラマの脚本は、100%ハッピーエンドにしてないところがすごいと思います。モネの最後のせりふも「雨が来る」「子どもたちの声が聞こえる」と両義的だし。菅沼先生が来年7月には休めていて、マスクなしでモネと会えているといいですよね、ほんとに。 #おかえりモネ twitter.com/product1954/st…
posted at 08:52:59


RT @zendouten: 会員展示案内 絵画部会員のグループ展「櫂展」が下記の会期で開催されます。 大通美術館では、同会期で「75周年記念全道展 会友小品展 vol.2」も開催されます。 ■2021年11/9(火)~14(日)10:00~18:00(最終日は16:00まで) 大通美術館 A・D・E室 札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル pic.twitter.com/An4wfRuvM8
posted at 08:54:06


#おかえりモネ の世界は、シビアなところはほんとにシビア。モネの新事業は利益出てないし、若者が気仙沼に残る手段が寺の跡継ぎと市役所就職というあたりは、残酷なくらい現実的だと思う。 @akira_yanai
posted at 09:07:00


RT @MaidenBelief: 明日まで #ハロウィンアートフェスタ 奥野ビル 202 銀座ワン 10/24(日)〜30(土) 13時〜19時 明日は17時まで pic.twitter.com/W9Iei78rSy
posted at 10:56:36


RT @3GbKOYPflIJ7nFj: 🌧すべてが整うと雨が降る🌧 だから最後に 「雨が降ります」 「いきましょう」だったのかな… ふたりで一緒に 行きましょう… 生きましょう… #俺たちの菅波 #おかえりモネ #最終回 pic.twitter.com/7VxpGXLZGj
posted at 10:58:41


RT @Kemurin20: #俺たちの菅波 が「おいで」と手を広げてた時間が11時15分。 #うちのモネ が「雨が…」と言い出したのが11時30分。 ってことで、ドラマ上1分弱だったけど、2年半ぶりの抱擁はたっぷり15分❤️だったってことで、私もう大満足です😍 pic.twitter.com/6wcWzyEWZ2
posted at 10:58:53


RT @gallery_monma: ギャラリー門馬は3331ART FAIR 2021に出展します。 是非たくさんの方々にご覧いただきたいと思います。 【3331 ART FAIR】 artfair.3331.jp pic.twitter.com/DiIoCcj9MQ
posted at 11:02:57


RT @doshinbooks: 杣田美野里さんの最後になった著書『キャンサーギフト 礼文の花降る丘へ』。15日の「ラジオ深夜便」放送後、たくさんのご注文をいただいており、今日3刷を決めました。ありがとうございます。
posted at 11:05:39


RT @oomaemi_komaemi: 気仙沼から出港した船の汽笛が島の永浦家で聞こえたようなシーンがありましたが、私の家は島の太平洋側なんですが、湿度の高い日は気仙沼湾からの汽笛が聞こえることがあります。出航早々だけど天気気をつけてって思ってしまった笑 「全てが整うと雨が降る」かな。ラスト百音の雨が降る予報もそれかな
posted at 11:40:26


ずーっと降車だけだったので、これは朗報。この停留所のある三輪地区は近年、発展が著しいのです。 twitter.com/CHUOBUS_JP/sta…
posted at 12:30:36


RT @aono: 大事なところなので繰り返します。「多様性が大事である」ということは、「みんなちがってみんないい」ということなので、「改姓しないで結婚するのは許さん」という考え方とは相容れないのです。多様性についての理解が深まりますように。 twitter.com/David_i516/sta…
posted at 12:31:41


RT @gon45: 知識社会化が民主主義の最大のアドバンテージだったが、ポピュリズム政治を可能にしている感情の劣化が蔓延した以降、政治決定に知識社会が関われない。優秀な人物をリクルートする中国のような権威主義のほうがいいのではないかとの議論がある。 宮台 #ポリタスTV
posted at 12:35:39


RT @sapporo_posse: 自分は情報収集と整理が趣味みたいなところがあり、自分のサイトはそういう感じでやってるんだけど、過去のことを調べてると、当たり前だけど、当時の記録や資料の大事さが身につまされるところがあり
posted at 12:38:54


RT @sapporo_posse: 自分が調べてる事なんかは所詮、国の政策とか、そんな大層な分野に関わるものではないんだけど ただ、先々の人がこの時代の政治を検証する際に絶対に必要になるであろう「公文書」などを燃やして平気な、その「取り返しのつかなさ」が理解できていない人、あるいは政党は、本当に心から「あり得ない」
posted at 12:38:57


RT @suzukinaomichi: 北海道米がここまでおいしくなった最大の理由は、生産者のたゆまぬ努力。品種の開発、排水改良などの基盤整備、販路開拓などの努力を積み重ねてきた結果であり、残念な発言と言わざるを得ない。 麻生氏の道産米発言 鈴木知事は“生産者の努力 残念だ” NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
posted at 12:39:24


RT @michinara3: 小泉今日子が立民候補とインスタライブ「私たちの世代は政治に関心を持つことを忘れて反省」 www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/37…
posted at 12:45:01


RT @otomojamjam: 結婚したけりゃすればいいし、籍入れなくても一緒にいたければいればいい。籍入れても名前をそのままにしたいってならそうすればいいし、同じにしたけりゃすればいい。他人がとやかく言うことじゃねえと思うけどなあ。大人なんだからテメエのことはテメエで決めりゃいいってオレは思いますがね。
posted at 12:45:44


RT @graytoneph: ぽすとかんにて浦島甲一写真展「ノスタルジア」を見た。パネル張りは本人のプリントのよう。銀浮きしているのが時間を感じる。 pic.twitter.com/YHpJvcAuIJ
posted at 12:46:01


RT @fujioriken: 藤女子写真部では11月末までオンライン写真展を行います📸 . 今回は「色」をテーマに赤、青、緑、紫、白の5色に分かれ写真を撮りました。 . 1年生から4年生まで色とりどりの写真が集まっていますので是非下のURLからご覧ください🌼 ↓↓↓ fujijoshi-photo.com pic.twitter.com/6wCHWMbduX
posted at 12:57:42


#おかえりモネ なのに、みーちゃんもモネもりょーちんも父さんも、みんなさいごのせりふは「行ってきます」「行きましょう」なんだな。最終回らしい。
posted at 13:02:08


夜は眠れず、昼間は眠い。なんとかならんのか。
posted at 13:54:52


RT @saya_handmade: 【12月のグループ展は✨🎄『冬萌展』】 ~13人の作家による冬の饗宴~ 🌱日時 12月7日(火)~12日(日) 10時~18時(最終日17時まで) 🌱会場 ギャラリーエッセ 札幌市北区北9条西3丁目 9-1ル・ノール北9条 1階 #冬萌展 pic.twitter.com/bHColqGQXV
posted at 15:14:12


RT @shinjo_freedom: たった今北海道日本ハムファイターズの監督に就任する事が決まりました。 プロ野球の存在意義は そこの街に住む人達の暮らしが少しだけ彩られたり、 単調な生活を少しだけ豊かにする事に他なりません その裏側に誰を笑顔にするのかを常に心に秘めて 新庄剛志らしく突き進んで生きます!
posted at 15:14:25


オホーツク管内斜里町【開催中】自然のトルク=9月5日~10月31日(日)午前8時~午後5時半(10月21日以降は午前9時~午後4時)、会期中無休、知床自然センター(岩宇別531 @shiretoko_NC )。間野桂子、千葉麻十佳、小泉章子(故人)、川村喜一、梅田力の5氏の日本画、写真、彫刻。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 15:33:00


RT @koichi_kawakami: >高精度で安価ゆえ利権化できないのが、PCR抑制の理由 ほとんど、そう確信しています😅 Takaraとかは、素晴らしく高品質の(世界一と言っていい)PCR用試薬を作っているのですけどね。これは世界中で使われていると思います。 twitter.com/CAB_Tw/status/…
posted at 16:57:47


RT @NOSUKE0607: 「私を、皆様のお力でなんとか国会へ…」などと、顔が膝にもつきそうな勢いでお願いしていた人が、当選したとたん突然にふんぞり返り、送り込んで欲しかったはずの国会すら開かずに、たまに行ってもみんなで居眠り歳費泥棒や、ワニの動画閲覧と日本はスゴイので、良く考えてから投票しましょう。
posted at 17:05:53


RT @hiroshimilano: 太鼓持ちはキショクワルイ。バカでなければ次のために衛生的でないマスクより今は激安になっている高性能マスクを備蓄する。ネトウヨだけキッタネーガーゼマスクを利用する特権を認めてやればいい。 news.yahoo.co.jp/articles/8766c…
posted at 17:07:12


あすもあさっても仕事なので、週末の感じに乏しいな。
posted at 17:49:25


JR北海道が1万2千円の道内周遊パス発売 バス14社は3割引き共通クーポン:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/605775
posted at 20:00:50


RT @zolge1: (考えられる理由) ①鳩のいい素材がなかった ②作成者が鳩をよく知らなかった ③本当にこんなのが突撃してくる pic.twitter.com/og6kBr7iKp
posted at 20:18:22


札幌【あすから】礼文島の花 かえり花vol.3=10月30日(土)~11月4日(木)午前10時~午後6時、紀伊國屋書店札幌本店2階ギャラリー(北5西5 store.kinokuniya.co.jp/event/15980720… )。15年前に礼文で出会った写真家・杣田美野里(礼文 hananosima.exblog.jp )、日本画の藤間裕子(稚内)、水彩の佐藤由美子(札幌)の3人展
posted at 20:50:00


釧路【あす】ギャラリー・ツアー=10月17日、23日、30日(土)、11月14日(日)、27日(土)、12月5日(日)各日午後2時、釧路芸術館(幸町4 www.kushiro-artmu.jp )。日本画家羽生輝展―悠久の岬を望む(~12月8日)の関連行事。要観覧券 : 一般800円(前後期セット1200円)、高大生300円(同400円)、小中生100円
posted at 20:50:00


札幌【あすまで】あべゆうこと白うさぎの手仕事展=10月1日~30日(土) 土曜午前10時~午後7時(最終日展示3時)、日曜休、オーガニック珈琲&ギャラリー十字館(豊平区西岡3の9 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1… ) @abeyukoart @shirousa4949 Little Blanche mitunatu.cocolog-nifty.com 絵画、陶ほか
posted at 20:55:00


札幌【開催中】北海道銀行コレクション=9月15日~11月23日(火)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜休み(9月20日と11月1日開館)、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15)。一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上・障碍者手帳所持者無料。木田金次郎の絵画他 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 21:06:00


RT @ikottti: 井越 有紀 個展 「あいだの体温」 2021年 12月1日(水)〜12月13日(月) 13:00〜19:00 ※火曜定休 ギャラリー犬養 〒062-0903 北海道札幌市豊平区豊平3条1丁目1−12 TEL 011-813-0515 galleryinukai.com DM Photo : Kasumi Yasuda / Design : Amejika pic.twitter.com/5qUzfnBvLk
posted at 21:21:43


RT @okhotskool: 少し早いですが、、 Happy Halloweenつく~🎃👻🍭 つくつくオホーツクんも魔法使いに仮装してくれました🎩 オホーツクでもあちこちでハロウィンイベントがあるようなので、みなさま楽しいハロウィンをお過ごしください😌🍬 #ハロウィン #つくつくオホーツクん #オホーツクール #オホーツクTwitter会 pic.twitter.com/mPne8SPjbX
posted at 21:31:19


美は常に奇妙である。(…)美の中には、常に、少量の奇妙さ、素朴な、故意のものではない、無意識の奇妙さが含まれており、「美」を特に「美」たらしめているものは、まさにこの奇妙さだということである。(ボードレール「1855年の万国博覧会、美術」人文書院版全集96頁、中村・阿部訳)
posted at 23:27:24


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。