北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2023年4月16日(4) 倶知安から戻り、札幌市内を巡る

2023年04月27日 10時01分44秒 | つれづれ日録
(承前)

 バス停「金毘羅寺前」から10時49分発「高速ニセコ号」に乗る。

 札幌―小樽―倶知安―ニセコを結んでいる(https://www.nisekobus.co.jp/uploads/%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%B3%E5%8F%B7-2.pdf ※pdfです)が、1日3往復しかない。
 同じ札幌行きの「高速いわない号」が1時間に1本、平日は1日13往復もあるのは、鉄路が廃止されてしまったからだろう。
 俱知安は鉄道の本数が道内のローカル線にしては多いほうで、おおむね1時間に1本、小樽方面に走っている。

 余市町市街には「十字街」と名のついた停留所が「大川十字街」など三つあった。
 以前は商店がずっと国道沿いに続いていたが、どうやら閉店してしまった店が増えているようで、なんだかさびしい。

 小樽市内に入ると、23日投開票の市議選を控え、候補者ポスターの枚数がものすごい。
 札幌と違って選挙区がないからだな。

 西区役所前で降車。

 琴似本通りを歩いて、カフェ北都館ギャラリーへ。
 
 大下茜作品展。
 ホタテの絵などがあった。

 琴似駅から地下鉄に乗り、北12条駅へ。
ギャラリーエッセ(城岡洋・石川帆乃香親子展)→
大丸画廊→
ギャラリー大通美術館(鈴木市男個展、「かおり」III絵画展)→
富士フイルムフォトサロン(高麗橋心粋写真展「飛石の心」→
さいとうギャラリー→
(展覧会はなく、ガラス越しに片原早苗さんと巌信栄さんの絵を見るというスタイル)
ギャラリー創(土岐美紗貴展。シンプルな風景。23日まで)→

 中島公園駅前からジェイ・アール北海道バスの山鼻環状線に乗り、啓明ターミナルへ。
(この路線はいつもすいているが、なくならないでほしい)
 
 この日も、ほかに乗っていた客3人は途中でおりていき、終点の啓明ターミナルに着いたときは筆者ひとりになっていた。

 ギャラリー門馬でモリケンイチ展(~30日)。
 見応えあり。22日付の北海道新聞夕刊「展覧会」用に原稿を書いた。

 筆者としてはかなり長時間取材し、啓明ターミナルに戻ってきたら、真駒内駅行きのじょうてつバスが出る直前だった。
 客は筆者のほかに1人。途中、数人乗ってきた。

 
 結局この日は
・中央バス
・地下鉄東豊線
・JR北海道
・地下鉄東西線
・地下鉄南北線
・ジェイ・アール北海道バス
・じょうてつバス
に乗ったことになる。
 ギャラリー創に市電で行っておればコンプリートだったのに。

 真駒内駅からは中央バスに乗って帰宅。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。