
つい先日のことですが、
世間様から一年遅れで衝撃の事実を知りました。
いわゆる電球ってもう生産されてないんですってね。
特別な用途があるもの以外は全てLEDに切り替わっているそうな。
いつの間に世の中はこんなに進んでしまったのでしょうか。
エジソンもビックリですね。
ことの発端はリビングの電球が切れてしまったことでした。
切れてしまった電球は近所にある親切な電器屋へ持って行けば
同型の商品を出してきてくれるので今回もそのようにしたのですが、
店主の反応にいつものキレが感じられません。
「この型はまだあったかなぁ…」と頭をポリポリ。
え、普通の電球じゃないの?と不思議に思った私をカウンターに残し、
店主は奥へと消えて行きました。
「あ、あったあった。お客さんラッキーだね。最後の一個ですよ!」
キョトンとしている私に店主が続けて冒頭の事情を説明をしてくれた次第です。
しかし電球色のLEDも発売されていることはいるのですが、
やはり電球の暖かみのある色って独特で、他に代え難いものがある気がします。
特に我が家のリビングの照明はイカ釣り用の照明のように透明な丸いガラスなものですから
透けてみえる光源がLEDでは格好がつきません。
それに寿命が長いとはいえLEDはまだまだ値段が高いのも困ったものです。
これから家中の電球が切れる度に二千円前後の出費になるとは
一軒家で照明が多いだけに今から頭が痛いことです。
思えば蛍光灯を買う余裕も無かった時期に、
物入れの奥から出てきた昔の上司からもらった電球用の照明器具に助けられたのも良い思い出というわけですね。
昭和も遠くになりにけり。
そのうち「良いアイデアが閃いた」マークもLEDに取って変わられるのでしょうね。
世間様から一年遅れで衝撃の事実を知りました。
いわゆる電球ってもう生産されてないんですってね。
特別な用途があるもの以外は全てLEDに切り替わっているそうな。
いつの間に世の中はこんなに進んでしまったのでしょうか。
エジソンもビックリですね。
ことの発端はリビングの電球が切れてしまったことでした。
切れてしまった電球は近所にある親切な電器屋へ持って行けば
同型の商品を出してきてくれるので今回もそのようにしたのですが、
店主の反応にいつものキレが感じられません。
「この型はまだあったかなぁ…」と頭をポリポリ。
え、普通の電球じゃないの?と不思議に思った私をカウンターに残し、
店主は奥へと消えて行きました。
「あ、あったあった。お客さんラッキーだね。最後の一個ですよ!」
キョトンとしている私に店主が続けて冒頭の事情を説明をしてくれた次第です。
しかし電球色のLEDも発売されていることはいるのですが、
やはり電球の暖かみのある色って独特で、他に代え難いものがある気がします。
特に我が家のリビングの照明はイカ釣り用の照明のように透明な丸いガラスなものですから
透けてみえる光源がLEDでは格好がつきません。
それに寿命が長いとはいえLEDはまだまだ値段が高いのも困ったものです。
これから家中の電球が切れる度に二千円前後の出費になるとは
一軒家で照明が多いだけに今から頭が痛いことです。
思えば蛍光灯を買う余裕も無かった時期に、
物入れの奥から出てきた昔の上司からもらった電球用の照明器具に助けられたのも良い思い出というわけですね。
昭和も遠くになりにけり。
そのうち「良いアイデアが閃いた」マークもLEDに取って変わられるのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます