Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

オジサンたちの遠足 オジサンたちの昼飲み会。 その後は・・・・・大河ドラマ館へ

2020年07月15日 23時19分00秒 | オジサン会

コロナウイルス禍。久しぶりにオジサン仲間で会いました。昼間っから呑む、昼飲み会でした。
その後はバスで岐阜公園内の岐阜市歴史博物館の中で大河ドラマ館が開催中であり、歴史博物館に向かいました。


久しぶりに会った仲間同士。
入った所が回転寿司でした。




店内。




運ばれてきた生ビール。




カンパイから始まりました。




まず、注文したのが6貫のハーフセットです。
焼酎や日本酒。
昼間っから、お酒が進みました。



岐阜バスの切符売り場です。
バスの乗車券を買おうとしました。
そして、大河ドラマ館へ行くと告げたのです。

そしたら麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館入場券引換札岐阜バス1日乗車券 220エリアパスが一緒になったぎふ戦国きっぷミニが有ると教えてくれました。




ぎふ戦国きっぷミニです。
左が大河ドラマ館入場券で中央が岐阜バスの1日乗車券となっています。
今日の日付 7月15日です。 
今日1日は220円の範囲は乗り放題となっています。
でも、博物館への往復しか使わないです。




バスが来ました。



岐阜公園のバス停で下車しました。
金華山が見えました。



これから入館します。
入口でドラマ館の入館券と交換でした。

入館券とバス代が一体化したミニきっぷは900円でした。
ドラマ館が600円でバスの往復が480円でしたので180円お得でした。




ココが入口です。



麒麟が来るの出演者たちのサインです。



甲冑。



こちらは出演者たちのパネルです。




久しぶりに会った仲間同士。
色々と話が出来ました。

ドラマ館。少し、期待外れな部分もありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史勉強会 ヒストリー各務野会  日本の伝統文化(君が代、いろはうた等について)

2020年07月10日 23時39分00秒 | ヒストリー各務野会

今日は久しぶりにヒストリー各務野会が有りました。
例のコロナウイルス禍でお休みが続き今年1月以来の開催となりました。
今回は日本の伝統文化(君が代、いろはうた等について)と言うタイトルで講師は岐阜三田高校の校長で退職された岩田行夫さんでした。


講義を始めた岩田先生。



黒板を使ってのお話です。

君が代。   君が代の意味を知らない日本人が多い。
古今和歌集。   (余情余韻) 続いて欲しい。
               永く生きて欲しい。
ダイレクトな物の言い方はされませんでしたが、天皇を指すのだと話されました。

いろはにほへと。
色は匂えども   誰が常であろうか。
散りぬるを   有為の奥山。
我が世。    今日越えて
        浅き夢見じ

南無阿弥陀仏
南無妙法連華経  南無は帰依を表す。  春祭予視。
                    秋祭感謝。
47文字を使って 滑らかな歌。
        怨恨を持った歌。
蛍の光 → 軍歌的要素を含む。
言霊信仰。   句読点。   祝い事  弔い事には使わない。
                    
                          等々の話しが有りました。




今日の資料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り   その後はスイレンを愛でる

2020年07月05日 23時32分53秒 | 墓参りなど

息子家族が墓参りに来てくれました。
お墓は各務原市の市営墓地です。


お墓に向かうカミさんと息子家族。



この先に墓が有ります。



墓参の後、です。



各務原市の斎場です。



この斎場。
瞑想の森と言って、市の斎場で、優秀な建築作品として平成20年度のBCS賞(建築業協会賞)を受賞しています。



池、一面のスイレン。



スイレンをアップで。
虫が飛んできていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Art Award IN THE CUBE 2020 2回目の見学

2020年07月03日 23時43分23秒 | AAIC Art Award IN THE CUBE

岐阜県美術館でArt  Award  IN  THE  CUBE  2020が開かれています。
2回目ですが、午後に岐阜県美術館へ行ってきました。



県図書館の玄関です。



県図書館の敷地に展示された作品。




館内に入りました。



山本麻璃恵と姫野亜也の作品、石斧をモチーフにした石斧の彫刻。
この作品が大賞となっていました。








一人では持てないような、大きな石斧です。

 



こちらは北川 純。
質量保存の法則です。



構築物が無くなり、森が出来あがる。



午後に行ったのだが来館証の番号は№60。
午後でこの番号なら、1日にしたら100人ほどだろう。
来館者が少なすぎるのではなかろうか。


最後に
このイベント。
地方文化の振興と言う観点から文化庁から補助金が出ているのだろう。
でも、県費を使ってのイベントでも有ります。
6月4日に出かけた時の入館証は13時過ぎでしたが、№19でした。そして、今日は14時過ぎで№60でした。余りにも入館者が少なすぎではなかろうか。
コロナウイルス禍で開催期間が短くなったのは仕方がないが、PR不足で来館者が少ない事は、歪めないだろう。

公費を使ったものであり、もっと事前の啓発に努力して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩美会  今日は絵の日でした。

2020年07月03日 23時40分17秒 | 彩美会

今日は彩美会で絵の日でした。


Oさんの作品。




先生からの講評。



フラワーパーク江南でスケッチした時の物です。



こちらは私の席の前の女性です。




娘さんに見せたら、メリハリが無いと言われたそうです。
花瓶の所。
先生の筆が加わります。

 

 




葉に深みを付けます。



花に濃淡を付けます。




深みを付けることが出来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする