私達は、年に20回ほど講習会を開いています。すると、受講申込はしたものの、
出席出来なくなる人も出てきます。きちんと連絡をくれる人もいますが、中には何
の連絡もないまま欠席する人もいます。こちらはどうも、忘れているようなのです。
いわゆるど忘れですね。このど忘れ、受講料が無料の時に多いのは、一体何故
なのでしょう?
察するに、「損得勘定」が働かないからではないか、と思うのです。①有料の講
習会で受講料を先払いしたとか、②講習会に出ないとペナルティがあるとか、③
講習会に出るとご褒美をもらえるといった場合だと、ほとんどど忘れなんてことは
起きないと思うんです。こんな時には損得勘定が働くからです。
とすれば、③ご褒美としての魅力を感じてもらえなかったから、講習会をど忘れ
る人がいた、と言うことなんでしょうね。
ところで、自分の表現力が乏しくなったんじゃないか、って最近感じる時があるん
ですよ。ど忘れなら良いんですけどね、これはどうもそうではなく、脳の老化かもし
れない、そう思って「えごま」を飲み始めたんです。
認知症の予防効果があるんだそうです
毎朝スプーン1杯、飲み始めて2ヶ月、まだ効果は実感できていません。
出席出来なくなる人も出てきます。きちんと連絡をくれる人もいますが、中には何
の連絡もないまま欠席する人もいます。こちらはどうも、忘れているようなのです。
いわゆるど忘れですね。このど忘れ、受講料が無料の時に多いのは、一体何故
なのでしょう?
察するに、「損得勘定」が働かないからではないか、と思うのです。①有料の講
習会で受講料を先払いしたとか、②講習会に出ないとペナルティがあるとか、③
講習会に出るとご褒美をもらえるといった場合だと、ほとんどど忘れなんてことは
起きないと思うんです。こんな時には損得勘定が働くからです。
とすれば、③ご褒美としての魅力を感じてもらえなかったから、講習会をど忘れ
る人がいた、と言うことなんでしょうね。
ところで、自分の表現力が乏しくなったんじゃないか、って最近感じる時があるん
ですよ。ど忘れなら良いんですけどね、これはどうもそうではなく、脳の老化かもし
れない、そう思って「えごま」を飲み始めたんです。

毎朝スプーン1杯、飲み始めて2ヶ月、まだ効果は実感できていません。