朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

ショッピング客のランチタイム

2012-05-11 | アメリカ2012


米国名物のホットドッグ。 フランスでは Le chien chaud というのでしょうか。

これが、コーラの大きめのカップ(おかわり自由)もついて、1.5ドル(約120円)です。



巨大なスーパーの客寄せですが、それでも安いですね。この店は、販売している物品の単位が大きくて1ダースからとか数kgのじゃがいもとかともかく安いけれど、なんでも大量というビジネスです。



屋根の上で太陽発電をしていて、こんな表示がありました。

米国のなかでも、カリフォリニア州は特にエネルギーに対する関心が高いようです。中西部のあたりはまた違うのでしょうが。

別の店ですが、店内の様子はこんな感じです。まるで倉庫です。



日本の食品メーカーが「インスタント・味噌」を宣伝販売していました。



わかめと豆腐のドライの具も入っていますが、評判は良いようでした。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館のテラスで、ブランチを

2012-05-10 | 京都の文化(春)
岡崎に流れる琵琶湖疏水のほとりにて。



新緑に囲まれて、お茶や軽食が楽しめます。これは、モーニングサービスのトースト・スクランブル・ミニサラダ・コーヒー。



疎水の流れと葉桜を楽しめました。コーヒーがおかわり自由なのもとても好ましい。



パンケーキならば、こんな風にトッピングをかけてくれます。
モーニングは、9:30~11:00、その後は通常のメニューになります。

場所は、国立京都近代美術館 Cafe de 505. 2012年4月改装オープンして新しいメニューはここ、なかなか充実しています。

この店に入るには美術館のドアをくぐり、受付の前を通らねばなりませんが、入場料はいりません。穴場だと思いました。



桜には、赤い実がついている木もありました。
ソメイヨシノだと思うのですが、実がつくのとそうでないのがあるようです。この種類は一代雑種なので実がなっても発芽はしないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟田口

2012-05-09 | 京都の文化(春)
蹴上のつつじをアップで。



浄水場がある場所は、京の七口の一つで、粟田口と呼ばれ、東から京都に入る重要な関門でした。現在でも町名にそれが残っています。
例えば、上下水道局蹴上浄水場(京都市東山区粟田口華頂町3)



ここには、かつて与謝野鉄幹と晶子が愛を育んだ粟田の宿「辻野」があった場所で、歌碑が建てられています。

  御目ざめの鐘は知恩院聖護院 いでて見たまへ紫の水 (与謝野晶子)

与謝野晶子は大阪府堺市の出身のためか、京都の短歌も多く残しています。歌集「みだれ髪」で名前が売れる前につくったこの短歌は、東京在住の鉄幹との泊まり明けを歌ったとされています。

この歌に出てくる、知恩院と聖護院は粟田口から相当離れているので、リアルな情景を意味しているということではなくて、「院」という韻を踏んでリズム感をだしています。
(歌詞での聖護院が、真如堂や方広寺とされているバージョンもあるとされています)

紫の水は、どの川をイメージしますか。

こんなことをネット検索で調べていたら、夢之華全釈: 与謝野晶子第六歌集(著者: 逸見久美1994年)の全文Googleブックスで出て来ました。出版社の許諾を受けた全文公開とは全く便利な時代です。



浄水場の向かいは、インクラインのレールが残っています。明治時代、トンネルを掘って琵琶湖の水を引くと共に、船を通して水運に利用、水道として飲用に、さらには高低差を利用して水力発電まで成し遂げたのです。まったく、明治の日本人たちは偉い。



現在も琵琶湖の水は京都の水道水の元になっているのですが、オープンエアの疎水で取り込むのではなくて、この写真にあるような大きな鉄管を地下に埋め込んで市内の浄水場に送水していると説明板に書いてあります。



こちらは、発電所の説明図です。現代では残念ながら、この水力発電だけでは生活や産業がまかなえません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蹴上浄水場のつつじ

2012-05-08 | 京都の文化(春)
蹴上のツツジが見頃となりました。



いつも山科に抜ける国道を走るとき車の窓から見上げていたのですが、今回は入場してみました。



ツツジのトンネルです。くぐり抜けできます。ツツジの木はとても大きくなるようです。



この浄水場は意外に奥が深くて、山の上の方にも広がっています。どんどんと登っていってほぼ頂上からの景色。
すぐ下に、浄水池があり、その遠景には南禅寺の三門が見えます。



黄色い花は、レンゲツツジです。



つつじは、全部で4,600本もあるそうです。花の大きいのは、オオムラサキ、ヒラド。花の小さいのはキリシマ、だそうです。



毎日飲む水を造ってくれている装置もパチリ。



家庭用水の節水が進み、京都市の人口増加もなくなったので、最近は水の需要が減少しているとのこと。浄水場も市内4ヶ所を3つに集約する計画で、そのための工事が蹴上で進行していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩牡蠣

2012-05-07 | 食べること、レストランなど
現代は、ほとんどなんでもインターネットで注文して、宅配便で配達してもらうことができます。



日本海、隠岐の島でとれた岩ガキを、スイスの白ワインとともに賞味しました。3月から5月が、隠岐産養殖ものの季節。6月から8月上旬は山陰沖の天然ものが入手できます。例えば、ここ

とてもおいしい。
希望すれば、カラを開けて送ってくれます。
その状態でラップにしっかり包みカチ割り氷の袋を加えて発泡ポリ箱に入れ、冷蔵宅配便にて配達してくれます。受け取るのが都合で1日遅れましたが、開梱したらまだ氷の袋には半分ぐらい氷の塊が残ってたので保温状態はパーフェクト。

この種の「料理」は、調理人が手を加えるわけではないので、産地から直接入手して自宅で食すると、とても経済的に季節の食味を楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の牧場

2012-05-06 | 国内各地の風物


日本の5月は新緑の美しい季節です。タンポポも黄色い花を輝かせています。(清里谷口牧場)



この老馬は17歳。最近引退して余生を「客寄せ看板馬」として過ごしています。見ていると、緑の牧草だけでなくタンポポの花もむしゃむしゃと食べていました。この牧場にはもっと若い馬が数頭いてお客さんをまっています。



こちらは、山梨県北杜市、清里の「清泉寮」。



なんと「足湯」まで出来ていて、ここに足をつけながら南アルプスや富士山を眺めます。



この日はあいにく富士山までは見えません。

名物のジャージー牛乳のソフトクリームが飛ぶように売れていました。ワンちゃんには無理ですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの大掃除

2012-05-05 | もろもろの事
連休で多少、時間と精神的に余裕ができたので、常用しているノートPCの大掃除をしました。
数カ月前から、特に反応が遅くなってきていて、文字入力やアプリ動作に時間がかかり過ぎるのです。
実は、考えてみると2006年12月頃に購入してしてほぼ毎日使用していますから、なんと5年半も経っています。その間には、インドの田舎道を2週間、毎日6時間もバスでガタガタ振動させてもきました。もう寿命なんでしょうか...

たまたま、某会社からPC高速化ソフトのダイレクトメールが飛び込んできて、2400円という微妙な価格なのでだいぶ心を動かされて衝動買いしそうになったのです。

でも、思い直してフリーソフトを探してみました。

まずその前に、デフラグをやってみました。



2時間くらい時間がかかったのですが、無事終了。



Windows用のフリーソフトとして著名サイト「窓の杜」で探したところ、このソフトがよさそうです。
Win高速化



選択項目が50種類もリストアップされていますが、その説明が詳しく、ただし専門用語多数で、記述されています。しっかり読むのは結構面倒でした。

最初の「カーネルを...仮想メモリに展開しない」という項目が最も効果がありそうです。

順々に、説明を読んでチェックを入れていきました。

「デスクトップに背景となる画像 (壁紙) を表示しない」も、最初は選択したのですが、あまりに壁紙が真っ青で愛想ないので、後で変更して自分でとった写真から選びました。

上記が正常に終了したので、その後さらに、ここ1年以上使用実績がないアプリソフトを思い切ってアンインストール(PC本体から削除)しました。



このPCを、5年半使っています。

なんと、処理速度が復活しました。快適にサクサクと動きます・・・しめしめ。

今後は、重いソフトと大きな大量なファイル、例えば最近のデジカメ写真などは、最近買った廉価版大型ノートPCを自宅据え置きにて使用することにします。このPanasonicのLet's noteは、持ち歩きの仕事専用として役割分担することに。

さらに、「クラウド」のストレージ(ファイル蓄積)を積極的に活用します。プレゼン用のPPTファイルは毎週数種類を更新しているのですが、Dropboxなどのクラウドにupして出先でダウンロードできるようにしておくことにしましょう。出先にこのノートPCか、iPadがあれば移動には大きなノートPCを持って行く必要がなくなります。WiMAXモバイルルータも持っていて、作業途中のファイルでも同様に、Dropbox経由で継続できるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい学校、学校給食スタイルの復活

2012-05-04 | 食べること、レストランなど
山村の廃校になった小学校を、活用して学校給食を提供しています。



とはいっても、食器や雰囲気を模しているわけで、食材や味付け、調理自体は現代に合わせていました。味噌汁を入れているアルマイト容器は厚みがないので、ぺこぺこに凹んでいます。ご飯の食器は現在のアルミ製でやや厚みがあり光沢もあります。

先割れスプーンも、ちゃんと付いてきました。

瓶入り牛乳がつくところが「豪華」。デザートにアセロラゼリーまでありました。



実は、イタリアンレストランも併設されているし、自家製のパンは種類も多くて人気商品です。周辺のスーパー、道の駅、自然派食品店に卸しているようです。以前は、イタリアンとパン屋と地元野菜の即売だけで、「給食」料理はありませんでした。畳の広間を開放して給食メニューを始めました。畳の広間は幼児、子供連れにはうれしいスペースです。



旧館の校舎はこのように保存されています。

場所:「おいしい学校」山梨県北杜市須玉町


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン(南アフリカ、ボールダーズ海岸)

2012-05-03 | 油彩水彩画、雑誌の表紙
ケープタウンから喜望峰に向かう途中に野生ペンギンの保護区がある。
南極からの寒流がくるのでペンギンの生育に適している。見物客は柵で仕切られたデッキから眺めるが、人を恐れないので間近に観察することができる。(ITUジャーナル May 2012)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2012-05-02 | 国内各地の風物
子供の数が少なくなった山村で、昔の鯉のぼりを持ち寄って、谷間の田んぼの上にたくさん並べて飾りました。





いつしか名物となり、ますます幟が増えていったようです。



道の駅「南きよさと」(山梨県北杜市)にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする