朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

縄文遺跡

2014-08-31 | 国内各地の風物
長野県富士見町に、縄文時代の人が住んでいた井戸尻遺跡があります。



7000年もの昔、八ヶ岳の南斜面で日当たりがよく湧き水が豊かなここに、縄文時代の日本人が住んでいました。

その小屋を復元して屋外に展示しています。



これが内部。土の地面に囲炉裏を作って火を利用していました。



遺跡指定の石碑。



南には南アルプスが遠望できる場所です。この水車も復元したものですが、縄文時代にはなかったでしょう。

水田の稲作や畑作を始めるのは弥生時代です。

この時代では狩猟採取で食料を得て、火や石器は使っていました。


(引用:井戸尻考古館web

文字はまだ持っていなかったのですが、すでに芸術的感覚は優れたものを獲得しています。

今から13000年くらい前に、その祖先はアフリカ東部から出発してユーラシア大陸を経て、メソポタミア、中央アジア、中国、朝鮮半島と渡ってきたのでしょうか。それとも、インド、インドネシア、フィリピン、沖縄と島伝いに移動してきたのでしょうか。

遺跡の場所は公園になっていて、ヤマモモの実が赤く実っていました。





焼酎につけると、ヤマモモ酒になります。



トチの実も落ちていました。



公園の池に、睡蓮やコウホネ、蓮が咲いていました。







吾亦紅が黒い花をつけていました。



猫じゃらしが光っていました。(別の場所で、朝の陽の光にて)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする