もう立春を過ぎてしまいましたが、雪の日に出かけた写真がまだあるので紹介します。
私の散歩コースでもありますが、このお堂は徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘です。今は禅寺になっています。
パノラマ写真に結合するのが面倒なので、すいませんが、各自頭のなかで合成してご覧ください。
開場してすぐに拝観させて頂いたので、人のいない瞬間がありました。
赤い毛氈、雪の積もった庭木、畳の間と木柱。
立派な「おくどさん」、竈(かまど)が保存されています。子供の頃、こんなに立派ではありませんが父や母の生家、田舎の家にはおくどさんがありました。山から柴をかって来て屋根裏に積み上げてありました。
禅宗なので、禅問答のような不思議な板が掛けてあります。
湧き水を利用した「ししおどし」。
小さな池に空が写っていて静寂そのものでした。
こんな変わった木の枝を見つけましたよ。
私の散歩コースでもありますが、このお堂は徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘です。今は禅寺になっています。
パノラマ写真に結合するのが面倒なので、すいませんが、各自頭のなかで合成してご覧ください。
開場してすぐに拝観させて頂いたので、人のいない瞬間がありました。
赤い毛氈、雪の積もった庭木、畳の間と木柱。
立派な「おくどさん」、竈(かまど)が保存されています。子供の頃、こんなに立派ではありませんが父や母の生家、田舎の家にはおくどさんがありました。山から柴をかって来て屋根裏に積み上げてありました。
禅宗なので、禅問答のような不思議な板が掛けてあります。
湧き水を利用した「ししおどし」。
小さな池に空が写っていて静寂そのものでした。
こんな変わった木の枝を見つけましたよ。