GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

道普請、播種、薬散

2023年06月16日 17時59分08秒 | 農場日誌
道普請3ヶ所。この2枚は農場手前の農道。






農道入り口付近は手前の大きく崩れた箇所と軽トラの前の2か所。軽トラの前は今回新規に発生。






軽トラの前の新規崩壊箇所。まだ大した規模ではないけど、放置すると20億年後にはグランドキャニオン
になってしまう。^^




Mチンを播種。定植は前3回分を2回に分けて定植する事にしましたが、こちらはその次のローテーション分になります。




付近の店では売っていなかったナント種苗のチャオレタスの種が届いたので播種しました。試験的に100セル。




Mチンに病気が出ているので消毒しました。使用したのはいずれもJAS認定のカリグリーンとアーリーセーフ。
これらも農薬なので、「無農薬」は謳えませんが、「削減対象農薬は栽培期間中不使用」と表記します。




殺菌は白さび病。葉の表の黄色い斑点です。




裏返すと白っぽい斑点があります。これが白さび。無害ですが気色悪いから商品価値がなくなります。
アーリーセーフは混ぜただけです小さい虫どもが卵を産み付けるので殺虫効果を期待してます。




薬散直後にパラパラと降って来たので焦りましたが、降ったのはガマ農場の上だけ。東西南北の空は
青空でした。それも薬を流してしまうほどでなかったので一安心。その後西の空から強烈な陽射しが
差し込んで来ました。空は青かったり黒かったりいろいろです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ収穫・葡萄の袋被せ

2023年06月15日 18時09分43秒 | ガマのフォト日記
度々投稿していますが、先週播種分のMチン発芽率は過去最低の記録更新です。一番奥の2枚がそれ。200セル
のトレイに二粒蒔きなので800粒蒔いているのですが発芽しているのは数える程です。丁寧に、深蒔きに
ならないように注意しながら作業したのですがねえ。こうなると種に問題か。それともこれもゲリラか。
仕方ないので今週定植分を少し遅らせてこの先3週間を3回でなく2回の定植に変更しました。




納品終わって午前7時。まだ雨が降りそうもないので玉ねぎの収獲を少しでも進める事に。半畝採りました。
この作業の前にMチンの明日納品分を収穫調製し冷蔵庫に入れたので、午前中の作業はここまで。




ゲリラ豪雨が来ると多孔マルチは中の土を流されてしまいます。ガマ農場が斜面になっていることも理由ですが。
それで一昨日のマルチ張りは中央を高くしてみました。結果大成功。大量の雨水は畝の外へ流れ穴の中の
土は殆んど流れませんでした。




隣の先行畝は平だったので2回のゲリラで5㎝くらいずつ持って行かれてしまっています。




大まさりが咲き始めました。マルチを剥がして石灰をかける時期ですね。早いなあ。




と、ここで雨雲がずい~っと近づいて来ました。そろそろ雨。時間は昼飯時。




シャインマスカットは房作り失敗でした。粒揃えしたくても中の方に未肥大の粒が大量に残っていて
数えると肥大した粒の数がマニュアルの数程度しかありません。しかも中の小粒を撤去するのは大変。




諦めてそのまま袋掛けをしました。シャインマスカットは4回浸漬を繰り返してようやく種無しの粒揃い
の房ができるようです。だから一房4000円とかの高額で売られているんですね。その4回もそれぞれの房の
様子と浸漬間の日数を管理しながらやらねば完全ではないので自分は完璧にギブアップしました。それで惨敗。




袋を掛けると様子が分からなくなるので、いくつかいびつな房を裸のまま残しておきました。




こちらは巨峰。この巨峰も袋掛けなんて初めてです。でも巨峰は同じジベレリンを2回浸漬するだけで
種無し化と肥大促進できるのでなんとか管理できました。それでも全部の房という訳にはいきませんでしたが。




爺様が庭のフェンスに野晒しで這わせていたものですが、雨で実がとんでもないものしかできなかったため
切ってしまったのを掘り起こして移植した巨峰です。性が良く、まっ黒な実が生ります。なのですが、今
まではほぼ放任栽培でした。今年初めて房作りとジベ処理、袋掛けまでしました。こちらも様子見用に裸
の房をいくつか残してあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラに追われ作業はバンザイ

2023年06月14日 16時40分30秒 | つくば・牛久沼周辺日記
どかなりと夏すずみは発芽して本葉が出る寸前だったのですが今日みたら・・・無い! やられました。
根切り虫というか、これはナメクジでしょう。どかなりは辛うじて一番小さな二株が残っていたのでプラ
ボックスへ避難させ、やられたポットは全部根を捨てて播き直しました。頭に来ますねえ。




今日は昼くらいから雨の予報なので朝一でMチンを収穫し、前の豪雨で崩れた農道を道普請し、戻って
来てスイカ棚を作り始めたらまだ9時なのにポツポツと。作業は中断。




にんにくの根切りをしていたらゲリラ豪雨になりました。あっという間に付近は水浸し。沢になってこちらは
押し寄せてきます。




農舎内はたちまち浸水です。






外からは容赦なく水が・・・・




育苗ハウス横の低地から嵩上げしてある農道を越水して流れ込んでくるのです。これは折をみて防波堤
を増築しないといけません。以前は嵩上げしてなくても3年に一度くらいだったのが今年はすでに2回目。




一昨日修復しておいた農道の流出箇所が元の木阿弥。




その近くに新たな破損個所が・・・これは今日発生。




更に数時間前に修復しておいた前回の大雨の破損個所がここも元通り。さっきの大汗は何だったんだ。




水は低きに流れる・・・のですが、ここと軽トラの前が鬼門です。




この溜まっているエリアが元凶。ほんの数メートルの違いでガマ農場は灌水を免れています。




しかし、世界的な現象とは言え、地球温暖化による変動の影響が確実に身近に迫って来ているのを感じますね。
食糧危機はすでに始まっているのかもしれません。気付いたら何もかもが足りなくなっていた・・・なんて。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン畝立てて熱中症😵

2023年06月13日 17時40分49秒 | 農場日誌
金曜日か土曜日にMチンの定植をルーティンにしてあるけど梅雨時はいつできるか分からないのでとにかく
畝をスタンバイしておく必要があります。今日はチャンス日なんですが未明まで降っていた雨のせいで
予定地はまだ湿り過ぎ。なので乾き始める10時頃までにんにくの切り離しをしていました。




なんとか水が浸み込んでくれたのでボカシを撒いて耕耘しました。終わってからの撮影では何を
撒いたのか区別がつかないのでボカシが隠れてしまう前に一枚。写真で作業内容が分からないと
結構不便なので。




耕耘してから均し、鎮圧していよいよマルチを張るための溝堀り。ここらで熱中症アラートがピコンピコン
と鳴り始めました。とにかく、今日は気温は大したことないのに早朝からクソ暑い。1時間のウォーキング
で汗を垂れる程かくことは無いのですが、今朝はダラダラでメガネのレンズが縦縞模様になってしまう程
でした。湿度が高いせいですね。溝堀もここまでやったら目まいと連続生あくび、鼻水ときたのでこれは
ヤバイと午前中はここまでで退散。左側の溝切まで済ませてから飯にしたかったのですがヤバくなったら
放り出すのも勇気。




ゆっくり休み、オータニさんの2連発を見てから2時に再開。マルチを張り、防草シートを戻して完成。これで
いつでも雨さえ降ってなければMチンは定植できます。左畝はMチンですが、防虫ネットがある最後の
スパンしか空きがありません。5スパンがローテーションなので新畝が必要だったというわけです。




ピーマンはまだ樹体の育成中なので早々と生ってしまった実は摘果しました。結構な量になったので今夜は
チンジャオルースーにでもしてもらいます。中華料理となると娘の出番かな。最近中華味にも関心が向いて
いるようなので。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調製デー

2023年06月12日 17時18分25秒 | 農場日誌
いやあ、梅雨らしい毎日ですねえ。湿っぽくていけません。農舎の中の収獲にんにくも根と茎を切り離そうと
思ったらハサミが効かないほどグニャグニャになってしまいました。なのでキッチンハサミで作業する事に。




今日は玉ねぎの袋詰めとにんにくの作業の他はMチンとスナップエンドウの収獲調製で終わりました。
畑はドボンとぬかるみかツルッツルの踏み固められた農道かのいずれかだから居るだけでも油断できません。

途中大根、ネギ、キャベツ、コールラビ、ビーツ、ロマネスコを収穫。



明日は降らないようなので畑へ出られるチャンスがあるかもしれません。
水木金はバシャバシャのようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、PCデータバックアップ

2023年06月11日 15時37分02秒 | ガマのトピックス&MISC情報
サツマイモの紅はるかはかなりの後発だったのでまだ幼苗状態です。まだ蔓になる気配がありません。




トマトはほぼ同じ種類を雨避け付きと露天に植えてどれほどの差になるか見ています。今のところ違いは
ありません。再手前のアイコは自分が生長点を折ってしまったので脇芽を再生中です。




なすは農場で植えきれなかった株を菜園のこの一画で栽培中。個体差がかなり出ています。




ユンボさんのどかなりは第二段発芽中。第一弾は早過ぎたのか定植はしましたがヨタヨタ。こちらが本番です。
奥の夏すずみより好調です。初回は逆でした。




5/8となってますが6/8の書き違えですね。3日で発芽は標準です。






夏すずみはチョボチョボ生ってます。トマトはアイコとアルル。




今日は直売所納品後はパソコンのデータのバックアップをとっています。外付けハードディスク2個に
大昔のPCデータとともに昨日に至るまでのデータを整理更新しました。重いのは画像データだけであとは
ひょいひょいとバックアップ完了です。重要データは両方のディスクに重複コピーしており、本体SSDと
合わせて3通りでの保存になります。やはりHDDやSSDの破損が怖いですからね。一応ChrystalDiskInfoを
ダウンロードしてSSDの健康状態チェックもしておきました。今のところ正常でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑用日

2023年06月10日 17時07分48秒 | ガマのフォト日記
今日は朝は小雨状態でいつドバっと来るか分からないのでウォーキングはパス。10日間予報だと明日から
来週の日曜日まで連続雨マークです。でも詳細を見ると今日の段階で仕事になりそうもない雨は4日のみ。
まあ、梅雨時の天気予報なんて外れて当たり前ですが・・・




午前中は玉ねぎの調製15kg。M玉主流になるタイミングなので50円価格を低く設定。今年は豊作で値崩れ
しているから今まで価格では動きが悪過ぎます。農産物はこれだから困ります。




昼からMチンの収獲のため畑の中を走って行ったら前方の市道の交差点で何やら事故模様。




なんと、加害者はネギ農家のYDさん。自転車をぶっ飛ばしたようです。人身事故になっちゃったようですね。
となると反則ポイントは6点。免停ですねえ。まあ過失割合次第ですが普通だとそうなります。前科がなければ
講習一発で運転できない事は無いと思いますがどうなりますやら。事故は嫌ですねえ。自分はやっとゴールド
になったし今何かやらかしたら2度とゴールドには戻れないからビクビク運転ですわ。^^




真実イチローさんことテルさんが立派なズッキーニを収穫していたしHAL_Kさんも食い切れないほど収穫
していたので自分も思い出して農場の隅まで見に行ったら生ってましたあ。^^




上の写真でズッキーニが載ってるキャリアの上にコンテナを取り付けました。出荷用の調製済み商品を
入れておく冷蔵庫を調達しましたが、農舎で調製してこちらまで運ぶのにいちいち軽トラで運ぶのは面倒
なので自転車の運搬キャパを改善しました。これで最盛期でなければ要冷蔵品は全部運べそうです。




玉ねぎの収獲はあと数日は待てそうなので午後はたまっていた雑用をいろいろ済ませました。自転車も
コンテナ取り付けたあと各種整備を行いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は雨の当たり年?

2023年06月09日 17時22分27秒 | つくば・牛久沼周辺日記
予報程の雨量はないみたいですが雨は降っています。菜園も農場同様に防草シートを敷き詰めたので
隙間以外には雑草はありません。やっておかなかったら今頃は憂鬱の種が発芽していたことでしょう。




暑さの方も、写真は5月18日の猛暑日ですが、その後は高くても30度前後。今はもう梅雨に入ったので
暫くは同じようなレベルで推移しそうです。ただ、昨年は6月24日から7月2日まで連続の猛暑日で平均が
37.1度、最高は40.4度を記録しました。熊谷の記録よりも上。観測地点が違うとはいえ、こちらは畑の
中の百葉箱だから激暑だったことは確か。猛暑日は作業は危険だから雨が降っても同じですね。今年は
どうなるやら。雨量の多い年になりそうだという説もありますね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチンデー

2023年06月08日 18時49分18秒 | 農場日誌
昨日はまだ全コースを踏破できなかったウォーキングコース。途中の県道の橋からは急ピッチで護岸工事
を再開している様子が見えました。




向かって左岸は低い部分が50mくらいあるため嵩上げは間に合わない様子。それに電柱脇のブルドーザー
はどうやらご臨終のようです。




右側の越水した部分は10メートルくらいだったので急遽嵩上げできたようで現水面から1mくらい高くなっています。
まあ、ウクライナのダム決壊と比べたら軽微なんてもんじゃありませんが。




左岸の田んぼ、水が引いたら田植え機が見えてきました。ナンマイダーですね、お気の毒に。




県道はトラックが来ている辺りだけが特に低いようです。もうちょっと高くなっていたら少しはマシだったのですが。




川を渡って対岸の丘陵地に私の農場の脇でもサツマイモを栽培している営農家の畑があるのですが、見ての通り、
手前が10メートルくらい冠水してしまったようです。サツマは冠水したらお陀仏のようで・・・




明日がローテーションのMチン定植ですが、明日は午前中から外出予定なので本日定植。どっちみち明日は
土砂降り予報なので今日やるっきゃなかったのですが。新Mチン畝は花オクラや大まさりのとなり。そう言えば
お隣のサツマはここでも冠水お陀仏でしたね。幼苗だったから無事かな。




そのMチン畝の隣に次のMチン畝を造営中。今日は石灰施肥耕転です。防草シートを左右に後退させて
耕しました。




明治・大正時代、いやいや戦後くらいまではクワや備中ぐわで耕していたんですよねえ。エライこっちゃです。
管理機で石灰撒きから含めても30分程度。トラクターなら石灰終わっていれば数十秒。楽になったもんです。
親父の時代はヤンマーローター(みかん農家など山岳果樹農家向けに開発された運搬機でロータリーを
取り付ければ小まめ程度の耕耘作業ができた)が来るまではツルハシとクワでした。




次のMチン蒔きました。これで明日は帰宅後は土曜日納品分の収獲調製だけです。直売所はクーラーを
利かせているので今日多めに調製しておきました。明日はほとんど客が来ないと思うので、調製を
サボってもいいかもしれません。^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす・ぴーまんの整枝・誘引

2023年06月07日 18時07分01秒 | 農場日誌
今日の作業はこれらの果菜類の整枝と誘引です。そろそろやっておかないと手遅れになります。




道具は整枝用のハサミの他は「とめたつ」ととめたつ用備品バッグ。中身はテープを調整する時に使う
ハサミとピンセット、リフィールテープです。後は座椅子と紐や腰椅子を収納したコンテナ付き台車。




納品後の7時から始めたので10時半に完了しました。良く分かりませんね。




こんな按配です。下枝をすべて整枝し、とめたつで支柱に固定しました。以上。




菜園の予備群も同様に完了させました。明日までかかるかなと思っていた作業が1日目の午前中で終了。
これはひとえに新規に加わった新兵器「とめたつ」の効果でした。




昨日から直売所のドアの鍵が開きにくくなってしまいました。また新たな窃盗犯がバールのようなもので
こじ開けようとしてドアをゆがめてしまったようです。しっかりSECOMされているんですがねえ。親しい
隣市の生産者の近隣ではこの二日間で4軒の空き巣事件が発生したということです。防犯カメラに写っていた
のはギャーコクジンだったとか。偏見で決めつけることは許されませんが、ギャーコクジン窃盗犯の狙い
は農業用機械や車両の他、農業生産物も。さすがにMチンを持ってくアホはいませんが、巨峰やシャインマスカット
クラスになるとヤバイようです。他人の所有物を盗むだけでも許されませんが、血と汗と努力の産物である
収獲間近の農産物をかっぱらっていく奴らは捕まえて公開百叩きの刑に処した上で監獄に10年は閉じ込めたいですわ。






こちらは犯罪とは無縁ですが、直売所内でのささやかな戦いの様子。上はガマめの新玉ねぎ。不作で出来
が悪いので4玉で800g、198円ですが、今年初めて持ち込まれた新規生産者の新玉は大きな玉2個、約1kgで
100円。なんで100円で売るのか理由が分かりません。前職の直売所は最初に出した人の価格を下回る事は
禁止事項でしたが、ルールがないと無駄な価格競争を助長させるだけで品質の低下を招くだけなんです。
結局誰も得をしない。ルールの厳しい直売所はハードルが高いし、ルールのないルーズな直売所は楽だけど
理不尽です。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ収穫終了

2023年06月06日 18時08分17秒 | 農場日誌
抜いたジャンボを脚立テーブルの上に積み根と茎を切り離しながらサイズ毎に分別し、同時に並べ方も
合せておいて員数取りも合わせておく。これぞ零細一人農業ならではのセコい作業術。






ジャンボにんにくを掘ると本体にへばりついていたり、細い糸でつながっていたりで多いと20個以上も
出て来るムカゴ(朱芽、木子、子球などいろいろな呼び方がある)は放置すると跡地で雑草化するので
防草シート上に落としておき収穫終了後箒と塵取りで場外処理しました。






隣地ではギャーコクジンの皆さんが4人でサツマイモの条間に除草剤を撒く作業をしていました。自分で
食べるものではないからか培土はマルチで覆ってあるから良しとしているのか分かりませんが、畑の中へ
平気で除草剤を撒く・・・。大規模効率化農業はかくあるべきなんでしょうが、私には納得できませんねえ。
もちろん全部ではありませんが、農業生産者の中には売り物は見栄え良く、できるだけ収量を上げるために
殺菌剤、殺虫剤、除草剤の3点セットをふんだんに使用し、自分らと家族が食べる分は別に無農薬で作る人
がたくさんいます。それが常識だと声高に宣言する人もいます。あきれてものが言えません。お客さんに
お金を出してもらうものだからこそ安全なものを提供すべきなんじゃないですかねえ。岸田政権は農業の
国際競争力を上げるために大規模営農を推奨し推進するそうです。私のような無農薬・無化学肥料栽培の
小農業には目もくれない方針のようです。




梅雨入り目前です。未収穫の玉ねぎは倒伏しているものだけ摘まみ収穫しました。Mチンの収獲を終えたら
例によってポツリポツリと。






昨日の午後になってやっとこの封鎖されていた県道の通行止めが解除されました。昨日の朝ではまだこの
状態でした。下流に暴れ川の小貝川とその小貝川が流れ込む利根川があるため、牛久沼の放流をコントロール
しているみたいです。だからこんなに何日も通行止め。道路を嵩上げすべきでは・・・




中央は上の県から流れて来る用水路のような川ですがこの辺りの堤防の嵩上げ工事がすすんでいます。しかし、
今回の大雨には間に合わず、この部分であふれた水が辺り一面を湖にしてしまったようです。牛久沼の湖面
と同じ高さで、その牛久沼がダム湖のようになっていて放水制限しているのだから水が引くわけがありません。
どうやら中央に移っているブルは水没したようです。




上の写真にも写っていますが、川の東側もこの部分だけまだ嵩上げ工事が未完です。ここから溢れたようです。
皮肉にも工事完了予定期日は今月末になっていました。^^ 梅雨の雨が早過ぎたようで・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園雑用と調製後ジャンボ回収開始

2023年06月05日 19時55分25秒 | 農場日誌
残っていたパレルモや浜ニュウの苗をポットに確保。きゅうり第二弾で夏すずみとどかなりを蒔きました。




6/2播種のMチンが発芽開始です。




アイコの露地株は誘引で生長点をカットしてしまい2段でジ・エンド。脇芽を確保してあったので株元に
植えておきましたが、それが2世として成長開始しています。




トマトハウス内のアイコは健康そのものです。




大玉福寿という品種ですが、果房の先が脇芽として復活を始める、いわゆる「黄泉帰り」が発生しています。
これも生理障害なので何らかの問題があるということです。




昨年までの残渣穴の上に植えたトマト。ものすごい太さになってしまって茎の真ん中に穴が開く「眼鏡」
が起こりそうな勢いです。上のアイコとは大違いです。こういう育て方をしてはいけません。病気や害虫
に弱い貧弱な樹になってしまいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボにんにく掘り起こし終了

2023年06月04日 18時06分21秒 | 農場日誌
いい空の色です。これは真南。午前5時半。




ウォーキングコースの水はまだ引いておらず、お陀仏の車もそのまま。




実はガマめは鉄ちゃんなんです。とは言ってもメジャーな鉄ちゃんではなく「鉄塔」の方。ウォーキング
コースには何本かの高圧線が通っているのですが、鏡面撮影なんてできるのは初めてです。という訳で何枚か。

これらの鉄塔、実はとても稀な鉄塔群で、左右方向は鹿島線という鹿島発電所から千葉県の野田変電所をつなぐ
275,000ボルトの高圧線ですが、奥の赤い鉄塔が繋ぐ取手線という別の高圧線と交差しています。手前の2本
の鉄塔は鹿島線、取手線それぞれの半分ずつの高圧線を分担して担いでいます。普通なら強固な1本の鉄塔で
済ませるところですが、ここは何故かわざわざ2本の鉄塔。




奥は鹿島、手前は取手線。電圧が違うから鉄塔の高さも強度も違います。取手線はたしか75,000ボルト。




これは取手線ですが、奥から別の高圧線が合流しています。奥の2番目の鉄塔の下には大規模な太陽光発電所
があって、そこからの電気を取手線に繋いでいます。鉄塔を使う程だから太陽光発電所の発電量は相当なもの
なんでしょうねえ。




取手線は1㎞くらい南でまた別の太陽光発電所の電気を受け取っています。この辺りも全面水田ですがすべて
水没しています。青い橋は守谷市や千葉県我孫子市に繋がる県道なんですが、水没で通行止めです。今日は
日曜だから良いですが明日も引いていなかったらとんでもない事になりそうです。この辺では国道に匹敵する
主要幹線道路ですから。




やっと本題です。今日はこのジャンボにんにくを抜いて並べたいと思います。ポイポイ抜いて並べたいところ
ですが、そうはいきません。一本一本シャベルを肩の深さまで差し込んで掘り起こさないと抜けてくれません。
430本あるんです・・・




途中スナップエンドウの収獲と昼飯が入りましたが、9時くらいから16時半までかかりました。7時から9時
まで、市の一斉清掃の奉仕活動で時間を取られたため1日潰れました。活動は9時からでしたが、そんな悠長
な時間の使い方に付き合っていられないので、自分は単独行動で先に済ませて農場へ移動しました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしや線状降水帯

2023年06月03日 17時51分51秒 | つくば・牛久沼周辺日記
昨日は強風で農舎の中までしぶきが吹き込んで来るようになったので退散したら直後にゲリラ豪雨でした。
一旦普通の雨に戻ったようですが夜中に再びゲリラが来て、今回は線状降水帯で降り続きました。
ハウスが10-15cm水没です。未処理の収穫物はコンテナの上に置き、濡れて困るものは当初からプラパレの
上などに上げてあったから実質的な被害は無く泥が溜まったくらいですが対応していなかったKDさんとKZさんは
いろんなものが水没してしまったようです。








ウォーキングコースの1/3が水没してしまいました。3枚目は1500軒からの大型団地ですが、牛久沼に面した
埋立地なので逆流水で避難指示です。我々の団地がある高台の施設が避難場所になりました。ここまでの冠水
はここへ越してきて30年以上ですが初めてです。改めて高台の土地で良かったと思います。全国各地で同様
またはそれ以上の被災のようですが線状降水帯に襲われると外に居ること事態が不可能になるほど恐ろしい
状況になるということを改めて学習させられました。とにかく夜だと見えないから屋根に打ち付ける雨のしぶき
が視界を遮り視界数メートルで何も見えないのです。








昨日、収穫の時だけ雨が上がっていたとブログに記しましたが、その時このトロ箱を空にしておいたのです。
15㎝の深さがあるのですが、当然ながらこの状態です。まだ観測ポイントのデータが出ていないので今日の
降水量は分かりませんが、昨日は170㎜強でした。二日で300mmは越えたのでは・・・




ガマ農場は斜めってるのですが、谷底ではなく写真に写っている隣地が底です。防草シートが境界ですが、
この豪雨でもガマ農場は冠水せず流れただけ。隣地は見えているサツマイモ畝は冠水してしまったようです。
隣地は頼まれても借りることはできませんね。こちら側でも肥料が流出するなど被害が出る程ですから。写真
だと傾斜が良く分かります。スケールが10倍以上くらいだと北海道の美瑛のようでまた別次元の光景になるんですがね。




5/14に播種したトウモロコシと枝豆ですが発芽率が悪過ぎるので昨日種を買って来て追加播種しました。
野鳥に食われるのでダンポールを使ってガードしました。どうも最近冷蔵庫保管種に裏切られる事が多いです。




今年は直売所が大苦戦。今まで競合の無かったMチンにライバルが登場し、しかも2軒で一軒はなんと80円の
激安販売と来ました。と思ったら、出すものすべてに競合が安売り販売。昨年まで玉ねぎも198円で競合しても
ほぼ売り切れる状態が3年続いたのに、今年はのっけから120円とか150円で売る新規が2-3軒参入し、しかも
そのうち一軒は1kgを100円で売るもはや「バカか」と言いたくなるような滅茶苦茶な価格設定。こちらは
丁寧に「削減対象農薬、化学肥料は栽培期間中不使用です」と書いたシールを貼って防戦していますが、
さすがに100円対198円は厳しいですね。なのでまだ競合が出ていないジャンボにんにくはレシピや効能を
書いたメモシートまで投入。自分としては、「この生産者の農産物はどうやら安全らしい」という信頼関係
をなんとか築けたらと価格競争に対抗です。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出後Mチン播種、豪雨

2023年06月02日 17時42分59秒 | 農場日誌
朝一でかかりつけの耳鼻咽喉科へ。鼻中隔湾曲症なので鼻詰まりし易く、そうなると今度はCPAPが使えなく
なってしまうので就寝前の点鼻薬注入が必須なのです。半年分もらってくるだけですがね。
その足でイオンモールのQBカットで散髪。その後ホムセンの山新へ。培土を6,000円分ほど買って来ました。
ねぎ用は9月の玉ねぎ用。たねまき培土はMチン他。道中ずっとワイパー中間モードでかけっぱなし。




昼飯後相変わらずの雨の中、ずぶ濡れ覚悟で上下カッパに首タオル、麦わら帽子のフル装備でMチン収獲へ。
そしたらなんとまあ、畑へ着いたとたん朝からの雨がピタッと止みました。こりゃ幸いと急ぎ収穫。




収獲終わって農舎で調製を始めたら再び降り始めました。Mチン播種には影響無し。




ところが今度は突然台風のような強風が。菜園の防草シートがめくれ上がっています。




作業中の農舎の中にも容赦なく強風と地震のような揺れが。棚の小物が落ちてくるほど。震度5くらい。
なんじゃと思って表へ出たら農舎の屋根も風船のように膨らんで風速は体感30メートル!




サイドロールがヤバいので急遽全開放口をスプリングで固定。雨や雷の注意は出ていましたが風は完全に
想定外でした。




吹き込みが激しいので仕事はあきらめて家に戻ってきたら今度は凄まじい豪雨です。




隣りへ回覧板を持ってきただけで80㎝の大傘も役立たずでズボンはずぶ濡れ。外の畑はたちまち冠水。




庭に敷いてある防犯用の軽石がまたプカプカと漂流を始めていました。これ以上ひどいと道路まで出て行って
しまいます。まだ台風は沖縄の方だというのに梅雨前線は恐ろしいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする